2010年06月30日
水曜夜練
キタです、
昨夜はすっかり遅くなって夜8時10分にサブトラ到着。ヤジさん欠席、他の方はすでに終わって帰宅されたかな。サブトラのコンディションがやや心配でしたが、十分に乾いて使用可能でした(ただ、雨後に使った人の深い足跡が所々に残っていましたが)。
最初に大外をJOGしていると、駅伝部のI川さんを含む3名もダウンジョッグ中。これは良い機会と思って練習法や体調管理についてあれこれお聞きしました。千のインターバルでペースを守れないときは、設定落とす方法もあれば、スピード重視なら回復期を長く取る方向も両方ありとか、夏マラソンを目指すならペース走(レースペースで12~20km、天候コンディションに応じて)の方が有効では?とか、夏に調子が落ちる人は「ひょっとして貧血では?」とか、汗かきの人は「ミネラル消失に注意とか」、「筋肉質の人はすぐに筋肉が熱を持って夏は苦手(I川さん自身のこと)」とか。。。
さて、メニューは千m×5本。結果は前回同様に超失速、わりと涼しく走りやすかったのにここに書けないほど・・・やっぱ、キロヨンより速い練習では食事直後はだめだな、ひとりスピードというのも無理あるかな、まだ調子は底にあるかな、、6月最後の日に課題山積の練習となりました。
帰宅する21時頃、やっぱり千mインターバルを開始した単独ランナーの姿がありました、ペースは3'40くらいで力強い走りでした。
昨夜はすっかり遅くなって夜8時10分にサブトラ到着。ヤジさん欠席、他の方はすでに終わって帰宅されたかな。サブトラのコンディションがやや心配でしたが、十分に乾いて使用可能でした(ただ、雨後に使った人の深い足跡が所々に残っていましたが)。
最初に大外をJOGしていると、駅伝部のI川さんを含む3名もダウンジョッグ中。これは良い機会と思って練習法や体調管理についてあれこれお聞きしました。千のインターバルでペースを守れないときは、設定落とす方法もあれば、スピード重視なら回復期を長く取る方向も両方ありとか、夏マラソンを目指すならペース走(レースペースで12~20km、天候コンディションに応じて)の方が有効では?とか、夏に調子が落ちる人は「ひょっとして貧血では?」とか、汗かきの人は「ミネラル消失に注意とか」、「筋肉質の人はすぐに筋肉が熱を持って夏は苦手(I川さん自身のこと)」とか。。。
さて、メニューは千m×5本。結果は前回同様に超失速、わりと涼しく走りやすかったのにここに書けないほど・・・やっぱ、キロヨンより速い練習では食事直後はだめだな、ひとりスピードというのも無理あるかな、まだ調子は底にあるかな、、6月最後の日に課題山積の練習となりました。
帰宅する21時頃、やっぱり千mインターバルを開始した単独ランナーの姿がありました、ペースは3'40くらいで力強い走りでした。
Posted by きたながのRC at 23:59│Comments(0)
│練習