2014年05月25日
定期練習会@三登山~髻山トレラン
こんにちは、T木です。
青葉が目に眩しいこの頃、
本日の定期練習会に集まったメンバーは
Y木さん、U川さん、野辺山一週間明けのはるちゃん、
新人H本さん、Haruさん、K地さん、ヤジさん、
キタさん、そして自分の9人が集まりました。

本日の練習内容は三登山から髻山へトレランです。
ヤジさん、キタさんは予定はあるので
早々に帰宅!
残りのメンバーで三登山を山頂目指す。
やはり上りはきついがそれぞれのペースで無事山頂に到着


ここで毎年帰り組と髻山行き組に分かれるが
今年は全員髻山へ目指す
基本下り基調なので30分あまりで髻山に到着
帰りは三千寺経由で
途中観音清水で水分補給をして更に下り、
気持ち良く走っていたら、木の棒と思ったらべびを発見

全員無事東和田に10時過ぎに到着!!
走行距離21.6kmの楽しいトレランでした。
Haruさん写真の追加ありましたら
アップ願います。
こんばんは haruです。
練習会お疲れ様でした。 サラダパークから 山の中に入った途端 涼しく感じて、昨年より快適な気候に感じました。 しかし野辺山の疲れか、最後はヘロヘロで家に帰ってまず昼寝でした(笑)
写真数枚追加いたします!
スタート、 三登山は遥か彼方。

コース一番のビューポイントでY木さんとK地さんがポーズ
次回練習会の太郎山も見えています! 太郎山は山頂やこしき岩、スリリングなやせ尾根も展望も素晴らしく楽しいコースだけど、距離は三登山、髻山の方が長いです。 往復だと面白くないので、ロードで山新田経由で馬ノ背→太郎山→天王山口がきついロードの練習+山を楽しめ良いんじゃないかと思います。
すみません。 写真中の文字、ホワイトリングじゃなくて東和田のアクアウイングでした。。

三登山で記念撮影

下りは皆快調に走る

ゴール後のお楽しみ 本物じゃないけれど、生き返りました~

参加の皆さまお疲れさまでした。
青葉が目に眩しいこの頃、
本日の定期練習会に集まったメンバーは
Y木さん、U川さん、野辺山一週間明けのはるちゃん、
新人H本さん、Haruさん、K地さん、ヤジさん、
キタさん、そして自分の9人が集まりました。
本日の練習内容は三登山から髻山へトレランです。
ヤジさん、キタさんは予定はあるので
早々に帰宅!
残りのメンバーで三登山を山頂目指す。
やはり上りはきついがそれぞれのペースで無事山頂に到着

ここで毎年帰り組と髻山行き組に分かれるが
今年は全員髻山へ目指す

基本下り基調なので30分あまりで髻山に到着
帰りは三千寺経由で

途中観音清水で水分補給をして更に下り、
気持ち良く走っていたら、木の棒と思ったらべびを発見

全員無事東和田に10時過ぎに到着!!
走行距離21.6kmの楽しいトレランでした。
Haruさん写真の追加ありましたら
アップ願います。
こんばんは haruです。
練習会お疲れ様でした。 サラダパークから 山の中に入った途端 涼しく感じて、昨年より快適な気候に感じました。 しかし野辺山の疲れか、最後はヘロヘロで家に帰ってまず昼寝でした(笑)
写真数枚追加いたします!
スタート、 三登山は遥か彼方。
コース一番のビューポイントでY木さんとK地さんがポーズ
次回練習会の太郎山も見えています! 太郎山は山頂やこしき岩、スリリングなやせ尾根も展望も素晴らしく楽しいコースだけど、距離は三登山、髻山の方が長いです。 往復だと面白くないので、ロードで山新田経由で馬ノ背→太郎山→天王山口がきついロードの練習+山を楽しめ良いんじゃないかと思います。
すみません。 写真中の文字、ホワイトリングじゃなくて東和田のアクアウイングでした。。
三登山で記念撮影
下りは皆快調に走る
ゴール後のお楽しみ 本物じゃないけれど、生き返りました~
参加の皆さまお疲れさまでした。
Posted by きたながのRC at
15:22
│Comments(2)
2014年05月23日
5/25 は定期練習会です
キタです、こんばんは。
今度の日曜日は定期練習会です。
5/25 (日) 東和田運動公園 6:30集合
三登山トレイルラン
遅れてしまった方は、三登山登山口(サラダパーク)あたりで
合流する手もあるかと思います。
T木です
初めて参加される方へ
当日の天気予報も晴れ
2時間以上のRunになりますので
水分補給も忘れずに持参願います。
今度の日曜日は定期練習会です。
5/25 (日) 東和田運動公園 6:30集合
三登山トレイルラン
遅れてしまった方は、三登山登山口(サラダパーク)あたりで
合流する手もあるかと思います。
T木です
初めて参加される方へ
当日の天気予報も晴れ

2時間以上のRunになりますので
水分補給も忘れずに持参願います。
2014年05月21日
水夜練習 変化走
こんばんは、T木です。
朝からの雨も夕方には上がり、少し肌寒い中
夜練習に集まったメンバーは、野辺山ウルトラを走ったばかりのHaruさん、Takaさん
カシューシャを走ったT強化部長と私、そしてH田さんとミッチャンの6人が
集まりました。

やはりサブトラは昼間の雨で使えないので、
いつもの競技場外周10周ペース走は止め、15周(10.35km)の変化走に切り替えました。
ペースは3周2km毎のペースを変えながらの設定に!!
T&Tのラップは下記の通り
1~3周(キロ4:28)
4~6周(キロ4:10)
7~9周(キロ3:54)
10~12周(キロ4:26)
13~15周(フリー)
ラスト2kmはT強化部長が凄い追い込みで1周2:30平均(キロ3:37)まで上げる
自分は3:50までしか上げられず・・・
それにしても100km野辺山を走ったHaruさんは元気に最後まで
この厳しい練習内容をこなす走力は凄すぎ!!
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
以上
朝からの雨も夕方には上がり、少し肌寒い中
夜練習に集まったメンバーは、野辺山ウルトラを走ったばかりのHaruさん、Takaさん
カシューシャを走ったT強化部長と私、そしてH田さんとミッチャンの6人が
集まりました。
やはりサブトラは昼間の雨で使えないので、
いつもの競技場外周10周ペース走は止め、15周(10.35km)の変化走に切り替えました。
ペースは3周2km毎のペースを変えながらの設定に!!
T&Tのラップは下記の通り
1~3周(キロ4:28)
4~6周(キロ4:10)
7~9周(キロ3:54)
10~12周(キロ4:26)
13~15周(フリー)
ラスト2kmはT強化部長が凄い追い込みで1周2:30平均(キロ3:37)まで上げる

自分は3:50までしか上げられず・・・
それにしても100km野辺山を走ったHaruさんは元気に最後まで
この厳しい練習内容をこなす走力は凄すぎ!!
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
以上
2014年05月19日
第20回星の郷八ケ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン報告
こんにちはharuです。
快晴の野辺山ウルトラマラソンに参加して来ました。
クラブから takaさん、はるちゃん、自分の3人が参加して 結果は全員完走出来ました!
「野辺山100㎞を制する者はウルトラを制す」と言われる大会で、上るか下るか 平らな場所のない過酷なコースですが、八ケ岳の雄大な自然の中を気持ちよく走れる素晴らしい大会です。
takaさん、春ちゃん、初完走おめでとうございます。自分は5回目ともなると変な余裕が出てしまい(?)、途中2度 温泉で汗を流しながら、100㎞の旅を楽しませてもらいました。

前半は八ケ岳の中腹の林道で 10㎞ごとに計測もしてくれるのですが、写真は20㎞地点。

そして中盤から ずっと春ちゃんと一緒に走っていたのですが、58㎞辺りから ウルトラ特有の内臓疲労を訴え、何も食べられなくなって、そのうち呼吸も浅くなり馬越峠を上り切って ついにダウンしてしまいました。 AEDを担いだ救護の先生がバイクで通りかかったので診てもらったら、血圧や聴診は大丈夫とのことで20分ほど休憩。 それでも行けるところまで頑張ると強い気持ちで、辛いと泣きながらも動き続けました。 87㎞の川上村の関門を 完走の目安としていたタイムリミットを10分オーバーしていましたが、関門閉鎖20分前の17時10分に通過。 もうここまで来たら頑張るしかないと励まし続け、最後のダラダラ上りも走り続けて もの凄いファイトで頑張りました!

takaさんとは、85㎞から93㎞で ほぼ同じスピードで前に出たり後ろになったりの繰り返し。
絶対完走するぞ~と話しながら、川上村エイドで記念撮影。

ブレブレだけど、右端に「あと1㎞」の標識。 春ちゃんは、まだ「間に合いますか?」 なんて心配している。
「泣くんじゃないぞ」とは言ってみたものの、壮絶なドラマを振り返り 涙溢れて当たり前のシーンでした。
一時は完走も危ぶまれ、ハラハラドキドキの14時間のドラマでしたが、最後まで諦めない気持ちで頑張って 再び貯金が出来、18時54分、タイムアップの6分前に余裕を持ってフィニッシュ出来ました~
きついけれど、野辺山ウルトラ最高です!
快晴の野辺山ウルトラマラソンに参加して来ました。
クラブから takaさん、はるちゃん、自分の3人が参加して 結果は全員完走出来ました!
「野辺山100㎞を制する者はウルトラを制す」と言われる大会で、上るか下るか 平らな場所のない過酷なコースですが、八ケ岳の雄大な自然の中を気持ちよく走れる素晴らしい大会です。
takaさん、春ちゃん、初完走おめでとうございます。自分は5回目ともなると変な余裕が出てしまい(?)、途中2度 温泉で汗を流しながら、100㎞の旅を楽しませてもらいました。
前半は八ケ岳の中腹の林道で 10㎞ごとに計測もしてくれるのですが、写真は20㎞地点。
そして中盤から ずっと春ちゃんと一緒に走っていたのですが、58㎞辺りから ウルトラ特有の内臓疲労を訴え、何も食べられなくなって、そのうち呼吸も浅くなり馬越峠を上り切って ついにダウンしてしまいました。 AEDを担いだ救護の先生がバイクで通りかかったので診てもらったら、血圧や聴診は大丈夫とのことで20分ほど休憩。 それでも行けるところまで頑張ると強い気持ちで、辛いと泣きながらも動き続けました。 87㎞の川上村の関門を 完走の目安としていたタイムリミットを10分オーバーしていましたが、関門閉鎖20分前の17時10分に通過。 もうここまで来たら頑張るしかないと励まし続け、最後のダラダラ上りも走り続けて もの凄いファイトで頑張りました!
takaさんとは、85㎞から93㎞で ほぼ同じスピードで前に出たり後ろになったりの繰り返し。
絶対完走するぞ~と話しながら、川上村エイドで記念撮影。
ブレブレだけど、右端に「あと1㎞」の標識。 春ちゃんは、まだ「間に合いますか?」 なんて心配している。
「泣くんじゃないぞ」とは言ってみたものの、壮絶なドラマを振り返り 涙溢れて当たり前のシーンでした。
一時は完走も危ぶまれ、ハラハラドキドキの14時間のドラマでしたが、最後まで諦めない気持ちで頑張って 再び貯金が出来、18時54分、タイムアップの6分前に余裕を持ってフィニッシュ出来ました~
きついけれど、野辺山ウルトラ最高です!
2014年05月18日
第25回カチューシャふるさとマラソン大会報告
こんにちは、T木です。
本日は五月晴れの中
第25回カチューシャふるさとマラソン大会に
クラブからの参加者は、
ハーフの部:重鎮ヤマさん、T強化部長、T中Mさん、S沢さん、
K地さん、T中Tさん、U川さん
10kmの部:W邉さん
5kmの部:ヒロキくん、私の10人参加しました
スタートはハーフの部から順次ブロック別に!!
ここまで細かく別々にスタートすると混雑はなし
入賞した方の結果は
5km高校生から39歳の部:ヒロキくん3位
5km40歳~59歳の部:私4位

40歳以上ハーフの部も40歳前半の若い方が多く
T強化部長も50歳以上の部があれば、ダントツの優勝でした。
他の方も各自のペースで無事完走しました。

※他の方の写真撮れなくすみません
最後の抽選会ではS沢さん、T中Mさんがきのこの詰め合わせをGetしご満悦

参加の皆さんお疲れ様でした。
野辺山ウルトラ、軽井沢ハーフに参加したみなさんどうでしたか??
以上
本日は五月晴れの中

第25回カチューシャふるさとマラソン大会に
クラブからの参加者は、
ハーフの部:重鎮ヤマさん、T強化部長、T中Mさん、S沢さん、
K地さん、T中Tさん、U川さん
10kmの部:W邉さん
5kmの部:ヒロキくん、私の10人参加しました

スタートはハーフの部から順次ブロック別に!!
ここまで細かく別々にスタートすると混雑はなし

入賞した方の結果は
5km高校生から39歳の部:ヒロキくん3位
5km40歳~59歳の部:私4位
40歳以上ハーフの部も40歳前半の若い方が多く
T強化部長も50歳以上の部があれば、ダントツの優勝でした。
他の方も各自のペースで無事完走しました。
※他の方の写真撮れなくすみません

最後の抽選会ではS沢さん、T中Mさんがきのこの詰め合わせをGetしご満悦

参加の皆さんお疲れ様でした。
野辺山ウルトラ、軽井沢ハーフに参加したみなさんどうでしたか??
以上
2014年05月15日
水曜日(鬼)練習
おはようございます。T木です。
昨日は長野市の最高気温も29.4℃ですっかり夏日
夜7時を過ぎても20℃以上あると
もう、半袖・短パンで練習出来る!!
今夜集まったメンバーはT強化部長、H田さん、ミッチャン、Kiriさん
F本さん、そして自分の6人が集まりました。

今夜の練習メニューは1000m×5本+300mのインターバル
Kiriさんは別次元のスピードなので一人先に走り3:30台で全て纏める。
40~50代のおじさんランナーは3:40台でペースを落とさずに終了!!
そして今年から最後の300mかけっこ競争は
1位Kiriさん46秒・2位自分49秒・3位ミッチャン52秒
この300m走が辛いが心地良い刺激
ダウンジョグは2km走り今夜も終了!
参加者の皆さんお疲れ様でした。
今週末は
野辺山・軽井沢・カチューシャ大会と参加される倶楽部のみなさん
頑張りましょう!!
以上
昨日は長野市の最高気温も29.4℃ですっかり夏日

夜7時を過ぎても20℃以上あると
もう、半袖・短パンで練習出来る!!
今夜集まったメンバーはT強化部長、H田さん、ミッチャン、Kiriさん
F本さん、そして自分の6人が集まりました。
今夜の練習メニューは1000m×5本+300mのインターバル
Kiriさんは別次元のスピードなので一人先に走り3:30台で全て纏める。
40~50代のおじさんランナーは3:40台でペースを落とさずに終了!!
そして今年から最後の300mかけっこ競争は
1位Kiriさん46秒・2位自分49秒・3位ミッチャン52秒
この300m走が辛いが心地良い刺激

ダウンジョグは2km走り今夜も終了!
参加者の皆さんお疲れ様でした。
今週末は
野辺山・軽井沢・カチューシャ大会と参加される倶楽部のみなさん
頑張りましょう!!
以上
Posted by きたながのRC at
08:13
│Comments(1)
2014年05月10日
定期練習会 ダッシュ&リレー報告
こんにちは、T木です。
風薫る5月最初の定期練習会
集まったメンバーは重鎮ヤマさん、Y木さん、W邉さん、ヤジさん
シカオさん、T中Mさん、K地さん、ミッチャン、Kiriさん、
そして新加入のH本夫妻(練習参加は奥様のみ)自分の12名が集まりました。
まず始めに次回の定期練習予定と新加入のH本さん夫妻の紹介
旦那さんはこの長野マラソン初フルで3:28(凄い)
奥さんも4:38(一昨年の自己ベスト4:09)で
完走している方が入部しました。まだまだ若いので伸びるな!!
そして、あらためてKiriさんから第一子「糸ちゃん」の報告

本日は北信高校陸上大会で混雑が予想されましたが
競技開始が遅いおかげもあり
サブトラが空いていたので、
ちょっと刺激を入れる練習メニューに変更
最初の練習内容はジョグと流しの「エンドレスリレー」を行いました。
2チームに分けての競争です
Aチーム:みっちゃん、シカオさん、H本さん、ヤマさん、K地さん、自分
Bチーム:Kiriさん、ヤジさん、Y木さん、T中Mさん、W邉さん
キロ6ぐらいでゆっくりジョグしている集団から1人づつ走り
元の集団に追いついた次の人がスタートするルールで1人5回の出番
しかし、集団の追いつくまでに500mから600mになってしまうので
急遽3本に変更!!(私の計算ミス
)
Bチームはひとり少ない分、若さでKiriさんが穴埋め
結果はジョグのペース配分を考慮しながら走ったAチームの勝ち
延べ40分ぐらい走りました。

次はダッシュ系のリレー
チームは先ほど同じで
スタート地点⇒第一コーン(右手タッチ)⇒スタート地点⇒第二コーン(左手タッチ)⇒スタート地点で次の人へ
これをひとり出番が5回のリレー。もちろんBチーム1人少ない分はKiriさんが穴埋め
ダッシュ&ストップの連続なので、太ももにかなり乳酸がたまる
結果はBチームが回数を間違えたが、ほぼ同時ぐらい

最後に皆さんでダウンジョグして終了!!

いつもと違う筋肉を使ったので
筋肉痛になると思いますが、たまには良い刺激入れが出来たと思います。
参加した皆さん、お疲れ様でした。
以上
風薫る5月最初の定期練習会

集まったメンバーは重鎮ヤマさん、Y木さん、W邉さん、ヤジさん
シカオさん、T中Mさん、K地さん、ミッチャン、Kiriさん、
そして新加入のH本夫妻(練習参加は奥様のみ)自分の12名が集まりました。
まず始めに次回の定期練習予定と新加入のH本さん夫妻の紹介

旦那さんはこの長野マラソン初フルで3:28(凄い)
奥さんも4:38(一昨年の自己ベスト4:09)で
完走している方が入部しました。まだまだ若いので伸びるな!!
そして、あらためてKiriさんから第一子「糸ちゃん」の報告

本日は北信高校陸上大会で混雑が予想されましたが
競技開始が遅いおかげもあり
サブトラが空いていたので、
ちょっと刺激を入れる練習メニューに変更

最初の練習内容はジョグと流しの「エンドレスリレー」を行いました。
2チームに分けての競争です

Aチーム:みっちゃん、シカオさん、H本さん、ヤマさん、K地さん、自分
Bチーム:Kiriさん、ヤジさん、Y木さん、T中Mさん、W邉さん
キロ6ぐらいでゆっくりジョグしている集団から1人づつ走り
元の集団に追いついた次の人がスタートするルールで1人5回の出番
しかし、集団の追いつくまでに500mから600mになってしまうので
急遽3本に変更!!(私の計算ミス

Bチームはひとり少ない分、若さでKiriさんが穴埋め
結果はジョグのペース配分を考慮しながら走ったAチームの勝ち

延べ40分ぐらい走りました。
次はダッシュ系のリレー
チームは先ほど同じで
スタート地点⇒第一コーン(右手タッチ)⇒スタート地点⇒第二コーン(左手タッチ)⇒スタート地点で次の人へ
これをひとり出番が5回のリレー。もちろんBチーム1人少ない分はKiriさんが穴埋め
ダッシュ&ストップの連続なので、太ももにかなり乳酸がたまる

結果はBチームが回数を間違えたが、ほぼ同時ぐらい

最後に皆さんでダウンジョグして終了!!
いつもと違う筋肉を使ったので
筋肉痛になると思いますが、たまには良い刺激入れが出来たと思います。
参加した皆さん、お疲れ様でした。
以上
2014年05月09日
5/10は定期練習会です
T木です。
定期練習会のお知らせです。
5/10(土)東和田サブトラ集合6:30
競技場は北信高校陸上大会で
混雑が予想されるのでロードを予定していますが
競技開始時間が10時からのため
状況によりサブトラでゲーム感覚で楽しく
走りたいと思います。
以上
定期練習会のお知らせです。
5/10(土)東和田サブトラ集合6:30
競技場は北信高校陸上大会で
混雑が予想されるのでロードを予定していますが
競技開始時間が10時からのため
状況によりサブトラでゲーム感覚で楽しく
走りたいと思います。
以上
2014年05月07日
インターバル水練習
こんばんは、T木です。
GW明けの水練習に集まったメンバーは
T強化部長、Haruさん、H田さん、ミッチャン、F本さん、
Kiriさん、そして自分の7人が集まりした。

5月に入り夏モードの練習開始!!
サブトラも須坂上高井の練習が終了し
本来ならは、1000m×5本のインターバル練習ですが
今回は別メニューのインターバルを提案
練習内容は3000m+2000m+1000m+1000m+300mの変則インターバル
つなぎのJogは300mで!!
いきなりトップスピードで入れないので
キロ4から入り3000mは11:50次の2000m7:40
ここまでは皆さんそんなに離れずに着いてくる
1000m×2本になるとスピード王子Kiriさんの本領発揮で3:22ぐらいで2本まとめ
最後の300mかけっこは全員でスタート
しかし、すでに脹脛は乳酸がたまり痙攣寸前
そんな中でもKiriさんは48秒、続いてミッチャンは51秒でカバー
終わってみれば1000m×5本のインターバルの方が楽かも・・・
ダウンジョグ終了後
Kiriさんのお子さんの名前を当てる連想しましたが
誰も正解者は無く名前は「糸ちゃん」です。
皆さん、よろしく
参加した皆さん
ちょっときつめの練習でしたが
お疲れ様でした。
以上
GW明けの水練習に集まったメンバーは
T強化部長、Haruさん、H田さん、ミッチャン、F本さん、
Kiriさん、そして自分の7人が集まりした。
5月に入り夏モードの練習開始!!
サブトラも須坂上高井の練習が終了し
本来ならは、1000m×5本のインターバル練習ですが
今回は別メニューのインターバルを提案

練習内容は3000m+2000m+1000m+1000m+300mの変則インターバル
つなぎのJogは300mで!!
いきなりトップスピードで入れないので
キロ4から入り3000mは11:50次の2000m7:40
ここまでは皆さんそんなに離れずに着いてくる

1000m×2本になるとスピード王子Kiriさんの本領発揮で3:22ぐらいで2本まとめ
最後の300mかけっこは全員でスタート

しかし、すでに脹脛は乳酸がたまり痙攣寸前

そんな中でもKiriさんは48秒、続いてミッチャンは51秒でカバー
終わってみれば1000m×5本のインターバルの方が楽かも・・・

ダウンジョグ終了後
Kiriさんのお子さんの名前を当てる連想しましたが
誰も正解者は無く名前は「糸ちゃん」です。
皆さん、よろしく

参加した皆さん
ちょっときつめの練習でしたが
お疲れ様でした。
以上
2014年05月02日
kiriからのご報告!
こんにちはkiriです。
みなさんにご報告です。
5月1日に第一子の女の子が誕生しました!
4月27日の予定日から4日後の出産となりました。
陣痛来てから2日間ずっと耐えて頑張ってくれていた奥さんに本当に感謝です。
僕はずっとそばにいることしかできなくて、ときどき寝たりzzz。。。
立ち会い出産でしたが本当に感動でした。
子供が産まれてこれからは走る時間が限られてくると思いますが
育児に走りに頑張ります!もちろん仕事も!
心配してくださった方々ありがとうございました。
育児の先輩としてアドバイスがあったらお願いします。
また練習会でしっかり報告させてもらいます。
みなさんにご報告です。
5月1日に第一子の女の子が誕生しました!
4月27日の予定日から4日後の出産となりました。
陣痛来てから2日間ずっと耐えて頑張ってくれていた奥さんに本当に感謝です。
僕はずっとそばにいることしかできなくて、ときどき寝たりzzz。。。
立ち会い出産でしたが本当に感動でした。
子供が産まれてこれからは走る時間が限られてくると思いますが
育児に走りに頑張ります!もちろん仕事も!
心配してくださった方々ありがとうございました。
育児の先輩としてアドバイスがあったらお願いします。
また練習会でしっかり報告させてもらいます。