長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2018年07月02日

長野マラソン3年連続サブスリー受賞盾

部長です。

我が
クラブのエース
ナカッチから
長野マラソン3年連続サブスリー賞の盾が
届いたと連絡がきましたface01

今思えば
18回大会は台風並みの南風の強風
(約7割が向かい風)
19回大会は20℃超えの暑さとの戦い
そして
20回大会は雨降りと
厳しい気象条件の中での達成は
さすがです。

受賞対象者は「110人」
その中のひとりです。
本当におめでとうicon22



以上
  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 10:35Comments(1)長野マラソン情報

2016年04月23日

長野マラソン堤防道路でゴミ拾い



きたです。
昨晩は楽しい打ち上げ、ありがとうございました。



さて、そういう昨日の今日ではありますが、恒例?となっている清掃ジョグを全くやらないのも忍びなく、ほんの少しだけやってきましたよ。

おもな区間:ホワイトリング~関崎橋渡って~松代大橋、そのまま堤防~赤坂橋、渡って~松代大橋、時間切れ終了。なので、赤坂橋~岩野橋は両岸ともに未実施です。

ランナー由来のゴミ、それなりに有りました。ジェルの空き袋、ジェルの開け口のかけら、飴の包み紙、アミノ酸サプリ袋、紙コップ、関門時間を書いた紙、梅干し?など







ひとまず報告まで。ロードバイクに乗ってゆきましたが見つけるたびに下りるのが煩わしかったです。。
  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 13:30Comments(2)長野マラソン情報

2015年03月11日

ランスマよりアンケート依頼

キタです、おはようございます。

NHKBSランスマより依頼がありましたのでお知らせします。

5月の番組で長野マラソンを取り上げる、ついては地元ランニング
クラブの方に「長野のおすすめスポット等」アンケートを
お願いしたいとのこと。

昨夜、名簿にPCメールのある方にはメール添付にて転送したつもり
ですが、まだ届いていない方で希望の方は、連絡いただければ
お送りします。

■締め切りは 3月16日(月) メール、FAX、郵送でもOK

よろしくお願いします。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 05:54Comments(0)長野マラソン情報

2011年04月12日

信更チャリティーマラソン4/17の情報

キタです、

4/17 のチャリティーマラソンについてお知らせします。U川さんに教えていただいた情報。

長野マラソン完走公民館講座を行っていた同公民館の関係者が企画実行するものでして、南長野運動公園発着、コースは15、20、25、30kmの4コース(千曲川サイクリングロードを使用)。6:30集合(南長野運動公園・聖火台前)、7:00スタート。制限時間3時間。参加は無料ですが、食料、水の補給ナシ。すべて自己責任です。

参加希望者は4月13日(水)までに信更公民館(でんわ 299-2619)に申し込むこと。

なお、義援金は日本赤十字社長野支部に届けるとのこと。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(0)長野マラソン情報

2011年03月22日

長野マラソン大会開催中止

T中Mです。
いてもたってもいられなくなったので、
今回初めてスレッド立ててみました。

ヤジさん、キタさん、
待ちきれなくてゴメンなさい。

きょう長野マラソンの中止が正式に発表されました。

前代未聞の今回の大災害、理解できるし、予想もしてました。
でも正式発表されると、ガーン、改めてショックを受けてる自分…。

みなさんはいかが受け止められてますか?
私はまだ気持ちの整理がうまくつかないんです…。
  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:13Comments(6)長野マラソン情報

2010年10月23日

長野マラソン・エントリー結果

こんばんは。ヤジです。

連絡網情報によると、お仲間エントリーの2グループ(9名)とU川さん×2、S藤さん、O沢さん、T中さん×2も、エントリーできたようで何よりです。S藤さんとO沢さんとまた4月に会えるのも楽しみ。
ほかの皆さんもうまくいっていることを祈ります。

AグループのK林、ヤジのペア。
何とヤジが10:15ごろにエントリー画面に辿りつきまして、あとは6人分を入力するだけ。ところが、代表者のヤジのエントリー画面に陸連登録のエントリーボタンがない!登録情報が未更新というようなことが書いてあって、「更新」ボタンを押したら何と順番待ちの振出しに!!??face07
この間の大町は陸連登録でエントリーできたのになぜ?

そのうちに、K林さんがエントリー画面に入りますが、ちょっとした手違いがあってK林さんも振出しに(多汗)

ヤジが陸連登録でエントリーするには、会員情報の変更が必要で、何度もパスワードなど入れなおしますが、その画面にも行きつかず(ちょっとシステムがおかしくないでしょうか)。陸連登録は諦めて一般エントリーでの申込みに切り変えますが、ここでの時間のロスは大きい。

BグループのS田さんから電話。エントリー画面に行きついたそうで、Aグループのメンバーも追加してのエントリーの提案を受けますが、S田さんの方も振出しに戻ってはいけないので、こちらは自力でやることに。
K林さんのエントリーに頼る状況。

11:30くらいにK林さんから、エントリー画面に入れたという連絡。入力しているうちに受付終了してはいけないので、K林さんの奥さんのお力も借りて必須項目だけ入力する作戦。12時前にK林さんからエントリー終了の連絡で一段落。
あとは、入金で確実にしようということで、お互いの持ち金を出し合って、K林さん宅近くのセブンイレブンで入金→エントリー完了。
やっとホッと一息です。

帰宅すると、S田さんから電話。何とM本さんとオグちゃんで我々Aグループのために順番待ちしてくれてました。連絡せずに本当に申し訳ありませんでした。同じくT中さんからもお気遣いの電話。
「仲間」の有難さを感じたなぁ(涙)

RUNNETの順番待ちのシステムは、公平だけれども、ミスが許されないですね。まあ次回からは、もうちょっと落ち着いて作業ができるでしょうが、今回は心身ともに疲れました。(入金して帰ったら、ログアウトし忘れた自分のパソコンがエントリー画面になってました。もう少し落ち着いて対応してもよかったか?)

長野マラソンだけがマラソンではないけれど、地元のビッグイベントで、来年も仲間の皆さんと走れることになって、本当に嬉しいですface02

皆さん、ありがとうございました。

PS 今朝は、いるかなと思って行ったサブトラでK林さんを発見。ラスト5分お付き合いした3:30切りの走りには脱帽!まさしく「お清め」の練習でしたね(笑)水曜日から沢山ご迷惑をおかけしました。改めて感謝です。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:49Comments(8)長野マラソン情報

2010年09月15日

長野マラソンエントリー決戦は10/23

キタです、
みなさんのところにもハガキが届いたことと思います。

来年4月17日(日)に開催される第13回長野マラソンのエントリー方法が決まりました。今回も基本はランネット、そして1割にあたる800名が電話による受付とのこと。

来月23日(土)AM10時~パソコンの前でひと勝負ですね。力をあわせてがんばりましょう!

追伸:
本日の水曜練習会は、あいにくの雨。。キタは形だけ、、夜7時半頃から競技場外周を6周速めJOG。その後はヤジさんと週末のレース打ち合わせをしました。もしかしたら他にも集合された方がいたかもしれませんね、

夜8時半頃には雨はあがったので土トラック以外なら結構走れるコンディションになったと思います。それにしても涼しかったです、「寒い」という表現をようやく思い出しました。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:00Comments(1)長野マラソン情報

2010年05月12日

長野マラソン記録証

キタです。
レースのことなどすっかり忘れた今日この頃、長野マラソンの記録証が届きました。すでにグロスタイムなどはランナーズアップデートや新聞紙上でわかっていますが、ここではじめて判明したこと。それは正確なネットタイムと地点順位。あと5kmスプリットが折れ線グラフになってペース配分(=タイムの落ち)が如実にわかったりします。

自分の場合はネットとグロスの差がわずか1秒。へぇー。陸連ブロックの最前列を確保するべく約40分前に並んだ成果?であります(その分、後続のスピードランナーにはご迷惑をおかけしました)。順位は前半10kmくらいまでどんどん抜かれ、後半若干持ち直し~現状維持という展開。まぁそんなものかな。あと記録証の左、スタート時の写真でウォーリーを探せ!的な楽しみ方も・・・

記録証、本棚の片隅に直行というパターンが多いかもしれませんが、今一度レースを振り返る材料にしてはいかがでしょうか。  
タグ :レース記録
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 04:27Comments(1)長野マラソン情報

2010年04月30日

クリーンJOG 続き

キタです、ゴミ拾い、若干クセになるところありますね。

昨日の朝、ぽかーんと時間ができたので、心残りだったMウェーブ~大豆島あたりのゴミを拾ってきました。家を6時半に出発してMウェーブまでJOG、Mウェーブからゴミ拾い開始~マラソンコースを逆に辿って、堤防道路~サンマリーン長野~大豆島~国道18号母袋交差点(ゴミ拾い終了)、こんなかんじ。


やっぱりありました。堤防道路からMウェーブに下りる曲がり角に、スポンジ5個、紙コップ、熱塩飴の空き袋、ジェル飲料の空き殻など。


堤防道路では、パワージェルの空き殻2個、粉末アミノ袋数個。他には、相変わらずタバコの空き箱、吸殻、飲料空缶、ペットボトル。。。うーん、拾った、拾った~。でも交通量が多い、車に注意。


こんな隙間に紛れ込んだコップもあり。


母袋交差点あたりで雨がはげしく降ってきて終了、800。これで、市街地区間以外はほぼ制覇したかな。あえて言えば、大塚往復の五輪道路沿いか。

後日追記ー
この雨で小布施の「千曲川ふれあい公園マラソン大会」出場のTキさんも散々だろうなぁ~と思っておりましたら、結果はなんと見事に年代別優勝、しかも2連覇!しかもスタート時には雨も上がったとか。すごい、もう付いてゆけません。とにかくおめでとうございました。詳しくはご本人のブログで(←)。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 05:01Comments(3)長野マラソン情報

2010年04月27日

長野市民新聞に掲載 「コース清掃」


キタです、
日曜4/25のクリーンJOGの模様が本日の長野市民新聞に掲載されましたね。皆さん、さわやかに写っていましたよ~  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 12:05Comments(0)長野マラソン情報

2010年04月25日

2010長野マラソン・クリーンJOG報告

キタです、こんにちは。
長野マラソンから一週間、有志で長野マラソンコースのゴミ拾いをしてきました。沿道の応援に感謝の意を込めて。参加者はアッシーさん、Y木さん、U川さん、T中T子さん、ヒロキくん、ヤジさん、キタの7名。


集合は8時半、長野マラソンゴール会場となった南長野運動公園聖火台前。


道のゴミ拾いなんてあまり経験のない部員が「本当にゴミなんてあるのか」半信半疑で歩き出します。JOGだとちょっと速度が出すぎますね。途中、二班に分かれて、健脚班の3名はWリングそば中村交差点~松代方面、ゆっくり班の4名はゴールから赤坂橋あたりを担当することに。


やってみると意外にたくさんありました。これはほんの一部ですけど、ランナーが落とした飴の袋、ジェル系飲料の空き袋、ジェルの口の切れ端、回収されなかった紙コップ、スポンジ、消炎スプレー缶など。ランナー手袋(左側のみ)も3つ。


あと、ランナーと直接関係ないものも多数。特に数が多いのはタバコの吸殻。これは拾い切れないほど。ペットボトル、空き缶、お菓子の袋、その他、農業・建築資材の切れ端。


25km-40km地点ほどの間、ひろったゴミはスーパーの袋で10袋ほど(約100L)にもなりました。終了は11時半。参加いただいた皆様、お疲れ様でした。終了後にはU川さんがオレンジをスマイルカットface02にして振舞ってくれました、美味しかった~

河川敷の菜の花、桃の花が咲き競い、遠くには真っ白な北アルプス。好天に恵まれ、集落では御柱祭り、草野球大会なども盛んに行われていました。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 13:36Comments(1)長野マラソン情報

2010年04月22日

日本人選手第2位は?

こんばんは。ヤジです。

長野マラソン男子の日本人1位は、佐久長聖教員クラブの高見澤選手。
では2位は誰でしょう?

富士通の宮田 越(えつ)選手です。
スタジアム手前で高見澤選手にかわされて、惜しくもでありましたが総合でも5位。

昨夏の合宿で私が彼のサインをもらいました。
ちゃんと家にサインを飾らせてもらってますよ。

宮田選手、ますますのご健闘を祈ります。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:32Comments(1)長野マラソン情報

2010年04月19日

レース中の気候

キタです。
みなさんレースの余韻覚めやらぬ一日だったかと思います。体のダメージはいかがですか?個々の筋肉痛だけでなく、からだ全体の免疫力も低下していますので、栄養補給&休養をくれぐれも怠りなく。

さて、忘れないうちに昨日4/18の天候を振り返っておきましょう(長野地方気象台データより)。
天候は晴れ。気温はそれほど上がりませんでしたが、日差しは強かった。風は時間によって強弱ありました、やはり正午過ぎに走っていたランナーは堤防道路で向かい風を強く感じたでしょうか。

-------------------------------------------------
時刻  気温   湿度   風速   風向
     (℃)   (%)  (m/s)    
-------------------------------------------------
08    4.8    71   1.0   南西
09    7.5    56   1.6   東
10   10.0    46   4.0   東
11   11.0    42   2.4   東
12   12.4    36   4.3   東南東
13   13.4    31   5.1   東南東
-------------------------------------------------



天気 晴れ 気温 min -0.1~max14.2℃ 湿度 34% 風向 東 7m/s  降水量 0.0mm  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:18Comments(2)長野マラソン情報

2010年04月17日

ビッグハット受付


キタです、さきほどビッグハットでレース受付を済ませてきました。
クラブのY木さん、T中さん×2、U川さん、ヒロキくん、K林さんにお会いできました(遠目でY崎さんも)。他に知り合いチラホラ。1030頃到着したときには会場には長蛇の列。何かな?と思ったらフェアウェルパーティー受付の列でした。Y木さんT中さん、早くから並んだ甲斐あって無事にゲットできたようで何よりです。


長野マラソンEXPOの出展ブースも賑わっていました。川嶋伸次さん&浅井えり子さんのランニングクリニックもたくさんの方が聴講していました。画像↑、第1回長野マラソンで茂みに駆け込んでトイレを済ませたときのエピソードを披露中の川嶋さん。

心配された市内の雪はお昼までにほとんど消えまして、お日様も顔を出しています。ただし風は冷たいですね。明日はもう少し気温が上がるでしょう。あとはレースに向けてリラックスして過ごしましょう。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 13:36Comments(3)長野マラソン情報

2010年04月16日

過去の4/18 気温と風

キタです。
過去10年における4/18の天候のつづき。1時間ごとの気温と風の変化を表にまとめてみました(風向きなど図にするのが難しかったもので、とりあえず生データみたいなものです)。

  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 20:17Comments(0)長野マラソン情報

2010年04月13日

長野マラソン2010 天気予報

キタです。長野マラソンまであと5日。週間天気予報も出てきましたね。
長野地方気象台の予報では、長野マラソン当日は「晴れ時々曇り」、降水確率は20%、最低気温2℃(±4)最高気温17℃(±4)です。風がどうなるかわかりませんが、気持ちよく走れそうですね。なお、予報の信頼度はA=最高の格付けですよ。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 17:38Comments(2)長野マラソン情報

2010年04月12日

龍昇園(中華料理) おすすめ

キタです、こんばんは。
長野マラソンコース沿線のオススメスポット第6弾は、中華料理「龍昇園」です。長野マラソン10km地点あたり信大工学部の交差点を右に、日赤病院方面に曲がっていって左側にあります。だからこの通りはコースになっていない、これが若干心苦しいところです。遠方の方にはビッグハットの西側(裏側)といった方がイメージしやすいかな。

さてオススメしている張本人N村さんはこのお近くにお勤めでランチによく利用するとのこと。たまたまN村さんと連絡がついたとある金曜のお昼時に一緒に突撃しました。待ち合わせ時間は11時半、お店の開店時間です。開店早々にどんどんお客さんが入ってきます。



営業中ですがノレンが出ないお店、入口引戸の左に「営業中」の板があればやっています。

店内はそれほど広くありません、1Fのテーブル席は2人掛×3、4人掛×4、6人掛×1の構成。ただ、ここがいっぱいになると2Fの宴会場に案内されます。場所がら、信大学生さんや、卸売り団地?アークスにお勤めのサラリーマン風が多いです。ボリューム満点なので、どうしても男性客が多くなりますが、店内は清潔でOLさんもいました。



昼時のおすすめは、月~金まで提供される日替わりランチ(530円)。常連のN村さんは、月曜日のハンバーグから金曜まで、メニューをそらんじることができます。どれも悪くない、オススメとのことです。金曜は「唐揚げ定食↑」、大き目の唐揚げがゴロゴロと食べ応えあります、ご飯も多め(大盛り+70円にするとラーメンどんぶり並)。やわらかく美味しいから揚げです。しかし、私、N村さんから唐揚げ1個をいただいたので、食べ終えるのにアゴが疲れました。食べ終える12時くらいまでお客さんはひっきりなしに入ってきました。



日替わりをオーダーできないときにも落胆は無用。リーズナブルでボリューム重視、ランナー向けの定食類が充実しています。宴会もできます。長野マラソン受付後のカーボローディングにいかがでしょう?前祝の宴はほどほどに(笑)。

中華料理 龍昇園
【営業時間】 11:30~14:00、17:30~24:00
【定休日】 無休
【電話】 026-228-5436
【場所】 長野市若里3-5-13 地図↓
【P】 店前に2台ほど、離れて南側40mに4台分
  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 00:01Comments(0)長野マラソン情報

2010年04月09日

味の道くさ「いむらや」

こんばんは。ヤジです。

長野マラソン・コースの5km地点付近。
イトーヨーカ堂とコースを挟んで反対側の権堂アーケイドにあり、コースから1~2軒入ったところです。

高校時代は、よく行きました。
昨秋、無性に焼きそばが食べたくなり、再訪したのがキッカケで市内で仕事があるときには、ほぼ毎回通ってます。
昔も今も雰囲気に変わりなく、昼間はサラリーマン、買い物帰りの60・70代くらいのおじさん、おばさんや近くの商店街の方?などがいます。

ここのお薦めは、焼きそば(500円、大盛570円)です。揚げ焼きそばの上に甘酸っぱいあんかけが乗ってます。そこに、からし酢をかけると更に美味いです。外の看板には、中華そば(390円)とシュウマイ(70円/個)もお薦めとあります。たしか10月1日が創業記念日で昔は中華そばが10円だか30円で食べれた気がします。今もやっているかな?

今日は、昨夜の飲み過ぎで調子が悪いため、いつもの大盛ではなく、普通盛り。シューマイ1個を付けてもらいました。




  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:20Comments(0)長野マラソン情報

2010年04月09日

長野マラソン 気になる気温

キタです。
長野マラソン当日の気温変化についてもう少し詳しく見てみましょう。


グラフは長野気象台提供の1時間毎の気温変化(4月18日、過去10年分)です。

例えば、スタートから3時間半後=正午の気温を見てみると年によって随分違うことがわかるかと思います。過去10年間で最も低かったのは2007年の9.3℃、逆に最も高かったのは2004年の22.7℃です(結局この日は27℃まで上昇して夏日となりました)。

また春マラソンで重要なのは単に最高気温だけでなくスタート時とゴール時の気温差が大きいこと。曇って気温が低かった2007年は気温差は4℃程度でしたが、晴れて気温がぐんぐん上昇した2004年はなんと15℃以上にもなりました。

このような条件ではできるだけ短い時間でゴールするほうが当然有利です(2004年の過酷な条件でもサブスリーなら気温差は9℃ほど)、気温上昇すると午後になって河川沿いは風が強くもなりますしね・・

ですから長野マラソン攻略の最大のポイントは一刻も早くゴールすること(←それができれば苦労してないって、笑)。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 06:20Comments(1)長野マラソン情報

2010年04月08日

長野マラソン 気になる天気

キタです。
長野マラソンまであと10日。そろそろ当日の天気が気になってきますね。
まだ週間予報の圏内に入ってきていないので、ひとまず過去4/18の天気を振り返ってみましょう(元データはYahoo天気、過去5年の気象情報)。


2009/4/18 晴れ 気温 min 6.5℃~max 23.2℃ 湿度 36% 風向 北北東 4m/s


2008/4/18 曇り 気温 min 10.2℃~max 16.1℃ 湿度 67% 風向 西 6m/s


2007/4/18 曇り 気温 min 3.4℃~max 10.5℃ 湿度 59% 風向 西 5m/s


2006/4/18 晴れ 気温 min 3.9℃~max 20.6℃ 湿度 23% 風向 北北東 5m/s


2005/4/18 晴れ 気温 min 5.7℃~max 20.0℃ 湿度 31% 風向 北北東 3m/s

きわめておおざっぱなデータですけど、最高気温は高いときには23℃、暑い(去年のレースは4/19だけど最高は同じく23℃暑かったですね)、低いときは10℃そこそこ。風は時間帯によって違いますが、東風が吹くと岩野橋からの折り返し、消防学校までの堤防道路2kmがきつく感じることでしょう(逆に西風だとゴールまでの最後の直線2kmがきついかな?、ここで風が気になった記憶はあまりありませんけど)。

とりあえず、穏やかな天候になることを祈りましょう。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 19:35Comments(0)長野マラソン情報