2014年10月29日
10月最終水練習
こんばんは、T木です。
10月最終の水練習!!
つい先日まで賑やかだったサブトラもいつの間にかめっきり減り
練習にきているのは須坂の駅伝部とクラブのメンバー
他はサッカーの子供たちぐらいで、すっかりさみしくなり
そんな中、集まったメンバーは
ともしびの里駅伝を走った、T強化部長、みっちゃん、Kiriさん
そして自分の4人と大阪マラソンを走ったキタさんが
集まりました。

激走の駅伝も終わり、スピード練習から
定番のPR走を行うことに
昨年までは5000mか6000mですが、今回は7000mのPR走
最初3kmまではキロ4で走り後はフリー
ペースメイクは自分が行い3km通過を12分ジャストのキロ4で
その後はKiriさんがスピードアップで周回遅れになるはめに・・・
今の実力なら当然ですが
ダウンJogは激走した駅伝の余韻にひたりながら、来年参加したい駅伝の話題になり
ほたる・白馬・ともしびの駅伝にメンバーが集まれば参加したいと思ってます。
参加者の皆さん、お疲れ様でした
以上
10月最終の水練習!!
つい先日まで賑やかだったサブトラもいつの間にかめっきり減り
練習にきているのは須坂の駅伝部とクラブのメンバー
他はサッカーの子供たちぐらいで、すっかりさみしくなり
そんな中、集まったメンバーは
ともしびの里駅伝を走った、T強化部長、みっちゃん、Kiriさん
そして自分の4人と大阪マラソンを走ったキタさんが
集まりました。
激走の駅伝も終わり、スピード練習から
定番のPR走を行うことに

昨年までは5000mか6000mですが、今回は7000mのPR走
最初3kmまではキロ4で走り後はフリー

ペースメイクは自分が行い3km通過を12分ジャストのキロ4で

その後はKiriさんがスピードアップで周回遅れになるはめに・・・
今の実力なら当然ですが

ダウンJogは激走した駅伝の余韻にひたりながら、来年参加したい駅伝の話題になり
ほたる・白馬・ともしびの駅伝にメンバーが集まれば参加したいと思ってます。
参加者の皆さん、お疲れ様でした
以上
2014年10月26日
第25回ともしびの里駅伝大会報告
T木です。
秋晴れの絶好の駅伝日和の中
第25回ともしびの里駅伝大会にチーム名「きたながのRC」
で初参加しました

この大会はアップ・ダウンのきつい7区間25.1kmと走る距離は2km~5.3kmと短く
スピードが要求される大会です。
もちろん、クラブ内のスピードランナーを中心に選抜し過去の大会記録から
チームの目標は参加94チーム中「10位以内」として挑みました
1区は3.5km上りの若手ナオヤ君です。
初駅伝でもあり気合十分!!

1区は出遅れを回避するため上位を狙うチームはそれなりに実績のある選手を配置している中
なんとか21位で2区へタスキリレー14:12(キロ4:03)
2区は3.7km下り区間でエースKiriさんの出番です。
なんと11:36(キロ3:08)で快走し12人のゴボウ抜きで区間2位
一気に総合9位まで押し上げた。お見事!!

真剣に走れば区間賞か・・・(笑笑)
3区は下り2kmの受験生ダイスケ君
受験勉強で練習不足でも区間3位で総合5位へ!さらに順位アップ
6:47(キロ3:23)

4区は監督兼選手の私です。
この区間は平坦から上りの3.3km
股関節痛が完治していないが中学生に抜かれながら総合8位へ後退・・・
区間11位 12:12(キロ3:41)
5区も上り3.6kmで強化部長Tキさん
やはりいつもの無難な走りも見せ総合7位へ押し上げる
区間8位14:10(キロ3:56)
6区は下り3.7kmで下りの好きなミッチャン登場
最後は苦しみながら順位をキープし区間14位で総合8位13:19(キロ3:35)
アンカーへ激走のタスキリレー

7区は助っ人影武者K様
この区間は本日最長の5.3km前半2km下りの後半3.3km上りのきつい区間
後半1kmは苦しみながらも区間12位 総合9位でゴール

なんとかクラブ目標の10以内の9位をGet!!(総合1時間31分41秒 平均キロ3:39)
本日の兵たち


やはり駅伝は楽しい!!
来年はほたる駅伝とこのともしびの里駅伝に参加したいと思っている
参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
秋晴れの絶好の駅伝日和の中
第25回ともしびの里駅伝大会にチーム名「きたながのRC」
で初参加しました

この大会はアップ・ダウンのきつい7区間25.1kmと走る距離は2km~5.3kmと短く
スピードが要求される大会です。
もちろん、クラブ内のスピードランナーを中心に選抜し過去の大会記録から
チームの目標は参加94チーム中「10位以内」として挑みました

1区は3.5km上りの若手ナオヤ君です。
初駅伝でもあり気合十分!!
1区は出遅れを回避するため上位を狙うチームはそれなりに実績のある選手を配置している中
なんとか21位で2区へタスキリレー14:12(キロ4:03)
2区は3.7km下り区間でエースKiriさんの出番です。
なんと11:36(キロ3:08)で快走し12人のゴボウ抜きで区間2位

一気に総合9位まで押し上げた。お見事!!

真剣に走れば区間賞か・・・(笑笑)
3区は下り2kmの受験生ダイスケ君
受験勉強で練習不足でも区間3位で総合5位へ!さらに順位アップ

4区は監督兼選手の私です。
この区間は平坦から上りの3.3km
股関節痛が完治していないが中学生に抜かれながら総合8位へ後退・・・
区間11位 12:12(キロ3:41)
5区も上り3.6kmで強化部長Tキさん
やはりいつもの無難な走りも見せ総合7位へ押し上げる

6区は下り3.7kmで下りの好きなミッチャン登場
最後は苦しみながら順位をキープし区間14位で総合8位13:19(キロ3:35)
アンカーへ激走のタスキリレー

7区は助っ人影武者K様
この区間は本日最長の5.3km前半2km下りの後半3.3km上りのきつい区間

後半1kmは苦しみながらも区間12位 総合9位でゴール

なんとかクラブ目標の10以内の9位をGet!!(総合1時間31分41秒 平均キロ3:39)
本日の兵たち



やはり駅伝は楽しい!!
来年はほたる駅伝とこのともしびの里駅伝に参加したいと思っている

参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
2014年10月25日
長野マラソンエントリー日の練習会
こんにちは、haruです。
皆さん長野マラソンエントリー無事出来ましたでしょうか? 自分はタイミング良く10時ジャストに繋がって3分にあっけなくエントリー出来ましたが、29分には定員に達し締め切られた模様です。 以前のように長時間繋がらずイライラといったストレスはなくなりましたが、窓口は広くなった代わり、あっという間に定員ってのもね~
ミスった方は、諦めずに電話申し込みを
昨年もRunnetは30分締切でしたが、電話は13時過ぎでしたから・・・。
電話申し込みは→ 0120-701-017
さて今朝は定期練習会でした。 6時30分東和田に集合したのは、K地さん、シカオさん、Kiriさん、はるちゃん、Su田さん、H本さん、自分の7名と 長野マラソンエントリー日とあってやや少なめでした。

H本さんが“七色のランシュー” と表現してましたが、カラフルです!

Kiriさんはスタートからあっという間に見えなくなりました。 明日の駅伝ガンバです!
1時間を目処に8の字コースを各自のペースで8周走りました。1周走り終えたところに、くびき野 大町2連戦のT中Mさん、くわえタバコで登場! 途中H田さんも一人で練習されていました。
運動公園の紅葉も大分進んで来ましたが、太陽が昇ると朝霧で真っ白くなって幻想的でした!
ずっと はるちゃん、H本さんと一緒に走っていましたが、駐車場やテニスコートが大会で混雑で走りにくい中、8周12.8㎞を1時間3分30秒、徐々にビルドアップして気持ちよく走り終えること出来ました!

走り終えた後は、T中さんのウルトラ話で大盛り上がり。 50キロのエイドで食べたり着替えて30分の大休止。 トランジット袋に入れたタバコ一服しながら 後半の作戦を練ったそうで、T中さんは上杉謙信みたいにすげ~~!
参加の皆さまお疲れさまでした。 半年後の長野マラソンに向けて頑張って行きましょう!
皆さん長野マラソンエントリー無事出来ましたでしょうか? 自分はタイミング良く10時ジャストに繋がって3分にあっけなくエントリー出来ましたが、29分には定員に達し締め切られた模様です。 以前のように長時間繋がらずイライラといったストレスはなくなりましたが、窓口は広くなった代わり、あっという間に定員ってのもね~
ミスった方は、諦めずに電話申し込みを
昨年もRunnetは30分締切でしたが、電話は13時過ぎでしたから・・・。
電話申し込みは→ 0120-701-017
さて今朝は定期練習会でした。 6時30分東和田に集合したのは、K地さん、シカオさん、Kiriさん、はるちゃん、Su田さん、H本さん、自分の7名と 長野マラソンエントリー日とあってやや少なめでした。
H本さんが“七色のランシュー” と表現してましたが、カラフルです!
Kiriさんはスタートからあっという間に見えなくなりました。 明日の駅伝ガンバです!
1時間を目処に8の字コースを各自のペースで8周走りました。1周走り終えたところに、くびき野 大町2連戦のT中Mさん、くわえタバコで登場! 途中H田さんも一人で練習されていました。
運動公園の紅葉も大分進んで来ましたが、太陽が昇ると朝霧で真っ白くなって幻想的でした!
ずっと はるちゃん、H本さんと一緒に走っていましたが、駐車場やテニスコートが大会で混雑で走りにくい中、8周12.8㎞を1時間3分30秒、徐々にビルドアップして気持ちよく走り終えること出来ました!
走り終えた後は、T中さんのウルトラ話で大盛り上がり。 50キロのエイドで食べたり着替えて30分の大休止。 トランジット袋に入れたタバコ一服しながら 後半の作戦を練ったそうで、T中さんは上杉謙信みたいにすげ~~!
参加の皆さまお疲れさまでした。 半年後の長野マラソンに向けて頑張って行きましょう!
2014年10月24日
10/25(土)は定期練習会
おはようございます。T木です。
明日10/25(土)は定期練習会です。
当日は長野マラソンのエントリー日なので
早々に練習は切り上げたいと思います。
10/25(土)6:30~東和田集合
8の字もしくはサブトラで!
以上
明日10/25(土)は定期練習会です。
当日は長野マラソンのエントリー日なので
早々に練習は切り上げたいと思います。
10/25(土)6:30~東和田集合
8の字もしくはサブトラで!
以上
2014年10月20日
快晴の大町マラソン 2014-10-19
2年ぶりに大町マラソンに参加してきました。と言っても私はハーフですが・・・。
連日の熊出没で受付でも鈴が配られたり、コース上のあちこちで警戒が物々しかったけれど、天気は快晴で湿度も低く絶好のコンディション。
フルのスタートと同時にアップで6km。ハーフマラソン走ってフィニッシュ後、すぐに仲間の応援ランで逆走。ところが仲間はリタイアしてしまい、結局会えないまま最後尾まで逆走して戻る21㎞の長いダウンジョグとなってしまいました。 ゴール後リンゴしか食べてないので、お腹の皮がくっつくかと思うほど空腹でとぼとぼ歩いていたら、お助けカー(収容車)に「乗りますか?」って声掛けられる始末。 最後に会ったT中Mさんに追い着くことを目標にそこから気合で頑張っちゃいました!
しかし最後まで追い着けず、競技場の中でようやく発見。もうダッシュしてフィニッシュの瞬間撮りました!
先週100km走ったばかりのT中Mさんにとって やはり大町マラソンは外せない年中行事のようで 笑顔で元気に駆け抜けていました!
と言うわけで今日の写真は、スタート直後と33キロ付近、フィニッシュの瞬間のT中Mさん特集です。



他にクラブでお会いした方は、S沢さん、K地さん、T木さん、はるちゃん、Su田さん、T中Tさんにはレース中とダウン中に2度も声掛けてもらったのに、反応遅くすみませんでした。
改めてコースと運営の素晴らしさを再認識した今年の大町マラソンでした。
参加の皆さまお疲れさまでした!
連日の熊出没で受付でも鈴が配られたり、コース上のあちこちで警戒が物々しかったけれど、天気は快晴で湿度も低く絶好のコンディション。
フルのスタートと同時にアップで6km。ハーフマラソン走ってフィニッシュ後、すぐに仲間の応援ランで逆走。ところが仲間はリタイアしてしまい、結局会えないまま最後尾まで逆走して戻る21㎞の長いダウンジョグとなってしまいました。 ゴール後リンゴしか食べてないので、お腹の皮がくっつくかと思うほど空腹でとぼとぼ歩いていたら、お助けカー(収容車)に「乗りますか?」って声掛けられる始末。 最後に会ったT中Mさんに追い着くことを目標にそこから気合で頑張っちゃいました!
しかし最後まで追い着けず、競技場の中でようやく発見。もうダッシュしてフィニッシュの瞬間撮りました!
先週100km走ったばかりのT中Mさんにとって やはり大町マラソンは外せない年中行事のようで 笑顔で元気に駆け抜けていました!
と言うわけで今日の写真は、スタート直後と33キロ付近、フィニッシュの瞬間のT中Mさん特集です。
他にクラブでお会いした方は、S沢さん、K地さん、T木さん、はるちゃん、Su田さん、T中Tさんにはレース中とダウン中に2度も声掛けてもらったのに、反応遅くすみませんでした。
改めてコースと運営の素晴らしさを再認識した今年の大町マラソンでした。
参加の皆さまお疲れさまでした!
2014年10月15日
水練習5000mPR走
こんばんは、T木です。
大型台風19号も北信地区は大きな被害もなく
無事通り過ぎ、今夜は南風で少し肌寒い中、
集まったメンバーは妙高コシヒカリ2連覇のT強化部長、Haruさん、まーさん、ダイスケ君
須坂のK林さん、そして自分の6人が集まりました。

今夜の練習メニューは秋定番の5000mPR走
前半3000mまでは須坂のK林さんにキロ3:50で引っ張ってもらい
残り2000mはペースアップ!!
やはり、水練習って感じで気持ち良く刺激入れが出来ました。
ダウンJogではくびき野100kmを完走したミッチャンと伴走を終えたキタさんが合流しました。
今週末は須坂健康マラソン参加者と大町マラソン参加者が
クラブから多数参加しますが、天候も良さそうなので頑張りましょう
参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
大型台風19号も北信地区は大きな被害もなく
無事通り過ぎ、今夜は南風で少し肌寒い中、
集まったメンバーは妙高コシヒカリ2連覇のT強化部長、Haruさん、まーさん、ダイスケ君
須坂のK林さん、そして自分の6人が集まりました。
今夜の練習メニューは秋定番の5000mPR走
前半3000mまでは須坂のK林さんにキロ3:50で引っ張ってもらい
残り2000mはペースアップ!!
やはり、水練習って感じで気持ち良く刺激入れが出来ました。
ダウンJogではくびき野100kmを完走したミッチャンと伴走を終えたキタさんが合流しました。
今週末は須坂健康マラソン参加者と大町マラソン参加者が
クラブから多数参加しますが、天候も良さそうなので頑張りましょう

参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
2014年10月11日
定期練習会 自己申告走
こんにちは、T木です。
絶好の秋晴れの3連休初日。
定期練習会に集まったメンバーは
少し遅れてアッシー部長、H本さん、Su田さん、Izmさん、T中Tさん
K地さん、T中Mさん、そして自分の8人が集まりました。

女性が多いと足形も華やか
練習内容は競技場は北信越学生陸上競技選手権大会開催のため
混雑が予想されるので、テニスコートとサブトラの外周を使用して
今までやったことのない
5000m×2本の自己申告タイム走
(レぺトレ)
を行いました。
これは、時計を見ないでいかに自分の申告タイム正確に走れるか!体感スピードの練習です。
最初はアップと1周何分で走れるかの確認も含め2周ほどジョグ。
そして、皆さんから申告して頂きキロ5:30~6:00の設定なので、27:30~30分のタイムになります。
私はH本さんのペースメイクに徹しまず1本目を終了し、全員申告タイムより2分以上短縮して走り
やはりひとりでジョグしているペースよりも、仲間で走ると速く走れ驚きの模様
5分ほどレストし再度5000mをトライ!!今度は1本目より30秒以上早く走るようにと指示し
結果は皆さんさらに1分から2分以上早く走れ、良い刺激走になりました
T中Mさんは明日のくびき野100km備え調整ジョグしてました。
練習後は今後のレースの話題になり
アッシー部長とT中Tさんは東京マラソンに当選したとのこと
他の方は来週開催の須坂健康マラソンか大町マラソンに参加し
明日のくびき野100kmにはキタさん、ミッチャン、T中Mさん 他?が参加予定です。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
絶好の秋晴れの3連休初日。
定期練習会に集まったメンバーは
少し遅れてアッシー部長、H本さん、Su田さん、Izmさん、T中Tさん
K地さん、T中Mさん、そして自分の8人が集まりました。
女性が多いと足形も華やか

練習内容は競技場は北信越学生陸上競技選手権大会開催のため
混雑が予想されるので、テニスコートとサブトラの外周を使用して
今までやったことのない
5000m×2本の自己申告タイム走

を行いました。
これは、時計を見ないでいかに自分の申告タイム正確に走れるか!体感スピードの練習です。
最初はアップと1周何分で走れるかの確認も含め2周ほどジョグ。
そして、皆さんから申告して頂きキロ5:30~6:00の設定なので、27:30~30分のタイムになります。
私はH本さんのペースメイクに徹しまず1本目を終了し、全員申告タイムより2分以上短縮して走り
やはりひとりでジョグしているペースよりも、仲間で走ると速く走れ驚きの模様

5分ほどレストし再度5000mをトライ!!今度は1本目より30秒以上早く走るようにと指示し
結果は皆さんさらに1分から2分以上早く走れ、良い刺激走になりました

T中Mさんは明日のくびき野100km備え調整ジョグしてました。
練習後は今後のレースの話題になり
アッシー部長とT中Tさんは東京マラソンに当選したとのこと

他の方は来週開催の須坂健康マラソンか大町マラソンに参加し
明日のくびき野100kmにはキタさん、ミッチャン、T中Mさん 他?が参加予定です。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
2014年10月10日
10/11(土)は定期練習会です。
おはようございます。T木です。
10/11(土)は定期練習会です。
日時:10/11(土)6:30~東和田集合
ロードもしくは8の字
日付間違えました
すみません
以上
10/11(土)は定期練習会です。
日時:10/11(土)6:30~東和田集合
ロードもしくは8の字
日付間違えました
すみません

以上
2014年10月08日
皆既月食の水練習
こんばんは、T木です。
今夜は3年ぶりの皆既月食の天体ショーの中
集まったメンバーは女性陣ではIzumさん、Su田さん、チヒロさん
男性陣はT強化部長、キタさん、ミッチャン、Kiriさん、ナオヤ君
ダイスケ君そして自分の10人と賑やかになりました

練習内容は女性陣にはいつもジョグしかしていないと思い
800mJog+100mの流しを入れながらの30分ジョグで
少し刺激入れを行い
男性陣は先週に引き続き3000m+3000m+1000mのインターバル
当然クラス分けをして時差スタート!!
Aグループはミッチャン・キタさんがスタートし200m後、BグループはT&T+ダイスケ君
更に200m遅れてKiriさんとナオヤ君がスタートする方式で実施
やはり先週と同じくKiriさんにはあっさり、追いつかれてしまう展開に・・・
そして最後の1000mは女性陣も含め全員で1000m走
今夜も充実した大人の部活動ができました。
今回初参加のIzumiさんとSu田さんも別メニューでしたが、しっかり走れていました
女性陣の皆さんも水曜日の練習はレベルが高いと思っていますが
別メニューがありますので、お気軽に参加して下さい。
そして10月8日は、二十四節気の1つ寒露です。寒露とは、晩夏から初秋に
かけて草花に冷たい露が宿るという意味です。この頃になると、秋の長雨も終わり
を告げます。昼が短く、夜が長くなり、深まってゆく秋を感じながら
練習に励みましょう!!
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
以上
今夜は3年ぶりの皆既月食の天体ショーの中
集まったメンバーは女性陣ではIzumさん、Su田さん、チヒロさん
男性陣はT強化部長、キタさん、ミッチャン、Kiriさん、ナオヤ君
ダイスケ君そして自分の10人と賑やかになりました


練習内容は女性陣にはいつもジョグしかしていないと思い
800mJog+100mの流しを入れながらの30分ジョグで
少し刺激入れを行い
男性陣は先週に引き続き3000m+3000m+1000mのインターバル

当然クラス分けをして時差スタート!!
Aグループはミッチャン・キタさんがスタートし200m後、BグループはT&T+ダイスケ君
更に200m遅れてKiriさんとナオヤ君がスタートする方式で実施

やはり先週と同じくKiriさんにはあっさり、追いつかれてしまう展開に・・・
そして最後の1000mは女性陣も含め全員で1000m走

今夜も充実した大人の部活動ができました。
今回初参加のIzumiさんとSu田さんも別メニューでしたが、しっかり走れていました

女性陣の皆さんも水曜日の練習はレベルが高いと思っていますが
別メニューがありますので、お気軽に参加して下さい。
そして10月8日は、二十四節気の1つ寒露です。寒露とは、晩夏から初秋に
かけて草花に冷たい露が宿るという意味です。この頃になると、秋の長雨も終わり
を告げます。昼が短く、夜が長くなり、深まってゆく秋を感じながら
練習に励みましょう!!
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
以上
2014年10月05日
NAGANO飯綱健康マラソン大会報告
初登場のアッシーです。
第28回NAGANO飯綱健康マラソン大会にボランティア参加しました。
参加したメンバーはU川親子、O久保さん、H本さん、Y木さん、自分の6人
激しい雨の中3キロ・6キロ・10キロコースに別れ、最終ランナーを
応援しながら一緒にゴールしました。普段の大会では味わえない貴重な
体験をしました。
会場では何人かの倶楽部員にお会いしました。
参加された皆様お疲れ様でした。
第28回NAGANO飯綱健康マラソン大会にボランティア参加しました。
参加したメンバーはU川親子、O久保さん、H本さん、Y木さん、自分の6人
激しい雨の中3キロ・6キロ・10キロコースに別れ、最終ランナーを
応援しながら一緒にゴールしました。普段の大会では味わえない貴重な
体験をしました。
会場では何人かの倶楽部員にお会いしました。
参加された皆様お疲れ様でした。
Posted by アッシー at
20:55
│Comments(0)
2014年10月02日
10月最初の水練習
おはようございます。T木です。
昨夜は10月最初の大人の部活動でした
19時ごろ降り始めた雨も練習開始には止み
集まったメンバーはT強化部長、Haruさん、ミッチャン、Kiriさん、そして自分の5人が集まりました。

練習内容は例年では5000mか6000mのペース走ですが
今夜は3000m+3000m+1000mの時差スタートインターバルに
まず、Haruさん、ミッチャン、T強化部長がスタートし200m経過で自分がスタート!
さらに200m経過でエースKiriさんがスタート方式にし、先頭とは400mのハンディー
逃げる苦しみ、追う楽しさで練習しました
やはり、いくらハンディーを付けても3000m10:16(キロ3:25)で走るKiriさんには
あっさり抜かれてしまいます。
最後の1000mは全員で一斉スタート!
痙攣しそうになりがなら、何とかメニューをこなしました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上
昨夜は10月最初の大人の部活動でした

19時ごろ降り始めた雨も練習開始には止み
集まったメンバーはT強化部長、Haruさん、ミッチャン、Kiriさん、そして自分の5人が集まりました。
練習内容は例年では5000mか6000mのペース走ですが
今夜は3000m+3000m+1000mの時差スタートインターバルに

まず、Haruさん、ミッチャン、T強化部長がスタートし200m経過で自分がスタート!
さらに200m経過でエースKiriさんがスタート方式にし、先頭とは400mのハンディー

逃げる苦しみ、追う楽しさで練習しました

やはり、いくらハンディーを付けても3000m10:16(キロ3:25)で走るKiriさんには
あっさり抜かれてしまいます。
最後の1000mは全員で一斉スタート!
痙攣しそうになりがなら、何とかメニューをこなしました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
以上