2010年12月31日
箱根駅伝本番迫る
キタ@三島帰省中です、おはようございます。
昨日、帰省経路を若干外れて、、箱根駅伝5区(一部)をJOGしてきました。コースは国道1号線の山岳部分を下って=6区、引き返す=5区、きつめの往復。箱根山間部では気温0℃で雪が舞うあいにくの天候でしたが、気分はすっかり駅伝ランナー(柏原選手)で楽しかったです(笑)。駅伝中継車も試走していました。

同じようなランナー数名ともすれ違いました

中継車も試走中

小田急の終点、箱根湯本駅。ここから山岳区間へ。

おやっ! 湯本にこんな温泉が!

往路のゴール地点にある「箱根駅伝ミュージアム」、やっぱ最後はここでしょ。
昨日、帰省経路を若干外れて、、箱根駅伝5区(一部)をJOGしてきました。コースは国道1号線の山岳部分を下って=6区、引き返す=5区、きつめの往復。箱根山間部では気温0℃で雪が舞うあいにくの天候でしたが、気分はすっかり駅伝ランナー(柏原選手)で楽しかったです(笑)。駅伝中継車も試走していました。
同じようなランナー数名ともすれ違いました
中継車も試走中
小田急の終点、箱根湯本駅。ここから山岳区間へ。
おやっ! 湯本にこんな温泉が!
往路のゴール地点にある「箱根駅伝ミュージアム」、やっぱ最後はここでしょ。
2010年12月30日
善光寺参り
こんばんは。ヤジです。
今年もあと1日。
健康でランニングも楽しめたので、普段から何かとお願い事をしている善光寺さんへ行ってきました。
寒さで心身ともに引き締まる中、7時半ごろに着いて、本堂はじめお参りして気分もすっきりです
参拝客は少なかったですが、滑り止のムシロなども敷かれていて、明日の夜からの混雑を想像しながら帰ってきました。
往復1時間20分ほどで走った距離は13km弱。
月間300kmまであと1km。
最後まで帳尻合わせの月末になってしまいました
来年は、もっと余裕を持って走るぞ!
今年もあと1日。
健康でランニングも楽しめたので、普段から何かとお願い事をしている善光寺さんへ行ってきました。
寒さで心身ともに引き締まる中、7時半ごろに着いて、本堂はじめお参りして気分もすっきりです

参拝客は少なかったですが、滑り止のムシロなども敷かれていて、明日の夜からの混雑を想像しながら帰ってきました。
往復1時間20分ほどで走った距離は13km弱。
月間300kmまであと1km。
最後まで帳尻合わせの月末になってしまいました

来年は、もっと余裕を持って走るぞ!
2010年12月29日
栄養講座+懇親会(その2)
こんばんは。ヤジです。
先日お知らせした講座。今のところT木さん、H田さん、キタさん、オグちゃん、N口さん、T沢さん、K林Sさん、ミッチャンさん、エースK林さん、ヤジの10名から参加希望をもらっています。
私も参加したいという方、ヤジあてにご連絡ください。
今のところの当日の予定
8:30~ クラブ練習会
11:00 銭湯「真珠の湯」に集合→入浴
11:45頃~ 栄養講座(真珠の湯2F) 終了後に懇親会(飲み会)。
参加費は、銭湯の入浴代と場所代で600円位+懇親会費用(未定)です。
飲み物、食べ物は、持ち寄りですが、一応ヤジの方で手配する予定。(余っているお酒などのご提供、歓迎です)
それから、駅伝部も講座前(入浴前)に練習会があり、今のところロードに出てJOGの予定のようです(キロ4前後では走ると思いますが・・・)。田中監督にご相談したところ希望者は参加可能とのことです。駅伝部練習会の集合時間などは、またお知らせします。
先日お知らせした講座。今のところT木さん、H田さん、キタさん、オグちゃん、N口さん、T沢さん、K林Sさん、ミッチャンさん、エースK林さん、ヤジの10名から参加希望をもらっています。
私も参加したいという方、ヤジあてにご連絡ください。
今のところの当日の予定
8:30~ クラブ練習会
11:00 銭湯「真珠の湯」に集合→入浴
11:45頃~ 栄養講座(真珠の湯2F) 終了後に懇親会(飲み会)。
参加費は、銭湯の入浴代と場所代で600円位+懇親会費用(未定)です。
飲み物、食べ物は、持ち寄りですが、一応ヤジの方で手配する予定。(余っているお酒などのご提供、歓迎です)
それから、駅伝部も講座前(入浴前)に練習会があり、今のところロードに出てJOGの予定のようです(キロ4前後では走ると思いますが・・・)。田中監督にご相談したところ希望者は参加可能とのことです。駅伝部練習会の集合時間などは、またお知らせします。
Posted by きたながのRC at
20:27
│Comments(2)
2010年12月28日
仕事納め東和田JOG
キタです、
こちら「仕事納め」の開放感もありまして夜20時過ぎ、ヤジさんと東和田をJOGしてきました。行ってみると、競技場外周をたんたんと走るN津さん、世間話をしながら7周。N津さんの会社は明日まで仕事、ご本人は明後日まで仕事があるそうです。そんな方も多かろうと思います、ご苦労様です。
その後は、雑談しながら。責任感の強いヤジさんのこと、練習会や倶楽部の運営について、いろいろ考えることが多いようです。でも結局最後は、「自分もいい、みんなもいい、社会もいい = そんな倶楽部にしたいですね」とまるく収まりました(笑)。絶え間なくしゃべっているうちに22時、、、かれこれ20周越え。良い練習、ありがとうございました。
仕事おさめと同時に、今年の倶楽部活動や自身のランニングについても総括もしないといけませんねー。
こちら「仕事納め」の開放感もありまして夜20時過ぎ、ヤジさんと東和田をJOGしてきました。行ってみると、競技場外周をたんたんと走るN津さん、世間話をしながら7周。N津さんの会社は明日まで仕事、ご本人は明後日まで仕事があるそうです。そんな方も多かろうと思います、ご苦労様です。
その後は、雑談しながら。責任感の強いヤジさんのこと、練習会や倶楽部の運営について、いろいろ考えることが多いようです。でも結局最後は、「自分もいい、みんなもいい、社会もいい = そんな倶楽部にしたいですね」とまるく収まりました(笑)。絶え間なくしゃべっているうちに22時、、、かれこれ20周越え。良い練習、ありがとうございました。
仕事おさめと同時に、今年の倶楽部活動や自身のランニングについても総括もしないといけませんねー。
Posted by きたながのRC at
23:50
│Comments(1)
2010年12月27日
年末年始の水曜夜練
こんばんは。ヤジです。
東和田・運動公園の水曜夜練ですが、29日(水)はお休みが始まっている方もいると思うので、お休みとしたいと思います。
次回は、年が明けて1月5日(水)に開きたいと思います。
東和田・運動公園の水曜夜練ですが、29日(水)はお休みが始まっている方もいると思うので、お休みとしたいと思います。
次回は、年が明けて1月5日(水)に開きたいと思います。
2010年12月26日
定期練習会 報告
キタです。
本日朝8時半〜東和田で練習会でした、参加者は18名!(アッシー部長、Tキさん、S井さん、おぐちゃん、S田さん、M本さん、MoMo☆ちゃん、haruさん、U川さん、ヒロキくん、S藤さん親子、K林Sさん、キタ。抜けていたらスミマセン)。初?参加もK島さん、MiMi☆ちゃんことT内さん、T沢さん、H口君の4名。毎回たくさんの参加御礼ですm(__)m
メニューは8の字コース60分間走(先頭はキロ4:07で8の字を8周、みなさまそれぞれのペースで)。その後、競技場外690mコースで3チーム対抗駅伝で締めました。1、2、3というチームで、最下位は私の所属した「チーム1」、優勝は「チーム2」?でしたか?
来年も皆様が充実したランニングライフを送れますように!そういえば、オグちゃん情報によると同時刻に、フィギュアスケートで長野に来ているあの真央ちゃんが運動公園JOGしていたとか・・・・

近郊の飯綱山も真っ白

MoMo☆ちゃんの心配する視線の先は妹分のMiMi☆ちゃん、よろしくー

これは史上最多かもしれない・・・

スタート前の静かな時間


お疲れ様でしたー。練習後にはU川さんから「クルミ&ユズの干柿巻き」心のこもった差し入れをいただきました。ご馳走様でした。
本日朝8時半〜東和田で練習会でした、参加者は18名!(アッシー部長、Tキさん、S井さん、おぐちゃん、S田さん、M本さん、MoMo☆ちゃん、haruさん、U川さん、ヒロキくん、S藤さん親子、K林Sさん、キタ。抜けていたらスミマセン)。初?参加もK島さん、MiMi☆ちゃんことT内さん、T沢さん、H口君の4名。毎回たくさんの参加御礼ですm(__)m
メニューは8の字コース60分間走(先頭はキロ4:07で8の字を8周、みなさまそれぞれのペースで)。その後、競技場外690mコースで3チーム対抗駅伝で締めました。1、2、3というチームで、最下位は私の所属した「チーム1」、優勝は「チーム2」?でしたか?
来年も皆様が充実したランニングライフを送れますように!そういえば、オグちゃん情報によると同時刻に、フィギュアスケートで長野に来ているあの真央ちゃんが運動公園JOGしていたとか・・・・
近郊の飯綱山も真っ白
MoMo☆ちゃんの心配する視線の先は妹分のMiMi☆ちゃん、よろしくー
これは史上最多かもしれない・・・
スタート前の静かな時間
お疲れ様でしたー。練習後にはU川さんから「クルミ&ユズの干柿巻き」心のこもった差し入れをいただきました。ご馳走様でした。
2010年12月25日
雪の土曜日
キタです、
クリスマス。とうとう平地にも雪が積もりました、朝の西和田あたりで2センチほど。

そんななか、K一さんの自主練習、南長野オリスタ30km走に参加させていただきました。Tキさん、おぐちゃん、H田さん夫妻、S田さん、M本さんほか、駅伝部のT中さんも。寒かったけど、さすがに南は雪が少なくて、なんとか走れましたね。お疲れ様でした。
昼頃には市内の雪もとけて東和田も問題なく走れる状態になった模様。K島さん、ヤジさんはお昼頃に練習走されたようです。
クリスマス。とうとう平地にも雪が積もりました、朝の西和田あたりで2センチほど。
そんななか、K一さんの自主練習、南長野オリスタ30km走に参加させていただきました。Tキさん、おぐちゃん、H田さん夫妻、S田さん、M本さんほか、駅伝部のT中さんも。寒かったけど、さすがに南は雪が少なくて、なんとか走れましたね。お疲れ様でした。
昼頃には市内の雪もとけて東和田も問題なく走れる状態になった模様。K島さん、ヤジさんはお昼頃に練習走されたようです。
2010年12月24日
26日(日)は練習会です
こんばんは。ヤジです。
今週末26(日)は、8:30に東和田運動公園サブトラック入口に集合です。
60~90分ビルドアップ走、年忘れみんなでミニ駅伝の予定です。
集合後に軽くアップで本メニューに入れるように、各自で準備をお願いします。
寒いので体調に気をつけて走りましょう。
ヤジは所用がありまして、欠席予定です。(もしかしたら、朝早く走るかもしれません)
今週末26(日)は、8:30に東和田運動公園サブトラック入口に集合です。
60~90分ビルドアップ走、年忘れみんなでミニ駅伝の予定です。
集合後に軽くアップで本メニューに入れるように、各自で準備をお願いします。
寒いので体調に気をつけて走りましょう。
ヤジは所用がありまして、欠席予定です。(もしかしたら、朝早く走るかもしれません)
2010年12月23日
2010年12月23日
栄養講座+懇親会
こんばんは。ヤジです。
長野市駅伝部の田中監督からお誘いを頂きました。
駅伝部では1/8の11:30過ぎ位から、東和田の銭湯「真珠の湯」2Fにてランニングに必要な栄養というようなテーマで、栄養士さんによる講座とその後に懇親会を開くそうです。
走りを楽しむには、練習、休養と栄養が不可欠!
縦断駅伝のお話などお聞きするのも楽しみ!
その日はクラブの練習もあります。銭湯で汗を流した後に参加してみませんか?(飲食代など若干の個人負担有り)
取り急ぎ、大体の参加人数を把握したいので、参加できる方は今週末くらい迄にこのブログや連絡網などでヤジあてにご一報ください
長野市駅伝部の田中監督からお誘いを頂きました。
駅伝部では1/8の11:30過ぎ位から、東和田の銭湯「真珠の湯」2Fにてランニングに必要な栄養というようなテーマで、栄養士さんによる講座とその後に懇親会を開くそうです。
走りを楽しむには、練習、休養と栄養が不可欠!
縦断駅伝のお話などお聞きするのも楽しみ!
その日はクラブの練習もあります。銭湯で汗を流した後に参加してみませんか?(飲食代など若干の個人負担有り)
取り急ぎ、大体の参加人数を把握したいので、参加できる方は今週末くらい迄にこのブログや連絡網などでヤジあてにご一報ください

Posted by きたながのRC at
00:01
│Comments(1)
2010年12月22日
水曜夜練
キタです、こんばんは。

本日も恒例の夜練習会。集まったメンバーは、ヤジさん、Tキさん、H田さん、haruさん、そして私の5名。19時半スタート、メニューはこれも定番の競技場外周0.69km×10周。我々、当分レースがないのでやや気合が抜けているかも。プチ故障を訴えるのはTキさん。なので、いつもよりはゆっくり目、キロヨン・ジャストで入ったつもり。
トップを引いたのはもちろんヤジさんでしたが、他のメンバーがいつもより自重していたせいか調子が出なかった模様。私はこのところ終盤失速を繰り返していた反省から、守りのペース走を貫き、、、、LAPは、2'38-2'37-2'41-2'41-2'41-2'42-2'43-2'43-2'42-2'36 = 26'49 練習コース自己ベストが出ました!
ただ10周目でスパートしたTキさんにはまったく付いてゆけず。。なんたってラストを2'14でフィニッシュしたそうですから・・・H田さん、haruさんも先週よりも良いタイムでフィニッシュできたようです。
今日は冬至なのにわりと気温は高く走りやすかったですね、満月直後で周囲も明るかったし。終わったあとは、年末年始の予定やら、箱根駅伝の話題で盛り上がりつつダウンジョッグ。何とか天気ももって良い練習会になったと思います。ありがとうございました。
本日も恒例の夜練習会。集まったメンバーは、ヤジさん、Tキさん、H田さん、haruさん、そして私の5名。19時半スタート、メニューはこれも定番の競技場外周0.69km×10周。我々、当分レースがないのでやや気合が抜けているかも。プチ故障を訴えるのはTキさん。なので、いつもよりはゆっくり目、キロヨン・ジャストで入ったつもり。
トップを引いたのはもちろんヤジさんでしたが、他のメンバーがいつもより自重していたせいか調子が出なかった模様。私はこのところ終盤失速を繰り返していた反省から、守りのペース走を貫き、、、、LAPは、2'38-2'37-2'41-2'41-2'41-2'42-2'43-2'43-2'42-2'36 = 26'49 練習コース自己ベストが出ました!
ただ10周目でスパートしたTキさんにはまったく付いてゆけず。。なんたってラストを2'14でフィニッシュしたそうですから・・・H田さん、haruさんも先週よりも良いタイムでフィニッシュできたようです。
今日は冬至なのにわりと気温は高く走りやすかったですね、満月直後で周囲も明るかったし。終わったあとは、年末年始の予定やら、箱根駅伝の話題で盛り上がりつつダウンジョッグ。何とか天気ももって良い練習会になったと思います。ありがとうございました。
2010年12月21日
明日は冬至
キタです、
明日は冬至、一年で日が一番短い日ですね。
ただし、夕暮れだけに注目すると、12月のはじめごろを境にすでに日は延びているんですよ。例えば、今日の「日の入り」が16:34に対して、明日の冬至は16:35と1分遅い!ちなみに一番早く日が暮れたのは12月6日頃?で16:27?(←このデータは後ほど要チェックですが)。
というわけで、春が確実に近づいていますよー。
PS 夜になって雨ですねー、明日の夜練習の頃にはあがってくれればいいのですが。
明日は冬至、一年で日が一番短い日ですね。
ただし、夕暮れだけに注目すると、12月のはじめごろを境にすでに日は延びているんですよ。例えば、今日の「日の入り」が16:34に対して、明日の冬至は16:35と1分遅い!ちなみに一番早く日が暮れたのは12月6日頃?で16:27?(←このデータは後ほど要チェックですが)。
というわけで、春が確実に近づいていますよー。
PS 夜になって雨ですねー、明日の夜練習の頃にはあがってくれればいいのですが。
Posted by きたながのRC at
21:32
│Comments(1)
2010年12月20日
駅伝シーズン
こんばんは。ヤジです。
昨日は、全日本実業団女子駅伝のテレビ中継がありました。福士の走りはすごかった。あんな力強い走りをしてみたいです。
この1か月は駅伝大会がつづきます。
12/26(日) 全国高校駅伝(京都)
1/1(土) 全日本実業団駅伝(群馬)
1/2(日)、3(月) 箱根駅伝(東京~神奈川)
1/16(日) 都道府県対抗女子駅伝(京都)
1/23(日) 都道府県対抗男子駅伝(広島)
中でも、箱根駅伝は東洋大が3連覇なるか、柏原は5区を走るのか、また区間新か。今から楽しみです。
テレビ中継の前に気持ちよく練習を終えて、ゆっくり観戦しようと思います。
昨日は、全日本実業団女子駅伝のテレビ中継がありました。福士の走りはすごかった。あんな力強い走りをしてみたいです。
この1か月は駅伝大会がつづきます。
12/26(日) 全国高校駅伝(京都)
1/1(土) 全日本実業団駅伝(群馬)
1/2(日)、3(月) 箱根駅伝(東京~神奈川)
1/16(日) 都道府県対抗女子駅伝(京都)
1/23(日) 都道府県対抗男子駅伝(広島)
中でも、箱根駅伝は東洋大が3連覇なるか、柏原は5区を走るのか、また区間新か。今から楽しみです。
テレビ中継の前に気持ちよく練習を終えて、ゆっくり観戦しようと思います。
2010年12月19日
今朝の東和田
こんばんは、キタです。
本日はとくに何もない日曜日。。朝8時半ころにふらりと運動公園に行くと、、、大外周にH田さん、そして8の字にはヤジさん。おふたりともすでに練習中盤でした。H田さんの最終周回,ヤジさんのハーフ・ペース走中盤に少しだけお付き合いして、こちらもちょっときつめの良い練習ができました。冷えていましたが天気よく気持ちよかったですね。
本日はとくに何もない日曜日。。朝8時半ころにふらりと運動公園に行くと、、、大外周にH田さん、そして8の字にはヤジさん。おふたりともすでに練習中盤でした。H田さんの最終周回,ヤジさんのハーフ・ペース走中盤に少しだけお付き合いして、こちらもちょっときつめの良い練習ができました。冷えていましたが天気よく気持ちよかったですね。
2010年12月18日
LSD霊仙寺湖
キタです、こんばんは。
私も昨夜は職場の忘年会でしたー、で、飲みすぎ、食べ過ぎた分を少しでも解消すべく、朝6時半からのトレマンさんの企画に参加してきました。若槻蚊里多神社~三登山山麓線~坂中峠~霊仙寺湖~飯綱高原~台ケ窪~浅川霊園~若槻もどり、約34kmを4時間半。
霊仙寺湖あたりは積雪2cmほどの真冬、市内に下りたらなんとなく春を感じました。
私も昨夜は職場の忘年会でしたー、で、飲みすぎ、食べ過ぎた分を少しでも解消すべく、朝6時半からのトレマンさんの企画に参加してきました。若槻蚊里多神社~三登山山麓線~坂中峠~霊仙寺湖~飯綱高原~台ケ窪~浅川霊園~若槻もどり、約34kmを4時間半。
霊仙寺湖あたりは積雪2cmほどの真冬、市内に下りたらなんとなく春を感じました。
2010年12月17日
忘年会
ヤジです。
今夜は職場の忘年会。
場所は、松本市の浅間温泉の旅館で泊りです。
泊りだと、翌日に疲れが残るので、練習には差支えますが、1年に1回のことなので泊まってます。
毎年宿泊場所が違って雰囲気が変わりますし、宿泊代を毎月積み立てていて、いつもより施設や料理の質も高いところに泊まれて満足度も高いです。
ただ、今日も遅くまで沢山飲んでしまいました。
もう少しペース配分を上手くしたい・・・(笑)
二日酔いは間違いない
今夜は職場の忘年会。
場所は、松本市の浅間温泉の旅館で泊りです。
泊りだと、翌日に疲れが残るので、練習には差支えますが、1年に1回のことなので泊まってます。
毎年宿泊場所が違って雰囲気が変わりますし、宿泊代を毎月積み立てていて、いつもより施設や料理の質も高いところに泊まれて満足度も高いです。
ただ、今日も遅くまで沢山飲んでしまいました。
もう少しペース配分を上手くしたい・・・(笑)
二日酔いは間違いない

2010年12月16日
連続出場
こんばんは。ヤジです。
先日のつくばマラソン。(いい加減、「まだ、つくば?」、という野次が飛んできそうですが・・
)
スタート前のセレモニーで、連続出場の選手の紹介がありました。
今回、30回大会にして30回全てに出場された方がお二人いらっしゃるようです。
スタートラインで紹介を受けた方はお一人だったかな?
ずらっと並んだ14,000人のランナーからは温かい称賛の拍手。
60代くらいの方だったでしょうか。軽く手を挙げて応じていた姿が格好よかったです。
仕事、健康、家庭などの状況で満足に走れない時期もあったと思いますが、30年走り続けてこられたとは、すごい!尊敬します。
マラソンの開催回数だけ連続出場していけば、いつか今回の方のように紹介もされるでしょうし、励みになりますね。身近なところで新しいマラソン大会ができてくれればいいのですが・・・。
長野マラソンでは、T木さんやOKBさん(S沢さんも?)の20回、30回の連続出場の紹介のシーンをぜひ見たいです。
キタさんも奈良マラソンで権利ができましたね
先日のつくばマラソン。(いい加減、「まだ、つくば?」、という野次が飛んできそうですが・・

スタート前のセレモニーで、連続出場の選手の紹介がありました。
今回、30回大会にして30回全てに出場された方がお二人いらっしゃるようです。
スタートラインで紹介を受けた方はお一人だったかな?
ずらっと並んだ14,000人のランナーからは温かい称賛の拍手。
60代くらいの方だったでしょうか。軽く手を挙げて応じていた姿が格好よかったです。
仕事、健康、家庭などの状況で満足に走れない時期もあったと思いますが、30年走り続けてこられたとは、すごい!尊敬します。
マラソンの開催回数だけ連続出場していけば、いつか今回の方のように紹介もされるでしょうし、励みになりますね。身近なところで新しいマラソン大会ができてくれればいいのですが・・・。
長野マラソンでは、T木さんやOKBさん(S沢さんも?)の20回、30回の連続出場の紹介のシーンをぜひ見たいです。
キタさんも奈良マラソンで権利ができましたね

2010年12月15日
水曜夜練
キタです、

冷え込んだ本日、恒例の夜練習@東和田です。夜7時半、いつものスタート地点に行くと・・・いつもより人が多い、しかも華やかな雰囲気。暗闇で確認してみると・・・紅二点のS田さん&M本さんでした。ありがとうございます。他は、いつものヤジさん、H田さん、Tキさん、takaさん、私、そしてやや遅れてharuさん。
鬼軍曹ヤジさんの指令は「競技場0.69km×10周」。しかもキロヨンから入って徐々にビルドアップ。相変わらず厳しい~。トップは①2'43ー②2'39ー③2'36と順調に上げて、「最後はあまり上がらなかった」といいながら2'30を切ってフィニッシュしたそうです。。こちらは4周目以降、早くも失速モードに入って、、トータルでもキロヨンをオーバー(泣)寒くて時計もうまく押せなかった。。
それでも皆さん、見たところしっかり走りきって良い練習になったと思います。ダウンジョッグ中には楽しく情報交換もできましたね。お疲れ様でした。「冬将軍」に「鬼軍曹」。皆様もぬくぬくのコタツを抜け出して、たまには厳しい世界を体験してみませんか(笑)

おわってまったりー、そういえばS田さんは赤白(毛糸の赤帽子)で、M本さんは白ウェアでコーディネイト。まさにクリスマスカラーですね。関係ないけど帰りにみた宅配ピザもサンタ姿でした!

新しいアングルも探求中、だがちょっと怖すぎ~。頭上から撮れればよいかな。
冷え込んだ本日、恒例の夜練習@東和田です。夜7時半、いつものスタート地点に行くと・・・いつもより人が多い、しかも華やかな雰囲気。暗闇で確認してみると・・・紅二点のS田さん&M本さんでした。ありがとうございます。他は、いつものヤジさん、H田さん、Tキさん、takaさん、私、そしてやや遅れてharuさん。
鬼軍曹ヤジさんの指令は「競技場0.69km×10周」。しかもキロヨンから入って徐々にビルドアップ。相変わらず厳しい~。トップは①2'43ー②2'39ー③2'36と順調に上げて、「最後はあまり上がらなかった」といいながら2'30を切ってフィニッシュしたそうです。。こちらは4周目以降、早くも失速モードに入って、、トータルでもキロヨンをオーバー(泣)寒くて時計もうまく押せなかった。。
それでも皆さん、見たところしっかり走りきって良い練習になったと思います。ダウンジョッグ中には楽しく情報交換もできましたね。お疲れ様でした。「冬将軍」に「鬼軍曹」。皆様もぬくぬくのコタツを抜け出して、たまには厳しい世界を体験してみませんか(笑)
おわってまったりー、そういえばS田さんは赤白(毛糸の赤帽子)で、M本さんは白ウェアでコーディネイト。まさにクリスマスカラーですね。関係ないけど帰りにみた宅配ピザもサンタ姿でした!
新しいアングルも探求中、だがちょっと怖すぎ~。頭上から撮れればよいかな。
2010年12月14日
雨の日は
キタです。
雨が降って走りにゆけないとき、読書なんていかがですか。「Born to RUN: a hidden Tribe, superathletes, and the Great Race the World has never seen」 by C. McDougall (邦題「走るために生まれた」NHK出版)
中米の秘境に住むタラウマラ族=超長距離アスリートをめぐる物語。この「走る民族」のことは、たしか半年くらい前にTV「世界ふしぎ発見」でも取り上げられていたと思います。ベアフット(素足)ランニングのすすめ、菜食のすすめなど、自分のランニングライフを見直すきっかけにもなるかもしれません。
「高額なシューズを履くランナーほど故障しやすい=シューズはローエンドモデルが一番」
「現世のヒトは長距離走者(=持久型グループハンター)として進化してきた」
「ヒトは年をとるから走るのをやめるのではない、走るのをやめるから年をとるのだ」
へぇ~
タグ :本
2010年12月13日
足型写真について補足
キタです、こんばんは。
昨日、ヤジさんが紹介してくれた長野Mのフォトメッセージ。拡大するとこんな↑感じです。
実は~この構図、ランママ佐藤光子さんのブログによく使われていたので勝手に拝借したものです(汗)。なんとなく毎回これで記念撮影を続けていますが、ややマンネリ感もありまして(汗、汗)。もうちょっと、ああしたら、こうしたらとか提案もしたいところなのですが、、、、今後の課題としたいと思います。
そうですか、S藤さんにもよろこんでもらえましたか。。それなら本望でありますー。