2010年08月31日
穴あきゼッケン
キタです、こんばんは。
北海道マラソンでは暑さ対策「ゼッケン穴あけ」を実際に見ることができました。ネットで読んだ時は半信半疑でしたが、結構多くの競技者がやっていました。一般ランナーより、どちらかというと陸連登録者やエリートランナーに多かった。方法はおもに2通りありまして、、
(1)穴あけパンチで、とにかくたくさんの穴を開ける(小さく折りたたんでやると効率が良いらしく、このタイプのゼッケンは蛇腹の折り目が付いていました)。
(2)数字以外の空白部を大胆にカットして切り抜く
しかしですね、スタート前には、大会事務局からアナウンスがありまして「ゼッケン穴あけは禁止、行為が甚だしい場合は失格とします!」とのこと。良い子はマネをしないように!
ただ、新聞写真で女子優勝者を見たら、見事なカットゼッケン(2番目の方法)。これじゃあ、説得力ありませんねー。また、パンフレットには北海道マラソンの歩みというページがありますが、「穴あき」は第3回(1989年)の谷口浩美選手にはじまり、第9回の有森選手など、多くの歴代優勝者が堂々とやってきている、いわば公然の裏ワザ。大会事務局が毅然とした措置をとらない限り、この悪しき?伝統手法?は脈々と受け継がれてゆくことでしょう。
北海道マラソンでは暑さ対策「ゼッケン穴あけ」を実際に見ることができました。ネットで読んだ時は半信半疑でしたが、結構多くの競技者がやっていました。一般ランナーより、どちらかというと陸連登録者やエリートランナーに多かった。方法はおもに2通りありまして、、
(1)穴あけパンチで、とにかくたくさんの穴を開ける(小さく折りたたんでやると効率が良いらしく、このタイプのゼッケンは蛇腹の折り目が付いていました)。
(2)数字以外の空白部を大胆にカットして切り抜く
しかしですね、スタート前には、大会事務局からアナウンスがありまして「ゼッケン穴あけは禁止、行為が甚だしい場合は失格とします!」とのこと。良い子はマネをしないように!
ただ、新聞写真で女子優勝者を見たら、見事なカットゼッケン(2番目の方法)。これじゃあ、説得力ありませんねー。また、パンフレットには北海道マラソンの歩みというページがありますが、「穴あき」は第3回(1989年)の谷口浩美選手にはじまり、第9回の有森選手など、多くの歴代優勝者が堂々とやってきている、いわば公然の裏ワザ。大会事務局が毅然とした措置をとらない限り、この悪しき?伝統手法?は脈々と受け継がれてゆくことでしょう。
2010年08月30日
2010年08月29日
千曲川ロードレース
こんばんは。ヤジです。
千曲川ロードレースを走ってきました。
予想はしてましたが、暑かった。スタートの8時が26.4℃で、ヤジがゴールした9時が27.4℃
。
クラブからは、10kmにS沢さん、T木さん、ヤマちゃん、H田さん、オグちゃん、K一さん、S田さん、M本さんの8名、15kmにK林さん、ヤジの2名が出場。
暑かったですが、皆さん力走し、T木さん、ヤマちゃん、K林さん、K一さん、S田さんは見事入賞。おめでとうございます。
ヤジは、59:43で去年より1:25余計にかかりました。暑さの中ではまずまずかもですが、もう少しスムーズに走れるように、更なる稽古が必要ですね。
スタート前の体育館(キタさん出走の北海道マラソンの話題も)

ヤジ、ゴール(もう少しかっこよくゴールしたかった)

T木さんと15km優勝の長野市駅伝部キャプテンのケンゾーさん

「ガンバレ! きたながのRC」の紙を持って応援してくれたモモちゃんと。(モモちゃん、ありがとう)

千曲川ロードレースを走ってきました。
予想はしてましたが、暑かった。スタートの8時が26.4℃で、ヤジがゴールした9時が27.4℃

クラブからは、10kmにS沢さん、T木さん、ヤマちゃん、H田さん、オグちゃん、K一さん、S田さん、M本さんの8名、15kmにK林さん、ヤジの2名が出場。
暑かったですが、皆さん力走し、T木さん、ヤマちゃん、K林さん、K一さん、S田さんは見事入賞。おめでとうございます。
ヤジは、59:43で去年より1:25余計にかかりました。暑さの中ではまずまずかもですが、もう少しスムーズに走れるように、更なる稽古が必要ですね。
スタート前の体育館(キタさん出走の北海道マラソンの話題も)
ヤジ、ゴール(もう少しかっこよくゴールしたかった)
T木さんと15km優勝の長野市駅伝部キャプテンのケンゾーさん

「ガンバレ! きたながのRC」の紙を持って応援してくれたモモちゃんと。(モモちゃん、ありがとう)
2010年08月29日
北海道マラソン 速報
もうすぐゴール、制限時間間近、道庁前を走るランナー
快走できない日もあります。キタです。
北海道マラソンは撃沈、キロ4分20秒で刻む展開で入ったものの暑さできつくなりなんと37キロでストップ。フラフラとアンデルセンのように約2キロも歩いてしまい結局3時間25分20秒、厳しいレースとなりました(*с*)。
2010年08月28日
明日のレース展開
こんばんは。ヤジです。
明日の千曲川ロードレース。去年に引き続き15kmに出走します。
最新の天気予報のグラフを見ると、レース時の気温は、27~28℃くらいでしょうか。
昨年は、涼しく19~20℃でしたので、かなり暑いです。
前回は58:18で自分とすれば好記録。
このタイムを上回る走りをしたいですが、気象状況からすると容易ではないでしょう。
前半は無理なく入って、後半頑張りたいと思います。
同じレースに出場する皆さん、倒れない程度にがんばりましょう
キタさんも、いいレースにしてくださいね
明日の千曲川ロードレース。去年に引き続き15kmに出走します。
最新の天気予報のグラフを見ると、レース時の気温は、27~28℃くらいでしょうか。
昨年は、涼しく19~20℃でしたので、かなり暑いです。
前回は58:18で自分とすれば好記録。
このタイムを上回る走りをしたいですが、気象状況からすると容易ではないでしょう。
前半は無理なく入って、後半頑張りたいと思います。
同じレースに出場する皆さん、倒れない程度にがんばりましょう

キタさんも、いいレースにしてくださいね

2010年08月27日
気になる日曜の天気
こんばんは、キタです。
レース当日の日曜の天気、気になりますね。調べてみたら、札幌は「曇り時々晴れ」、気温21-28℃。あれー?たしか昨日までは曇り時々雨の予報だったのに、やはり暑くなりそうな感じ。暑さ対策は、スタート待ちは日陰に、十分な水分補給、そして奥の手は氷!さらにネット探索すると「ゼッケンに穴を開けて通気性を良くする」なんてのもあり。いろいろ考えますね。
一方、長野は? 「晴れ時々曇り」、気温23-33℃。千曲ロードレース、おんたけスカイ、いずれも灼熱になりそう。これに比べれば札幌はずいぶんマシですね。とにかく与えられた条件でベストを尽くしましょう!
レース当日の日曜の天気、気になりますね。調べてみたら、札幌は「曇り時々晴れ」、気温21-28℃。あれー?たしか昨日までは曇り時々雨の予報だったのに、やはり暑くなりそうな感じ。暑さ対策は、スタート待ちは日陰に、十分な水分補給、そして奥の手は氷!さらにネット探索すると「ゼッケンに穴を開けて通気性を良くする」なんてのもあり。いろいろ考えますね。
一方、長野は? 「晴れ時々曇り」、気温23-33℃。千曲ロードレース、おんたけスカイ、いずれも灼熱になりそう。これに比べれば札幌はずいぶんマシですね。とにかく与えられた条件でベストを尽くしましょう!
2010年08月26日
夕食後Jog
こんばんは。ヤジです。
ここのところ、水曜日以外は、夕食後に走ることが多いです。
夕食前に走っていたときより、空腹も満たされて、ゆっくり長い時間走れるようになりましたし、寝るまでの時間があるので、心なしか、朝の胃もたれ感も和らいだ気がします。
今日も夕食後に、1時間ほどJog。
雨が降ったせいか、走りだしは、涼しかったですね。
北長野駅~柳町~平林を経てサブトラへ行くと、見慣れたランナーが。
アッシーさんでした。
週2回ほど、来られているそうで、最近よくお会いしますね。
ここのところ、水曜日以外は、夕食後に走ることが多いです。
夕食前に走っていたときより、空腹も満たされて、ゆっくり長い時間走れるようになりましたし、寝るまでの時間があるので、心なしか、朝の胃もたれ感も和らいだ気がします。
今日も夕食後に、1時間ほどJog。
雨が降ったせいか、走りだしは、涼しかったですね。
北長野駅~柳町~平林を経てサブトラへ行くと、見慣れたランナーが。
アッシーさんでした。
週2回ほど、来られているそうで、最近よくお会いしますね。
2010年08月25日
雨上がりの水曜夜練
キタです、水曜夜練は激しい夕立に翻弄されました~
雨が上がった19時半ごろに家を出てみると、対岸にランナーの影。なんと、本日入部表明をいただいたT島さんでした(先日の野尻湖練習でひとり2周された)。すでに走り終え、熱を出したお子様のために家路を急いでいるところでした。またの練習参加よろしくお願いしますー
運動公園に着く頃にはすっかり雨も上がっていましたが、土サブトラは使用不能。とりあえず8の字をJOG。まもなくサブトラ管理人の異名を持つH田さんにお会いします。すでに大外を7周、最後の1周だけお付き合いさせていただき、数年前に走った北海道マラソンの情報を聞くことができました。←暑かったそうです。
そして自分はフルマラソン前の最終仕上げ。ということで定番8の字×3周を。結果はやっぱり失速したものの、気温約23℃と涼しかったおかげで18分台で走ることができました。なお、氷は使用しませんでした(笑)。
そして帰ろうかという20時半頃、やってきたのはヤジさん、雨が降っていたので家で夕飯を食べて様子見していたとのこと。競技場外周を10周をキロヨンで!走り始めのみお付き合いさせていただきましたが調子良さそうでした。
というわけで、あの夕立にもかかわらず少なくとも4名が東和田周辺に出没して練習を実施しました。他にもJOG部隊などがおられたかもしれませんね。お疲れ様でした。今夜はゆっくり寝られそうですね。
雨が上がった19時半ごろに家を出てみると、対岸にランナーの影。なんと、本日入部表明をいただいたT島さんでした(先日の野尻湖練習でひとり2周された)。すでに走り終え、熱を出したお子様のために家路を急いでいるところでした。またの練習参加よろしくお願いしますー
運動公園に着く頃にはすっかり雨も上がっていましたが、土サブトラは使用不能。とりあえず8の字をJOG。まもなくサブトラ管理人の異名を持つH田さんにお会いします。すでに大外を7周、最後の1周だけお付き合いさせていただき、数年前に走った北海道マラソンの情報を聞くことができました。←暑かったそうです。
そして自分はフルマラソン前の最終仕上げ。ということで定番8の字×3周を。結果はやっぱり失速したものの、気温約23℃と涼しかったおかげで18分台で走ることができました。なお、氷は使用しませんでした(笑)。
そして帰ろうかという20時半頃、やってきたのはヤジさん、雨が降っていたので家で夕飯を食べて様子見していたとのこと。競技場外周を10周をキロヨンで!走り始めのみお付き合いさせていただきましたが調子良さそうでした。
というわけで、あの夕立にもかかわらず少なくとも4名が東和田周辺に出没して練習を実施しました。他にもJOG部隊などがおられたかもしれませんね。お疲れ様でした。今夜はゆっくり寝られそうですね。
2010年08月24日
氷嚢ポケット
氷専用のポケット、背中に縫い付けてあります
キタです、
フルを控え基礎的な走力はいまさらナンともなりません、しかし小手先の工夫なら。。。というわけで、オグちゃんの氷にヒントを得まして、ランシャツ背中上部に氷を入れる特製ポケットを付けてみました(笑)。←冗談どころか相当本気ですよー。
今朝、定番8の字コース×6周で試験した結果は、、、背中でコロコロ♪小気味良い音が涼やかでGOOD。昨日同コースのタイムを10秒上回りました!ただ氷が少なすぎたか・・わずか2周ですべて溶けてしまいました。このポケットに入る量だとせいぜい5km持てば良いほうでしょうね。あと定期的に氷を補給できればいいのだけど。
なので、実際に使うかどうかは微妙です。なんでも「やってみることが肝心」とまとめておきます(爆)
2010年08月23日
アセリート
キタです、
8月後半なのに残暑厳しいですね、新聞には「炎暑」なんていう表現も。業界によっては嬉しい悲鳴なんてところもありますけどランナーには厳しいコンディションが続きます、暑さ対策を万全にしてもうひとふんばりしましょう。
で、くだらないネタをひとつ。多汗症のアスリート=「汗(あせ)リート」というのはいかが?
うちの倶楽部なら、S沢さんやら私が世界選手権にも出れるほどの汗自慢、←若い子には嫌われますね(笑)。ただし走る打ち水マシーンと考えれば温暖化防止に一役買っているかも。汗リートは地球を救う!なんちゃって。
さらに早起きさんは、「朝リート」(朝RUNさんみたいなもんですね)、足のきれいな「足リート」、将来性バツグンの「明日リート」、阿蘇山に登るは「阿蘇リート」。。。ちょっとは涼しくなったでしょうか~。。。。
8月後半なのに残暑厳しいですね、新聞には「炎暑」なんていう表現も。業界によっては嬉しい悲鳴なんてところもありますけどランナーには厳しいコンディションが続きます、暑さ対策を万全にしてもうひとふんばりしましょう。
で、くだらないネタをひとつ。多汗症のアスリート=「汗(あせ)リート」というのはいかが?
うちの倶楽部なら、S沢さんやら私が世界選手権にも出れるほどの汗自慢、←若い子には嫌われますね(笑)。ただし走る打ち水マシーンと考えれば温暖化防止に一役買っているかも。汗リートは地球を救う!なんちゃって。
さらに早起きさんは、「朝リート」(朝RUNさんみたいなもんですね)、足のきれいな「足リート」、将来性バツグンの「明日リート」、阿蘇山に登るは「阿蘇リート」。。。ちょっとは涼しくなったでしょうか~。。。。

Posted by きたながのRC at
23:59
│Comments(1)
2010年08月22日
8月22日の記事
オグです。朝言ってた通り二部練習やってきました。内容は午後4時の32・3゜Cの中どれだけ涼しく走れるか?長野市を菅平にしよう〜(大袈裟)って事で、コンビニで1kgの氷を買って、リュックに入れてジョグしてみました。結果は…涼しいです。汗が昨日と比べて半分もかかない感じでした。興味がある方は試してみてください。
Posted by きたながのRC at
17:53
│Comments(2)
2010年08月22日
東和田定期練習会 報告
キタです、本日の練習会お疲れ様でした。

はじめのミーティング、ヤジさんから注意事項!
朝6:30から東和田の8の字コースで60分ペース走(B-up?)のメニューで実施しました。参加者はY木さん(早めスタート)、K一さん、S沢さん、OKBさん、オグちゃん、S田さん、M本さん、K地さん、S井さん、アッシーさん、ヒロキクン、ヤジさん、キタ。そして若干遅れてT中さん。てことは14名、今回も大勢の参加に感謝です。

6:50くらいにスタート、まだそれほど暑さは感じません、
1周1.6kmを7~9周できたでしょうか。ちなみに私キタの場合、こんなLAPでした。7'17-7'01-6'48-6'49-6'31-6'33-6'51-7'01-6'58 = 61:52。次第に気温も上がってキツクなり、完全に先頭のおふたりから脱落してしまいましたー。北信選手権2日目で場内が混雑して走りにくかったのは確かですが、来週フルマラソンを走るというのにいけませんね。

走った後はダウンジョッグ

練習終わってK一さんのレクチャータイム「腕振りを改善するためには」。ヒロキくんには「若いしフォームいいから短い距離でどんどん走ってみようよ」とか。
そういえば今回は8の字の真ん中あたりに給水ポイントを設けてみました、いかがでしたでしょうか?自分が一番使っていたような気がしますが。。。

汗跡でおわりの記念撮影。来週は千曲川ロードレース(10km、15km)に多数、道マラにも参加者あり。しばらく暑さとの闘いとなりそうですが皆様がんばりましょう!
はじめのミーティング、ヤジさんから注意事項!
朝6:30から東和田の8の字コースで60分ペース走(B-up?)のメニューで実施しました。参加者はY木さん(早めスタート)、K一さん、S沢さん、OKBさん、オグちゃん、S田さん、M本さん、K地さん、S井さん、アッシーさん、ヒロキクン、ヤジさん、キタ。そして若干遅れてT中さん。てことは14名、今回も大勢の参加に感謝です。
6:50くらいにスタート、まだそれほど暑さは感じません、
1周1.6kmを7~9周できたでしょうか。ちなみに私キタの場合、こんなLAPでした。7'17-7'01-6'48-6'49-6'31-6'33-6'51-7'01-6'58 = 61:52。次第に気温も上がってキツクなり、完全に先頭のおふたりから脱落してしまいましたー。北信選手権2日目で場内が混雑して走りにくかったのは確かですが、来週フルマラソンを走るというのにいけませんね。
走った後はダウンジョッグ
練習終わってK一さんのレクチャータイム「腕振りを改善するためには」。ヒロキくんには「若いしフォームいいから短い距離でどんどん走ってみようよ」とか。
そういえば今回は8の字の真ん中あたりに給水ポイントを設けてみました、いかがでしたでしょうか?自分が一番使っていたような気がしますが。。。
汗跡でおわりの記念撮影。来週は千曲川ロードレース(10km、15km)に多数、道マラにも参加者あり。しばらく暑さとの闘いとなりそうですが皆様がんばりましょう!
2010年08月21日
北信選手権5千M観戦
キタです、こんばんは。
朝7時ごろに東和田に行って驚きました、車と人が多いこと。たまたま会った知り合いに何かと聞いてみると、今日は北信選手権、これから5千Mに出走とのこと。せっかくの良い機会と思い、練習はさっさと終えてレースの様子を観戦しました。
8:30、1組のスタート地点に行くと、K一さん!市町村駅伝の選手、高校生など速そうな面々が集結していました。レースは駅伝部のI川さんが高校生を引っ張る展開、さいごに高校生がスプリントで抜け出しましたが、気温29℃のコンディションのなか流石の走りでありました。K一さんも目標の17分切りには届きませんでしたが来週のロードレースに向けよい刺激になったようです。こちらも真剣な皆さんの走りに刺激を受けると同時に、スタートの仕方や雰囲気など多少分かって勉強になりました。
8:50にスタートした2組は、TN川さん、H田?さんが14分台で駆け抜けるスピードレース。長野市OKBさんも上位でフィニッシュされていました。こちらは別次元であまり参考になりませんでした。。。
レース後、「来年は是非出ましょう!」と誰彼ともなく言われ、少ーしその気になっているのでした。しかし今のスピード=キロヨンじゃ周回遅れ(3周<)もいいところだから老体に鞭打つキツイ練習しないといけませんなー。
追伸
明日、日曜日も2日目の競技があるとのこと。混雑が予想されますが定期練習会は一応予定どおりでお願いします。私は多少混んでいても8の字で走ろうと考えていますが、状況によりロードJOGに出ていただいてもよろしいかと思います。なお、明日は試験的に給水テーブルを置いてみます。飲み物は各自用意してください。よろしくー
朝7時ごろに東和田に行って驚きました、車と人が多いこと。たまたま会った知り合いに何かと聞いてみると、今日は北信選手権、これから5千Mに出走とのこと。せっかくの良い機会と思い、練習はさっさと終えてレースの様子を観戦しました。
8:30、1組のスタート地点に行くと、K一さん!市町村駅伝の選手、高校生など速そうな面々が集結していました。レースは駅伝部のI川さんが高校生を引っ張る展開、さいごに高校生がスプリントで抜け出しましたが、気温29℃のコンディションのなか流石の走りでありました。K一さんも目標の17分切りには届きませんでしたが来週のロードレースに向けよい刺激になったようです。こちらも真剣な皆さんの走りに刺激を受けると同時に、スタートの仕方や雰囲気など多少分かって勉強になりました。
8:50にスタートした2組は、TN川さん、H田?さんが14分台で駆け抜けるスピードレース。長野市OKBさんも上位でフィニッシュされていました。こちらは別次元であまり参考になりませんでした。。。
レース後、「来年は是非出ましょう!」と誰彼ともなく言われ、少ーしその気になっているのでした。しかし今のスピード=キロヨンじゃ周回遅れ(3周<)もいいところだから老体に鞭打つキツイ練習しないといけませんなー。
追伸
明日、日曜日も2日目の競技があるとのこと。混雑が予想されますが定期練習会は一応予定どおりでお願いします。私は多少混んでいても8の字で走ろうと考えていますが、状況によりロードJOGに出ていただいてもよろしいかと思います。なお、明日は試験的に給水テーブルを置いてみます。飲み物は各自用意してください。よろしくー
タグ :東和田運動公園
2010年08月20日
トレイルランニング入門書
ヤジです。
来月19日(日)の「信越五岳トレイル110km」のラスト40km部分を走るということで、そろそろ準備を始めようと思います。
三登山に行くときなどは、ターサーなどランニングシューズで行ってますが、枝がシューズに刺さりそうになったり、ぬかるみで足底から水が入ってきたりと、トレイルに行くなら必要最低限の装備は必要かなと思っていたところでもあります。
まずは、情報収集を、と図書館で借りた本が、信越五岳のプロデューサーでもある石川弘樹著の「トレイルランニングを楽しむ」

装備的には、やはりシューズ、ザック、ライトくらいは揃えた方がよさそう。トレマンさんで相談して入手しようと思います。
装備のほかにも、いまどきのトレラン事情、コースの取り方、フィールドでのマナー、走り方の基本など広く浅くの内容で自分の入門書になりそうです。コースガイドには斑尾高原のコースも載っていて走ってみたくなりました。
来月19日(日)の「信越五岳トレイル110km」のラスト40km部分を走るということで、そろそろ準備を始めようと思います。
三登山に行くときなどは、ターサーなどランニングシューズで行ってますが、枝がシューズに刺さりそうになったり、ぬかるみで足底から水が入ってきたりと、トレイルに行くなら必要最低限の装備は必要かなと思っていたところでもあります。
まずは、情報収集を、と図書館で借りた本が、信越五岳のプロデューサーでもある石川弘樹著の「トレイルランニングを楽しむ」
装備的には、やはりシューズ、ザック、ライトくらいは揃えた方がよさそう。トレマンさんで相談して入手しようと思います。
装備のほかにも、いまどきのトレラン事情、コースの取り方、フィールドでのマナー、走り方の基本など広く浅くの内容で自分の入門書になりそうです。コースガイドには斑尾高原のコースも載っていて走ってみたくなりました。
2010年08月19日
8/22日は定期練習会です
キタです。今度の日曜は練習会です。暑いので早めスタート!よろしくお願いします。
8 / 22 (日) 定期練習会 6:30 東和田運動公園サブトラック集合
内容 8の字コースで60~90分ビルドアップ走など、給水テーブル設置予定
8 / 22 (日) 定期練習会 6:30 東和田運動公園サブトラック集合
内容 8の字コースで60~90分ビルドアップ走など、給水テーブル設置予定
2010年08月18日
水曜練習会
こんばんは。ヤジです。
今夜は、H田さんとヤジの2人が参加。
H田さんは、外周でペース走でしたか?終了後、Jogをご一緒しました。
私は、サブトラにて400m×10本(つなぎ200mJog)のインターバル。
1:26~1:19で平均1:23でした。
最後に鉄棒。いい感じになってきた気がするけれど、まだ鉄棒に頭つかず。
今夜は、H田さんとヤジの2人が参加。
H田さんは、外周でペース走でしたか?終了後、Jogをご一緒しました。
私は、サブトラにて400m×10本(つなぎ200mJog)のインターバル。
1:26~1:19で平均1:23でした。
最後に鉄棒。いい感じになってきた気がするけれど、まだ鉄棒に頭つかず。
2010年08月18日
手荷物ご注意ください
キタです、こんばんは。
楽しい話でなくて恐縮です。東和田の運動公園関係者から入った情報ですが、最近サブトラで手荷物の置き引きがあったとのこと。ベンチのところに手荷物を置いて走る方もいると思いますが、早朝、夜間など目が届きにくくなる時間帯はとくにご注意ください。
競技場が開いている時間帯であれば競技場事務室で手荷物を預かってもらえるそうです。
楽しい話でなくて恐縮です。東和田の運動公園関係者から入った情報ですが、最近サブトラで手荷物の置き引きがあったとのこと。ベンチのところに手荷物を置いて走る方もいると思いますが、早朝、夜間など目が届きにくくなる時間帯はとくにご注意ください。
競技場が開いている時間帯であれば競技場事務室で手荷物を預かってもらえるそうです。
Posted by きたながのRC at
22:16
│Comments(0)
2010年08月17日
インソール購入
こんばんは。ヤジです。
先日、須坂のスポーツ・ショップ「日新」でSuper feetのカスタム(オーダーメイド)を購入しました。
足がリラックスした(足が空中にある)状態で足型をとるのが良いようで、専用のイスに座るなどして、作ってもらいました。(写真はインソールの裏側)

Super feetの特徴は、硬いソールで衝撃から足をしっかりガードするのと、足自体の形を矯正してアーチを作るほか、カカト部分のクッション性を高めることにあるようです。
この冬から既成品は使っていて、効果はまだよくわかりませんが、若干フラット気味に着地するようになったような。その分、最初のころは、ふくらはぎに疲労が溜まりやすくなったのですが、今はほぼ違和感なく使えています。
これで少しでもタイムが良くなればと淡い期待(笑)
先日、須坂のスポーツ・ショップ「日新」でSuper feetのカスタム(オーダーメイド)を購入しました。
足がリラックスした(足が空中にある)状態で足型をとるのが良いようで、専用のイスに座るなどして、作ってもらいました。(写真はインソールの裏側)
Super feetの特徴は、硬いソールで衝撃から足をしっかりガードするのと、足自体の形を矯正してアーチを作るほか、カカト部分のクッション性を高めることにあるようです。
この冬から既成品は使っていて、効果はまだよくわかりませんが、若干フラット気味に着地するようになったような。その分、最初のころは、ふくらはぎに疲労が溜まりやすくなったのですが、今はほぼ違和感なく使えています。
これで少しでもタイムが良くなればと淡い期待(笑)
2010年08月16日
またまた三登山~髻山
こんばんは。ヤジです。
お盆休みの最終日。暑い1日でした。
できるだけ、同じ道を通らないように、日陰を選びながら約2時間、14kmを走ってきました。
森の中は、それ程暑さが気にならず、今日も快適に走れました。
三登山トレッキングコースは、沢山の道が走っているので、その時の気分や体調に合わせてコース選択できるのがよいです。
お盆休みの最終日。暑い1日でした。
できるだけ、同じ道を通らないように、日陰を選びながら約2時間、14kmを走ってきました。
森の中は、それ程暑さが気にならず、今日も快適に走れました。
三登山トレッキングコースは、沢山の道が走っているので、その時の気分や体調に合わせてコース選択できるのがよいです。
2010年08月15日
すすき川駅伝の写真
応援のU川さんに撮影いただいた写真をご紹介します。申し遅れましたが、U川さんには応援の他、レース後の差し入れ(波田スイカ、トマト、カラシ漬けキュウ)をいただきました。ありがとうございました。

まずはスタート前、集合写真、ガンバルぞー!
◇新人中心の「きたながのRC」

1走 S田さん、目標ペースクリア~ (16:??)

2走 ナルミちゃん、力走ー (9:24、15人抜き)

3走 オグちゃん、前を追うー (15:??)

4走 りかちゃん、速いー (8:29、6人抜き)

5走 K一さん、ごぼう抜きー (13:37、11人抜き)
◇古株の「喜多ながの倶楽部」

1走 ヤジさん、さすがの走りー(14:27)

2走 Y木さん、相撲取り?を横目に安定した滑り出しー(11:18)

3走 キタ、もっと追わなきゃー(15:27)

4走 アッシーさん、マイペース、マイペース(13:31)

5走 ヒロキくん、後半爆走ー(15:13、同じショットで恐縮ですー)
-----

さいごに古株の記念撮影でしたー
まずはスタート前、集合写真、ガンバルぞー!
◇新人中心の「きたながのRC」
1走 S田さん、目標ペースクリア~ (16:??)
2走 ナルミちゃん、力走ー (9:24、15人抜き)
3走 オグちゃん、前を追うー (15:??)
4走 りかちゃん、速いー (8:29、6人抜き)
5走 K一さん、ごぼう抜きー (13:37、11人抜き)
◇古株の「喜多ながの倶楽部」
1走 ヤジさん、さすがの走りー(14:27)
2走 Y木さん、相撲取り?を横目に安定した滑り出しー(11:18)
3走 キタ、もっと追わなきゃー(15:27)
4走 アッシーさん、マイペース、マイペース(13:31)
5走 ヒロキくん、後半爆走ー(15:13、同じショットで恐縮ですー)
-----
さいごに古株の記念撮影でしたー