2015年09月27日
定期練習会@善光寺展望道路
こんばんは haruです。
今朝は定期練習会でしたが、T木部長、Y木副部長、Tキ強化部長もお休み。
東和田は高校新人戦の県大会で混雑が予想されたため、ちょっと趣向を代えて、善光寺の坂道コースに副狂化部長の独断で変更させていただきました(笑)
更に今日は、北信州ハーフや戸隠トレランなど地元大会もあって いったい何人集まるのだろうかと心配しましたが、7時に集合したのは、K出さん、kiriさん、トミケンさん、☆野さん、はるちゃん、SU田さん、S屋さん、haruの8名とまずまずでした。

本堂はまだお朝事中で 読経や銅鑼の音が聞え、荘厳な朝の空気が漂っていましたが、参拝客はまばらで静かな善光寺でした。
箱清水~桜坂~雲上殿~歌が丘~往生寺~善光寺の1周4.3kmのコース説明しながらスタート地点の北口に向かい、各自のペースで1周から3周目標にスタート。

このコース、桜坂~霊山寺までの上りがめちゃくちゃ苦しいです。 けれど下りは楽に走れるので、スタート地点に戻るとあっという間だったなと、魔法に掛けられたように苦しかったことも忘れ 次の周回に入れるのです。
今朝は、所々キンモクセイの香りが漂い、リラックス効果もありました。
自分も初めて3周走りましたが、なかなかいい練習コースと思います。 集団で走る場所じゃないけれど、善光寺詣でのついでに市街地眺めながら走ってみてはいかがですか? でも景色はやっぱり夜景がきれいなのでライト持って夜ランもお勧めです。

写真左上から、
①1周目 七曲がり分岐付近を走るS屋さん。 勇敢に難コースにチャレンジ、素晴らしいです!
②2周目 歌が丘付近を走るSU田さん。 上り、下りとも足取りも軽くナイスラン! 来年は100kmチャレンジですね~
③3周目 霊山寺最高地点付近を走るはるちゃん。 坂大好きって 頼もしいです(笑)
④解散後、本堂裏からみんなでぞろぞろ、お疲れさまでした。
余談ですが、往生寺から善光寺に下る山の手の住宅街に 間口50m以上もある玄関にライオンのあるお宅に気付きましたでしょうか? 今から30年くらい前、現金2億円が盗まれるという強盗事件がありました。 外国人の犯人グループは、家族を縛り上げ夜行列車で東京に逃走。 朝110番通報あったときは、成田空港から海外にとんずらの後って、ルパンみたいに鮮やかなプロの窃盗団の仕業でした。
以上どうでもいい話で失礼しました。
参加の皆さまお疲れさまでした。 9月は珍しく練習会皆勤でしたが、これから年内ほとんど欠席の見込みです。
大会シーズンでもあり、出席者少ない日もあるかと思いますが、参加したメンバーで練習会盛り上げていってくださいね。
よろしくお願いします!
今朝は定期練習会でしたが、T木部長、Y木副部長、Tキ強化部長もお休み。
東和田は高校新人戦の県大会で混雑が予想されたため、ちょっと趣向を代えて、善光寺の坂道コースに副狂化部長の独断で変更させていただきました(笑)
更に今日は、北信州ハーフや戸隠トレランなど地元大会もあって いったい何人集まるのだろうかと心配しましたが、7時に集合したのは、K出さん、kiriさん、トミケンさん、☆野さん、はるちゃん、SU田さん、S屋さん、haruの8名とまずまずでした。
本堂はまだお朝事中で 読経や銅鑼の音が聞え、荘厳な朝の空気が漂っていましたが、参拝客はまばらで静かな善光寺でした。
箱清水~桜坂~雲上殿~歌が丘~往生寺~善光寺の1周4.3kmのコース説明しながらスタート地点の北口に向かい、各自のペースで1周から3周目標にスタート。

このコース、桜坂~霊山寺までの上りがめちゃくちゃ苦しいです。 けれど下りは楽に走れるので、スタート地点に戻るとあっという間だったなと、魔法に掛けられたように苦しかったことも忘れ 次の周回に入れるのです。
今朝は、所々キンモクセイの香りが漂い、リラックス効果もありました。
自分も初めて3周走りましたが、なかなかいい練習コースと思います。 集団で走る場所じゃないけれど、善光寺詣でのついでに市街地眺めながら走ってみてはいかがですか? でも景色はやっぱり夜景がきれいなのでライト持って夜ランもお勧めです。

写真左上から、
①1周目 七曲がり分岐付近を走るS屋さん。 勇敢に難コースにチャレンジ、素晴らしいです!
②2周目 歌が丘付近を走るSU田さん。 上り、下りとも足取りも軽くナイスラン! 来年は100kmチャレンジですね~
③3周目 霊山寺最高地点付近を走るはるちゃん。 坂大好きって 頼もしいです(笑)
④解散後、本堂裏からみんなでぞろぞろ、お疲れさまでした。
余談ですが、往生寺から善光寺に下る山の手の住宅街に 間口50m以上もある玄関にライオンのあるお宅に気付きましたでしょうか? 今から30年くらい前、現金2億円が盗まれるという強盗事件がありました。 外国人の犯人グループは、家族を縛り上げ夜行列車で東京に逃走。 朝110番通報あったときは、成田空港から海外にとんずらの後って、ルパンみたいに鮮やかなプロの窃盗団の仕業でした。
以上どうでもいい話で失礼しました。
参加の皆さまお疲れさまでした。 9月は珍しく練習会皆勤でしたが、これから年内ほとんど欠席の見込みです。
大会シーズンでもあり、出席者少ない日もあるかと思いますが、参加したメンバーで練習会盛り上げていってくださいね。
よろしくお願いします!
2015年09月25日
9/27(日)定期練習会の場所変更のお知らせ
こんばんは haruです。
27日(日)は、東和田で定期練習会の予定ですが、T木部長欠席、北信州ハーフや戸隠トレランなど、大会への参加者も多く、また東和田も高校新人戦の県大会で 徐々に混雑が予想されるため、
ちょっと趣向を代えて 善光寺の坂道コースに変更したいと思います。
◆変更前: 東和田サブトラ 7時00分集合
◆変更後: 善光寺本堂前 7時00分集合
◆内容: 桜坂~展望道路(1周4.3km) 2周~3周

車は、蔵春閣と信濃美術館の駐車場が解放されているので停められます。
上りきついですが、市街地の展望が素晴らしく 気持ちよく走れるコースです。
自分3周を90分で ゆっくり走りますので、どうぞよろしくお願いします。
27日(日)は、東和田で定期練習会の予定ですが、T木部長欠席、北信州ハーフや戸隠トレランなど、大会への参加者も多く、また東和田も高校新人戦の県大会で 徐々に混雑が予想されるため、
ちょっと趣向を代えて 善光寺の坂道コースに変更したいと思います。
◆変更前: 東和田サブトラ 7時00分集合
◆変更後: 善光寺本堂前 7時00分集合
◆内容: 桜坂~展望道路(1周4.3km) 2周~3周

車は、蔵春閣と信濃美術館の駐車場が解放されているので停められます。
上りきついですが、市街地の展望が素晴らしく 気持ちよく走れるコースです。
自分3周を90分で ゆっくり走りますので、どうぞよろしくお願いします。
2015年03月29日
春のおすそ分け
トミケンです。初投稿にチェレンジ
よろしくお願いします。
春は出会いと別れの季節です。
昨夜、20代の頃お世話になった方の定年慰労会が川崎市であり、参加してきました。
懐かしい顔にたくさん再会できて、楽しい夜となりました。
その後帰省し自宅へと。今朝早起きしてランニングをと計画していたのですが、
案の定少し飲みすぎて起床できず
帰省した時のジョグコースが桜咲き始めと聞いていたので、早朝の澄んだ空気の中走るのを楽しみにしていたのに実現できませんでした。
でも桜見たい!ということで犬
を連れて家族で散歩に。
おー咲いてる咲いてる。人も沢山で賑わっていました。
桜がきれいに咲くのはほんとに一瞬。雨でも降ればすぐに散ってしまって儚いですよね。



長野市内で桜が見れるのはもう少しかかりそうですが、満開のころは横目で楽しみつつJOGしたいです。
自分のお気に入りコースってそれぞれあると思いますが、皆さんはどんなコースで楽しんでいますか?
豊野方面は未開なので今度攻めてみるつもりです。
戻ってきてサブトラで練習してきましたが、日曜日の夜ともなると誰もいなくて貸切状態でした。
と、なんだかこの投稿路線が違うような気がしてきましたが初回なので大目に見てください。

春は出会いと別れの季節です。
昨夜、20代の頃お世話になった方の定年慰労会が川崎市であり、参加してきました。
懐かしい顔にたくさん再会できて、楽しい夜となりました。
その後帰省し自宅へと。今朝早起きしてランニングをと計画していたのですが、
案の定少し飲みすぎて起床できず

帰省した時のジョグコースが桜咲き始めと聞いていたので、早朝の澄んだ空気の中走るのを楽しみにしていたのに実現できませんでした。
でも桜見たい!ということで犬

おー咲いてる咲いてる。人も沢山で賑わっていました。
桜がきれいに咲くのはほんとに一瞬。雨でも降ればすぐに散ってしまって儚いですよね。



長野市内で桜が見れるのはもう少しかかりそうですが、満開のころは横目で楽しみつつJOGしたいです。
自分のお気に入りコースってそれぞれあると思いますが、皆さんはどんなコースで楽しんでいますか?
豊野方面は未開なので今度攻めてみるつもりです。
戻ってきてサブトラで練習してきましたが、日曜日の夜ともなると誰もいなくて貸切状態でした。


2011年01月21日
エム・ウェーブで滑って・・・
こんばんは。ヤジです。
もちろん、リンクでなわけなく(笑)
昨夜、日曜日の練習でエム・ウェーブが使えるかな、と偵察に行ってきました。
状況は、予想以上の悪さで、途中の東郵便局から南長池の南北の道でさえ、雪と凍結の道。
ようやく、エム・ウェーブに着いて、周回路を長野マラソンと同じように反時計回りにスタート。
しかし、路面は雪に覆われ、西側の平らな直線は、スケートリンクの延長じゃないの?というくらい凍っている所もあり。南側にもかなりの積雪。
転ばないように注意してほぼ1周走ってきましたが、正面玄関に下る坂で、ツルッ、やばい、フワッ、ダーン、と見事に滑って転びました。痛いです
脳天にも響きました
前置きが長くなりましたが、練習にエム・ウェーブ外周は使えそうもありません!
Tキさんもコメントしてくれましたが、どなたか走れそうなコースがあったら、教えてくださーい。
そうは言っても、日曜日は天気は良くなさそうですし、凍結路も多そうなので、定期練習とは言え、無理せず参加したい人だけ参加ということにしましょう。
もちろん、リンクでなわけなく(笑)
昨夜、日曜日の練習でエム・ウェーブが使えるかな、と偵察に行ってきました。
状況は、予想以上の悪さで、途中の東郵便局から南長池の南北の道でさえ、雪と凍結の道。
ようやく、エム・ウェーブに着いて、周回路を長野マラソンと同じように反時計回りにスタート。
しかし、路面は雪に覆われ、西側の平らな直線は、スケートリンクの延長じゃないの?というくらい凍っている所もあり。南側にもかなりの積雪。
転ばないように注意してほぼ1周走ってきましたが、正面玄関に下る坂で、ツルッ、やばい、フワッ、ダーン、と見事に滑って転びました。痛いです


前置きが長くなりましたが、練習にエム・ウェーブ外周は使えそうもありません!
Tキさんもコメントしてくれましたが、どなたか走れそうなコースがあったら、教えてくださーい。
そうは言っても、日曜日は天気は良くなさそうですし、凍結路も多そうなので、定期練習とは言え、無理せず参加したい人だけ参加ということにしましょう。
2010年11月19日
サブトラ改修工事
ヤジです。
サブトラも本格的に改修工事が始まりましたね。
バックフォーで、タータン外側の土を掘り返した跡がありました。
タータンと土の間の縁石も損傷が進んでいたので、取り換えるのでしょうか。
先週の日曜日の様子。今もそれほど進展はありません。

この調子だと、やっぱり3月までかかるかな。
サブトラも本格的に改修工事が始まりましたね。
バックフォーで、タータン外側の土を掘り返した跡がありました。
タータンと土の間の縁石も損傷が進んでいたので、取り換えるのでしょうか。
先週の日曜日の様子。今もそれほど進展はありません。

この調子だと、やっぱり3月までかかるかな。
2010年11月02日
2010年11月01日
サブトラも改修工事?
こんばんは。ヤジです。
運動公園のホームページhttp://www.aqua-wing.jp/を見ていたところ、
長野運動公園総合運動場からのお知らせ
※ 陸上競技場(サブトラック含む)は、改修工事のため下記の期間ご利用できません。
工事期間:平成22年11月1日(月)~平成23年3月31日(木)
というお知らせがありました。
競技場は改修の話も聞いてましたが、まさかサブトラまでとは!
水曜練習会でサブトラが使えないのは痛いですね。
運動公園では、競技場外周が一番走りやすいですが、ちょっと暗くて全力で走り通すのはどうかと思いますし、どうしましょう?
P.S. 今週の水曜日は祝日で昼間に練習する方が多いと思いますので、合同の夜練はなし、ということにしましょう。
運動公園のホームページhttp://www.aqua-wing.jp/を見ていたところ、
長野運動公園総合運動場からのお知らせ
※ 陸上競技場(サブトラック含む)は、改修工事のため下記の期間ご利用できません。
工事期間:平成22年11月1日(月)~平成23年3月31日(木)
というお知らせがありました。
競技場は改修の話も聞いてましたが、まさかサブトラまでとは!
水曜練習会でサブトラが使えないのは痛いですね。
運動公園では、競技場外周が一番走りやすいですが、ちょっと暗くて全力で走り通すのはどうかと思いますし、どうしましょう?
P.S. 今週の水曜日は祝日で昼間に練習する方が多いと思いますので、合同の夜練はなし、ということにしましょう。
2010年09月10日
秋の虫
キタです、こんばんは
9月に入って夜に街中JOGしていると、リリリリー♪リリリリー♪と街路樹の上で大音量で鳴いている虫がいることに気がつきます。これ、アオマツムシっていうんです。
実は中国原産の外来種で、明治時代末期に日本に侵入し、近年長野県でも南から北へその生息範囲を拡大しているとか。。。。
日本在来の「マツムシ」は♪チンチロ、チンチロ、チンチロリン♪ですが、そんな清澄な音はなかなか聞けませんね。アオマツムシの大音響にかき消されてしまっているのかな。
なお、台風通過の夜JOG、上松の温度表示は21℃、権堂で23℃でした。ずいぶん涼しくなりました。
追伸:このたび加入いただいたMoMo☆ちゃんのブログをお気に入りに登録。そういえばK一さんのブログも勝手に登録済みー。ほか皆様の公開ウェブサイトありましたらお知らせください。
9月に入って夜に街中JOGしていると、リリリリー♪リリリリー♪と街路樹の上で大音量で鳴いている虫がいることに気がつきます。これ、アオマツムシっていうんです。
実は中国原産の外来種で、明治時代末期に日本に侵入し、近年長野県でも南から北へその生息範囲を拡大しているとか。。。。
日本在来の「マツムシ」は♪チンチロ、チンチロ、チンチロリン♪ですが、そんな清澄な音はなかなか聞けませんね。アオマツムシの大音響にかき消されてしまっているのかな。
なお、台風通過の夜JOG、上松の温度表示は21℃、権堂で23℃でした。ずいぶん涼しくなりました。
追伸:このたび加入いただいたMoMo☆ちゃんのブログをお気に入りに登録。そういえばK一さんのブログも勝手に登録済みー。ほか皆様の公開ウェブサイトありましたらお知らせください。
タグ :風物詩
2010年09月05日
信越五岳トレイル試走 妙高高原駅~戸隠奥社
キタです。
今月19-20に開催されるトレランの試走に行って来ました。当日ペーサーをやっていただくヤジさんとふたり。信越線で妙高高原駅に行き、ちかくの関川から出発、川沿いに苗名滝あたりまで上がって、黒姫スキー場へトラバース。巣鷹林道で笹ヶ峰まで上がって乙見湖(ダム湖)、黒姫山西の大ダルミを越えて戸隠まで。かれこれ10時間もかかって、やっとこ45kmほど走り(歩き?)ました。
一日暑くて汗ダラのクタクタ。当日のレースはこの倍以上の距離、思いやられます。。ヤジさんお疲れ様でした。
■コースタイム
7:30 妙高高原駅そば(関川:レース38.5kmポスト)
8:45? 苗名滝そば折り返し
9:15 黒姫スキー場(51.5kmポスト)
~コスモス園に行く手を阻まれ迷う~
12:00 西野発電所
12:40 笹ヶ峰クロカンコース
~グリーンハウスでカレー&ラーメン休憩~
13:35 乙見湖(66.6kmポスト)
14:15? 氷沢橋
1515 黒姫山西登山口
1610 古池
1630? 鳥居川大橋(81.0kmポスト)
1640 戸隠キャンプ場
~クマ糞あり~
1700 戸隠奥社入口

北長野6:35発信越線で妙高高原駅へ、570円也

関川沿いにスタート、道標わかりやすいです。迷うことはないと思います。

苗名滝から信濃路自然歩道へ、こんなトンネルもあります

黒姫高原スキー場(4Aエイド)からゲレンデを登ります、野尻湖も見えて眺望よい。しかしコスモス園(有料)の柵に阻まれて迂回を余儀なくされました、下手にショートカットしようとすると藪こぎする羽目になりますヨ(←俺たち、、爆)。。。

巣鷹林道はゴロゴロ石で走りにくいー、日差しがもろに当たって暑いしー。そんな中ヒメヒミズ(モグラのなかま)の死体発見!計2個体。合掌。。。

ようやく関川に下りて笹ヶ峰高原へむかいます。

昨年合宿で行ったクロカンコースの隣、グリーンハウスで小休止。キタはカレー900円、ヤジさんはラーメン700円をいただきました。

「着いたどー!」5A笹ヶ峰貯水池(乙見湖)に到着。ダム湖は渇水してました、

トレイル整備中の築田昇さんと。レース当日も地域ぐるみで、県境あたり(=氷沢川)で夜通し応援してくれるそうな。

戸隠森林植物園で新鮮なクマ糞がありましたー

行動9時間超、ようやく奥社入口にたどり着きました。ここからは川中島バスで浅川農協入口まで運賃1100円也。
今月19-20に開催されるトレランの試走に行って来ました。当日ペーサーをやっていただくヤジさんとふたり。信越線で妙高高原駅に行き、ちかくの関川から出発、川沿いに苗名滝あたりまで上がって、黒姫スキー場へトラバース。巣鷹林道で笹ヶ峰まで上がって乙見湖(ダム湖)、黒姫山西の大ダルミを越えて戸隠まで。かれこれ10時間もかかって、やっとこ45kmほど走り(歩き?)ました。
一日暑くて汗ダラのクタクタ。当日のレースはこの倍以上の距離、思いやられます。。ヤジさんお疲れ様でした。
■コースタイム
7:30 妙高高原駅そば(関川:レース38.5kmポスト)
8:45? 苗名滝そば折り返し
9:15 黒姫スキー場(51.5kmポスト)
~コスモス園に行く手を阻まれ迷う~
12:00 西野発電所
12:40 笹ヶ峰クロカンコース
~グリーンハウスでカレー&ラーメン休憩~
13:35 乙見湖(66.6kmポスト)
14:15? 氷沢橋
1515 黒姫山西登山口
1610 古池
1630? 鳥居川大橋(81.0kmポスト)
1640 戸隠キャンプ場
~クマ糞あり~
1700 戸隠奥社入口
北長野6:35発信越線で妙高高原駅へ、570円也
関川沿いにスタート、道標わかりやすいです。迷うことはないと思います。
苗名滝から信濃路自然歩道へ、こんなトンネルもあります
黒姫高原スキー場(4Aエイド)からゲレンデを登ります、野尻湖も見えて眺望よい。しかしコスモス園(有料)の柵に阻まれて迂回を余儀なくされました、下手にショートカットしようとすると藪こぎする羽目になりますヨ(←俺たち、、爆)。。。
巣鷹林道はゴロゴロ石で走りにくいー、日差しがもろに当たって暑いしー。そんな中ヒメヒミズ(モグラのなかま)の死体発見!計2個体。合掌。。。
ようやく関川に下りて笹ヶ峰高原へむかいます。
昨年合宿で行ったクロカンコースの隣、グリーンハウスで小休止。キタはカレー900円、ヤジさんはラーメン700円をいただきました。
「着いたどー!」5A笹ヶ峰貯水池(乙見湖)に到着。ダム湖は渇水してました、
トレイル整備中の築田昇さんと。レース当日も地域ぐるみで、県境あたり(=氷沢川)で夜通し応援してくれるそうな。
戸隠森林植物園で新鮮なクマ糞がありましたー

行動9時間超、ようやく奥社入口にたどり着きました。ここからは川中島バスで浅川農協入口まで運賃1100円也。
2010年07月16日
雨の三登山~髻山
ヤジです。
キタさんの戸隠山~高妻山のスケールには及びませんが、ヤジも先週の日曜日にトレイルに行って来ました。
コースは、前回暗くなって走破できなかった三登山トレッキングコースの「縦走コース」です。
前日にクラブの練習会などで疲れが残っていたので、上りは無理しない程度に走りました。
このコースは尾根に出るまでがキツイですね(当たり前か?)。尾根に出た後は、上り下りや景色の変化があって楽しいですね。いつの間にか、脚の疲れが和らぎ結構走れてました。地面が落ち葉などでフカフカしているのもありますね。
三登山山頂から八方峠に向うビューポイントから髻山を望む。左側の小高い山が髻山(まだまだ道のりは長いです)

途中、「クマ、イノシシなどが出ますので、鈴やラジオを鳴らしてください」、という標識もあり、鈴をシャンシャンと鳴らしながら進み、何とか髻山まで到着できました。

山頂は、平らで三角点や髻山城跡の説明板などがあります。自分も小学5年生の遠足で60人ほどで来ましたが、遠足の昼食をとるのによい広さです。
この日は、雨でイマイチでしたが、晴れた日には街の景色がきれいに見えるでしょう。
自宅発着の約3時間、20kmのラン。心身ともにリフレッシュができました。平地ではこれだけ走れなかったと思います。山はいいですね。
キタさんの戸隠山~高妻山のスケールには及びませんが、ヤジも先週の日曜日にトレイルに行って来ました。
コースは、前回暗くなって走破できなかった三登山トレッキングコースの「縦走コース」です。
前日にクラブの練習会などで疲れが残っていたので、上りは無理しない程度に走りました。
このコースは尾根に出るまでがキツイですね(当たり前か?)。尾根に出た後は、上り下りや景色の変化があって楽しいですね。いつの間にか、脚の疲れが和らぎ結構走れてました。地面が落ち葉などでフカフカしているのもありますね。
三登山山頂から八方峠に向うビューポイントから髻山を望む。左側の小高い山が髻山(まだまだ道のりは長いです)
途中、「クマ、イノシシなどが出ますので、鈴やラジオを鳴らしてください」、という標識もあり、鈴をシャンシャンと鳴らしながら進み、何とか髻山まで到着できました。
山頂は、平らで三角点や髻山城跡の説明板などがあります。自分も小学5年生の遠足で60人ほどで来ましたが、遠足の昼食をとるのによい広さです。
この日は、雨でイマイチでしたが、晴れた日には街の景色がきれいに見えるでしょう。
自宅発着の約3時間、20kmのラン。心身ともにリフレッシュができました。平地ではこれだけ走れなかったと思います。山はいいですね。
2010年06月20日
皇居外周ラン
こんばんは。ヤジです。
この週末は、所用で東京へ。
いつものように、ウェアとシューズを持参して、今朝は6時過ぎから皇居外周を走ってきました。
最近のランニングブームで、混雑しているかな、と思いましたが、それ程ではなかったですね。
6時の時点で気温23度、湿度80%強という暑さもあるかもしれませんが・・・。
そうは言っても、ランナー向けに、「この歩道はランナー専用ではありません。歩行者に注意してください。」という看板があったり、8時過ぎには、2~3の走友会がこれから走り始めようとしていたりで、混みそうな様子もあり。
歩道の狭い区間もあるので、ゆっくりめに走るのがマナーという雰囲気ですね。
今日は、キロ5分強で計4周走りました。暑くて汗を沢山かいて疲れましたが、練習不足を少しだけ解消。
早朝ランで遠出もより充実したものになりました
昨夕は東京タワーに上ってきました。
帰るころには、W杯日本-オランダ戦にそなえて「SAMURAI BLUE」のライトアップが始まっていました。
昨日は惜しかった。デンマーク戦、がんばれニッポン!
この週末は、所用で東京へ。
いつものように、ウェアとシューズを持参して、今朝は6時過ぎから皇居外周を走ってきました。
最近のランニングブームで、混雑しているかな、と思いましたが、それ程ではなかったですね。
6時の時点で気温23度、湿度80%強という暑さもあるかもしれませんが・・・。
そうは言っても、ランナー向けに、「この歩道はランナー専用ではありません。歩行者に注意してください。」という看板があったり、8時過ぎには、2~3の走友会がこれから走り始めようとしていたりで、混みそうな様子もあり。
歩道の狭い区間もあるので、ゆっくりめに走るのがマナーという雰囲気ですね。
今日は、キロ5分強で計4周走りました。暑くて汗を沢山かいて疲れましたが、練習不足を少しだけ解消。
早朝ランで遠出もより充実したものになりました
昨夕は東京タワーに上ってきました。
帰るころには、W杯日本-オランダ戦にそなえて「SAMURAI BLUE」のライトアップが始まっていました。
昨日は惜しかった。デンマーク戦、がんばれニッポン!
2010年06月15日
トレイルは午前中に行くべきか?
こんばんは。ヤジです。
先週末、三登山に行ってきました。今回で3回目。
家を出たのが16時30分でしたが、髻山までの縦走コースを走破しようと出発。
17時30分ごろに山頂に着き、まだ明るいので予定どおり髻山まで行けるかな、と思いコースを進みましたが、段々木が込み合ってきて暗い雰囲気に。
そして、コースが林道と交差するところには、「熊出没」の表示。
いつのものかわかりませんが、背筋が寒くなりました
少し進むと森が開けて髻山が見えたのですが、一度下ってまた上るというコースで簡単ではなさそう。
ということで、今回は髻山は諦めて先ほどの「熊出没」の表示まで戻って林道を下りて帰ってきました。
その林道も途切れそうなところもあり、ヒヤッとさせられたのですが・・・。
やはり出発が遅すぎました。
余裕をもって朝から午前中のうちに行くということでしょうか。
身近な山でも、気をつけないといけませんね。
先週末、三登山に行ってきました。今回で3回目。
家を出たのが16時30分でしたが、髻山までの縦走コースを走破しようと出発。
17時30分ごろに山頂に着き、まだ明るいので予定どおり髻山まで行けるかな、と思いコースを進みましたが、段々木が込み合ってきて暗い雰囲気に。
そして、コースが林道と交差するところには、「熊出没」の表示。
いつのものかわかりませんが、背筋が寒くなりました

少し進むと森が開けて髻山が見えたのですが、一度下ってまた上るというコースで簡単ではなさそう。
ということで、今回は髻山は諦めて先ほどの「熊出没」の表示まで戻って林道を下りて帰ってきました。
その林道も途切れそうなところもあり、ヒヤッとさせられたのですが・・・。
やはり出発が遅すぎました。
余裕をもって朝から午前中のうちに行くということでしょうか。
身近な山でも、気をつけないといけませんね。
2010年06月13日
初、富士ノ塔
キタです、こんにちは。
昨日練習会をサボった分を取り戻すべくTキさん、S沢さんオススメの修行コース「富士ノ塔」に行って来ました。山王小そばの相生橋からスタートして、平柴の住宅街を上り、旭山の山麓線をゆく片道約8km、標高差650mのロード。
左手に地図(TキさんのWEBSITEより)、右手に水ペットボトルを持って、朝日山観世音、朝日牧場牛小屋(子牛が数頭いました)、安茂里小学友林などチェックポイントごとに立ち止まりながら。前夜は飲み会だったためお酒を抜きながらのJOG。昼頃で暑かったせいもあってタイムは56分もかかってしまいました。NMCのコースレコードは37分(片道のぼり)だそうです。
富士の塔あたりは涼風も感じられ眺望もグー(写真↑)。ただし、手の入っていない鬱蒼とした森林が時間帯によっては不気味かも、道端にはTキさんの苦手な「カモガヤ」多し、またトカゲやヘビの気配も多数あり、ちょっとドキッとします。
さて、帰りは軽快に下ったつもりですが計時36分。スピードランナーの上りとほとんど変わりませんでした(がっくり)。下りでランナーひとり、自転車ロードマンひとりとすれ違いました。今度は体調・装備を整えて「タイムアタック」に挑戦したいと思います。
「富士ノ塔を制す者は富士登山競走を制す」かな。
タグ :練習コース
2010年05月04日
三登山を登ってきました
こんばんは。ヤジです。
今朝、長野市街地から北の方向に見える三登山を登ってきました。
テレビなどのアンテナ群が見える山です。
この山をみるたびに、高校に入学したてのときの応援練習を思い出します。この山を眺めながら応援団の先輩に散々絞られました(笑)
この三登山、最近はトレッキングコース(我が家と同じく光回線でない方はテレビでも観ながら気長にダウンロードしてください。)として整備されています。
当初の予定では、蚊里田八幡宮から髻山に至る「縦走コース」を走破する予定でしたが、昨日から右ヒザに若干の不安があったため、自宅~蚊里田八幡宮~アンテナ群~山頂~山千寺~田中~自宅の16kmを3時間半かけて歩いてきました。
いやー、お尻の筋肉が痛くなりましたよ
。それでも、長野の街を眼下に臨む景色はきれいですし、いいトレーニングにもなりました。
山頂付近では、髻山方面から走ってきたランナーにも会いました。
地元の山ですし、クラブで走ってもいいかも。
山頂付近にはゆっくりできるスペースもあります。
今朝、長野市街地から北の方向に見える三登山を登ってきました。
テレビなどのアンテナ群が見える山です。
この山をみるたびに、高校に入学したてのときの応援練習を思い出します。この山を眺めながら応援団の先輩に散々絞られました(笑)
この三登山、最近はトレッキングコース(我が家と同じく光回線でない方はテレビでも観ながら気長にダウンロードしてください。)として整備されています。
当初の予定では、蚊里田八幡宮から髻山に至る「縦走コース」を走破する予定でしたが、昨日から右ヒザに若干の不安があったため、自宅~蚊里田八幡宮~アンテナ群~山頂~山千寺~田中~自宅の16kmを3時間半かけて歩いてきました。
いやー、お尻の筋肉が痛くなりましたよ

山頂付近では、髻山方面から走ってきたランナーにも会いました。
地元の山ですし、クラブで走ってもいいかも。
山頂付近にはゆっくりできるスペースもあります。
2010年02月16日
サブトラ
こんばんは。ヤジです。
最近は、雪や雨でぬかるんでいるためサブトラであまり走れていませんが、先日、芝の上で走ることができました。
そのときに感じたサブトラの良いところ。
土はもちろん、特に芝の上は、脚にやさしく、疲れているときに走りやすい。
陸上競技場や野球場より一段下にあるせいか、北風が強く吹いていても、それほど風を感じない。
駅伝部や高校生といった競技をやっている選手から市民ランナーまでいて、刺激になる。
冬は使える日が少なくなるのは残念ですが、いい練習場所だなぁ、とあらためて感じます。
近くに良い練習場所があることに感謝です。
PS 明日の水曜練習会ですが、ヤジは飲み会がありまして欠席させてもらいます。
個人的には、木曜日に運動公園でスピード練習の予定です。
最近は、雪や雨でぬかるんでいるためサブトラであまり走れていませんが、先日、芝の上で走ることができました。
そのときに感じたサブトラの良いところ。
土はもちろん、特に芝の上は、脚にやさしく、疲れているときに走りやすい。
陸上競技場や野球場より一段下にあるせいか、北風が強く吹いていても、それほど風を感じない。
駅伝部や高校生といった競技をやっている選手から市民ランナーまでいて、刺激になる。
冬は使える日が少なくなるのは残念ですが、いい練習場所だなぁ、とあらためて感じます。
近くに良い練習場所があることに感謝です。
PS 明日の水曜練習会ですが、ヤジは飲み会がありまして欠席させてもらいます。
個人的には、木曜日に運動公園でスピード練習の予定です。
2010年02月12日
アサマ2000高地トレーニング・マップ
こんばんは。ヤジです。
先週4日(木)の信毎に高峰高原(小諸市・嬬恋村境)のランニングコースを紹介する「高地トレーニング・マップ」が作成された、という記事がありました。
「浅間山登山マラソン」実行委員会が、同マラソンのゲストランナーの金哲彦さんに相談。高原を試走した金さんの提案を受けてコース設定したそうです。
標高1900~2100mの4.4kmコース、高原内の1周1.1kmのコース、小諸市から高原に通じる「チェリーパークライン」を利用した標高差約900mの10.7kmコースもあるそうです。
浅間山登山マラソンはS藤さんも出ていた大会では?駅伝でしたっけ?
S藤さんもお誘いして、一度走ってみたいですね。
先週4日(木)の信毎に高峰高原(小諸市・嬬恋村境)のランニングコースを紹介する「高地トレーニング・マップ」が作成された、という記事がありました。
「浅間山登山マラソン」実行委員会が、同マラソンのゲストランナーの金哲彦さんに相談。高原を試走した金さんの提案を受けてコース設定したそうです。
標高1900~2100mの4.4kmコース、高原内の1周1.1kmのコース、小諸市から高原に通じる「チェリーパークライン」を利用した標高差約900mの10.7kmコースもあるそうです。
浅間山登山マラソンはS藤さんも出ていた大会では?駅伝でしたっけ?
S藤さんもお誘いして、一度走ってみたいですね。
2010年02月09日
サブトラ周辺状況
こんばんは。ヤジです。
先ほど、サブトラ周辺を走ってきました
。
サブトラは、水たまりもあり、しばらくは走れなそう。
陸上競技場外周や8の字は、ほとんど雪
はなく、走るのに問題なし。
寒がりのヤジでも、今夜は温かかったです。いつも二枚重ねの手袋も今日は一枚でOK
雪も融けるわけだ、と納得。
先ほど、サブトラ周辺を走ってきました

サブトラは、水たまりもあり、しばらくは走れなそう。
陸上競技場外周や8の字は、ほとんど雪

寒がりのヤジでも、今夜は温かかったです。いつも二枚重ねの手袋も今日は一枚でOK

雪も融けるわけだ、と納得。
2010年02月07日
大雪後の穴場
こんばんは。ヤジです。
2日間よく降りましたね
。雪かきする範囲も大したことないのに、腕が少し重くなりました(笑)
大雪の後は練習コースに悩みます。陽
が出るとシャーベット状になって走りにくいし・・。
以前、北長野駅から市役所方面に延びる自転車歩行者専用道路を走ったときに除雪の跡があり、今日ももしやと思い、行ってみました。
ありがたいことに、北長野駅~長野中央署裏にかけて除雪してもらってありました。
雪が残っているところもありますが、問題なし。
約1.6kmのコースがとれて、5往復ほど走ることができ、こんな日に得した気分。
大雪のあとは、また行ってみようかと思います。
もう少し雪が残っているところもありますが、走りやすそうでしょ。

練習を終えて帰宅途中にT木さんとお知り合いのS沢に偶然お会いしました。
上駒沢方面まで足を延ばされたとのこと。
S沢さんも、ぜひ練習会にご参加ください。お待ちしてます
。
2日間よく降りましたね

大雪の後は練習コースに悩みます。陽

以前、北長野駅から市役所方面に延びる自転車歩行者専用道路を走ったときに除雪の跡があり、今日ももしやと思い、行ってみました。
ありがたいことに、北長野駅~長野中央署裏にかけて除雪してもらってありました。
雪が残っているところもありますが、問題なし。
約1.6kmのコースがとれて、5往復ほど走ることができ、こんな日に得した気分。
大雪のあとは、また行ってみようかと思います。
もう少し雪が残っているところもありますが、走りやすそうでしょ。

練習を終えて帰宅途中にT木さんとお知り合いのS沢に偶然お会いしました。
上駒沢方面まで足を延ばされたとのこと。
S沢さんも、ぜひ練習会にご参加ください。お待ちしてます

2010年01月13日
東和田は寒かった
水曜なので~しぶしぶ~、東和田へ向かったキタです。
夜8時~、8の字コース×6周(周平均7'15)をなんとか走りました。コースはおおむね良好と言いたいところですが、住宅の陰が数mずつ3箇所ほど凍結していまして注意が必要でした。また気温もかなり低くて、手袋2枚重ね、上着WBも2枚という重装備。こんなときは無理してはいけません(昨年同じような時期にすっころんだ経験がありますので・・)。
サブトラの土はでこぼこのまま凍結。鉄棒前あたりは雪が残ったまま。水を撒けばそのままアイスリンクになるのではないかと思うくらい。走るならトラック内側のタータンくらいかな。今夜は3~5人ほど走っていましたね。
市内の道路も雪が消えずに氷となっている箇所があちこちにありますね(平林街道ならグランドシネマズやピカデリーの北側歩道等)。十分気を付けましょう!なお、雪国ランナーならずとも、日当たりの良い場所を選んで走るのは常識ですよね(例えば、東西に延びる道路であれば南側ではなくて北側を選びましょう)。
夜8時~、8の字コース×6周(周平均7'15)をなんとか走りました。コースはおおむね良好と言いたいところですが、住宅の陰が数mずつ3箇所ほど凍結していまして注意が必要でした。また気温もかなり低くて、手袋2枚重ね、上着WBも2枚という重装備。こんなときは無理してはいけません(昨年同じような時期にすっころんだ経験がありますので・・)。
サブトラの土はでこぼこのまま凍結。鉄棒前あたりは雪が残ったまま。水を撒けばそのままアイスリンクになるのではないかと思うくらい。走るならトラック内側のタータンくらいかな。今夜は3~5人ほど走っていましたね。
市内の道路も雪が消えずに氷となっている箇所があちこちにありますね(平林街道ならグランドシネマズやピカデリーの北側歩道等)。十分気を付けましょう!なお、雪国ランナーならずとも、日当たりの良い場所を選んで走るのは常識ですよね(例えば、東西に延びる道路であれば南側ではなくて北側を選びましょう)。
タグ :自主練習
2010年01月10日
8の字混雑予想
ヤジです。
関取股割りやってます。昨日より少し楽になったかも。この調子で続けたいです。
今朝は、8の字でペース走をやろうと思いましたが、起きてみたらあいにくの雪でした。
9時ごろ運動公園の前を車で通ったら、バスがたくさん駐車場に停まっていて、これは結局無理だったなと思ったのでした。夕方、ジョグがてら様子をみましたが、同じ状況でした。
8の字は、駐車場の混雑さえなければ、いいのですが。
とはいっても仕方がないので、ペース走など速いペースで走るときで、混雑を避けたいときには、運動公園のHPで大会がないか確認して、これは混雑するかなというときには、メニューやコースを変えています。
どの規模の大会かはわからないのですが、ご参考まで。
http://www.aqua-wing.jp/
明日も水泳大会があるようなので、若干混雑しているかも。ちなみに8の字コースに雪はなく、ペースを気にせず走る分には問題ないと思います。
関取股割りやってます。昨日より少し楽になったかも。この調子で続けたいです。
今朝は、8の字でペース走をやろうと思いましたが、起きてみたらあいにくの雪でした。
9時ごろ運動公園の前を車で通ったら、バスがたくさん駐車場に停まっていて、これは結局無理だったなと思ったのでした。夕方、ジョグがてら様子をみましたが、同じ状況でした。
8の字は、駐車場の混雑さえなければ、いいのですが。
とはいっても仕方がないので、ペース走など速いペースで走るときで、混雑を避けたいときには、運動公園のHPで大会がないか確認して、これは混雑するかなというときには、メニューやコースを変えています。
どの規模の大会かはわからないのですが、ご参考まで。
http://www.aqua-wing.jp/
明日も水泳大会があるようなので、若干混雑しているかも。ちなみに8の字コースに雪はなく、ペースを気にせず走る分には問題ないと思います。