2010年06月30日
水曜夜練
キタです、
昨夜はすっかり遅くなって夜8時10分にサブトラ到着。ヤジさん欠席、他の方はすでに終わって帰宅されたかな。サブトラのコンディションがやや心配でしたが、十分に乾いて使用可能でした(ただ、雨後に使った人の深い足跡が所々に残っていましたが)。
最初に大外をJOGしていると、駅伝部のI川さんを含む3名もダウンジョッグ中。これは良い機会と思って練習法や体調管理についてあれこれお聞きしました。千のインターバルでペースを守れないときは、設定落とす方法もあれば、スピード重視なら回復期を長く取る方向も両方ありとか、夏マラソンを目指すならペース走(レースペースで12~20km、天候コンディションに応じて)の方が有効では?とか、夏に調子が落ちる人は「ひょっとして貧血では?」とか、汗かきの人は「ミネラル消失に注意とか」、「筋肉質の人はすぐに筋肉が熱を持って夏は苦手(I川さん自身のこと)」とか。。。
さて、メニューは千m×5本。結果は前回同様に超失速、わりと涼しく走りやすかったのにここに書けないほど・・・やっぱ、キロヨンより速い練習では食事直後はだめだな、ひとりスピードというのも無理あるかな、まだ調子は底にあるかな、、6月最後の日に課題山積の練習となりました。
帰宅する21時頃、やっぱり千mインターバルを開始した単独ランナーの姿がありました、ペースは3'40くらいで力強い走りでした。
昨夜はすっかり遅くなって夜8時10分にサブトラ到着。ヤジさん欠席、他の方はすでに終わって帰宅されたかな。サブトラのコンディションがやや心配でしたが、十分に乾いて使用可能でした(ただ、雨後に使った人の深い足跡が所々に残っていましたが)。
最初に大外をJOGしていると、駅伝部のI川さんを含む3名もダウンジョッグ中。これは良い機会と思って練習法や体調管理についてあれこれお聞きしました。千のインターバルでペースを守れないときは、設定落とす方法もあれば、スピード重視なら回復期を長く取る方向も両方ありとか、夏マラソンを目指すならペース走(レースペースで12~20km、天候コンディションに応じて)の方が有効では?とか、夏に調子が落ちる人は「ひょっとして貧血では?」とか、汗かきの人は「ミネラル消失に注意とか」、「筋肉質の人はすぐに筋肉が熱を持って夏は苦手(I川さん自身のこと)」とか。。。
さて、メニューは千m×5本。結果は前回同様に超失速、わりと涼しく走りやすかったのにここに書けないほど・・・やっぱ、キロヨンより速い練習では食事直後はだめだな、ひとりスピードというのも無理あるかな、まだ調子は底にあるかな、、6月最後の日に課題山積の練習となりました。
帰宅する21時頃、やっぱり千mインターバルを開始した単独ランナーの姿がありました、ペースは3'40くらいで力強い走りでした。
2010年06月29日
濡れ靴どうしてます?
こんにちは、キタです。今日も雨ですね。
おかげで通勤に使っているJOGシューズがべちゃべちゃで乾きません。しかもこれまでに染み込んだ汗や汚れと渾然一体となって芳しい香り~(笑)。家人から父ちゃんの靴はクサイと非難され玄関の外へ追いやられることもしばしば。
そこで先ほど意を決して洗剤で洗いました(この靴ゲルフェザーは買って1年ちょっとたちますが初洗いですな)、これで玄関置きが許可されればいいのだけど。生乾きになると、なお臭うような恐れもあり・・・良案あればご教示ください。
おかげで通勤に使っているJOGシューズがべちゃべちゃで乾きません。しかもこれまでに染み込んだ汗や汚れと渾然一体となって芳しい香り~(笑)。家人から父ちゃんの靴はクサイと非難され玄関の外へ追いやられることもしばしば。
そこで先ほど意を決して洗剤で洗いました(この靴ゲルフェザーは買って1年ちょっとたちますが初洗いですな)、これで玄関置きが許可されればいいのだけど。生乾きになると、なお臭うような恐れもあり・・・良案あればご教示ください。
2010年06月28日
落とし物
先日山道で携帯を落としたキタです
。
いやーしかし親切な方に拾われまして無事に手元に戻ってきました(^人^)感謝♪

では、こんな落し物はご存知でしょうか?里山を歩いていると最近よく見かけます。
はい、答えは「オトシブミ」という昆虫がつくったものです、中を開くと1ミリほどの黄色い卵が入っております(虫の立場からすると開かれたくないでしょうけど・・)。見事な巻き技に感心するばかりですが、なんでこんなことをするんでしょうね?
解説はこちら!

いやーしかし親切な方に拾われまして無事に手元に戻ってきました(^人^)感謝♪
では、こんな落し物はご存知でしょうか?里山を歩いていると最近よく見かけます。
はい、答えは「オトシブミ」という昆虫がつくったものです、中を開くと1ミリほどの黄色い卵が入っております(虫の立場からすると開かれたくないでしょうけど・・)。見事な巻き技に感心するばかりですが、なんでこんなことをするんでしょうね?
解説はこちら!
タグ :落し物
2010年06月27日
練習会報告
こんばんは。ヤジです。
今日は、8:30から定期練習会でした。
朝から雨でしたが、この季節は小雨ならむしろ走りやすいので、気にせずサブトラへ。
参加者は、Y木さんとヤジの2人。
Y木さんの車のキーが行方不明になるプチ・トラブルもありましたが、解決して無事スタート。(どこにあったかY木さんに聞いてみてください。笑えます
)
9時から8の字コースで1時間ペース走orビルドアップ走をしました。
ヤジは、昨日の疲れもあり、キロ4:45くらいで走る予定でしたが、4:32~4:06のビルドアップで9周を走ってゴール。走り出すとキツイものの意外と走れました
前半は雨が降っていたのもよかったですね。上がってからは蒸し暑く苦しくなりました。
Y木さんはキロ6ペースで計10kmを走って終了。
練習後には、ロゴ案について話して、Y木さんから新たなアイデアも出ました。
T中さん、また連絡します。
最後に2人でいつもの足の写真を撮ろうと思っていたら、忘れてしまいました。
写真は、気づいたときに直ぐに撮らないとだめですね。
今日は、8:30から定期練習会でした。
朝から雨でしたが、この季節は小雨ならむしろ走りやすいので、気にせずサブトラへ。
参加者は、Y木さんとヤジの2人。
Y木さんの車のキーが行方不明になるプチ・トラブルもありましたが、解決して無事スタート。(どこにあったかY木さんに聞いてみてください。笑えます

9時から8の字コースで1時間ペース走orビルドアップ走をしました。
ヤジは、昨日の疲れもあり、キロ4:45くらいで走る予定でしたが、4:32~4:06のビルドアップで9周を走ってゴール。走り出すとキツイものの意外と走れました

前半は雨が降っていたのもよかったですね。上がってからは蒸し暑く苦しくなりました。
Y木さんはキロ6ペースで計10kmを走って終了。
練習後には、ロゴ案について話して、Y木さんから新たなアイデアも出ました。
T中さん、また連絡します。
最後に2人でいつもの足の写真を撮ろうと思っていたら、忘れてしまいました。
写真は、気づいたときに直ぐに撮らないとだめですね。
2010年06月26日
富士ノ塔へ行って来ました
こんばんは。ヤジです。
T木さんのお誘いを受けて、富士ノ塔へ行って来ました。
ヤジは初参加で、月並みながら期待と不安が半分ずつ。
K林さんがいないだけで、ほたる駅伝のメンバーのT木さん、S沢さん、H田さん、キタさん、ヤジの5名が集合(K林さん、いいコースです。また参加してください)。
県庁北駐車場を7:50発。
相生橋を富士ノ塔に向けて、8時前にスタート。
最初から急勾配の坂がつづきました。200mほどつづく激坂は、先を見たら気持ちが萎えそうで、T木さんのアドバイスどおり3~5m先を見てリズムよく上ることに。
上を向いて歩く(走る)だけがよいのではないんだなあ、と相田みつをのような言葉が頭に浮かびました(笑)
先行するT木さんの背中を追って(見えたのは最初だけですが・・・)、キタさんには先の目印などを教えてもらいながら走りました。
走り出しから、若干厳しいペースで入ったのでかなりきつくなり、途中からはいかに楽にリズムよく走るかを考えて走りました。
朝日山観世音、牛小屋、落石注意の看板とポイントが過ぎるたびに、次の目標を目指して早く終わらないかなぁと思いながら(弱気
)、進みました。
コース先にくもり空の空間が増えてきて、カーブを曲がったところにT木さんの姿が。
ついにゴール。43分22秒くらい。T木さんは40分37秒で走ってますから、力の差は大きいですね。
その後、キタさん、H田さん、S沢さんがゴール。
頂上に上って、若干小雨でかすむ長野市南部の景色を眺めました。
T木さんも見たことがないと言ってましたが、周囲の山案内には、「富士山」の文字も。いつか見てみたい!
展望台にて記念写真

かすむ長野市内(標高1000mですから晴れてたら絶景ですね)

下りは、ゆっくり目でしたが、43分53秒でゴール。上りは意外と速いスピードで走っているんですね。「でも満足するなよ!」(自戒)
厳しいコースで、自分の弱いところをあらためて実感できました。
いい練習ができたのも、一緒に走ってくださった皆さんのおかげ。
皆さん、お疲れ様でした。またお願いします
T木さんのお誘いを受けて、富士ノ塔へ行って来ました。
ヤジは初参加で、月並みながら期待と不安が半分ずつ。
K林さんがいないだけで、ほたる駅伝のメンバーのT木さん、S沢さん、H田さん、キタさん、ヤジの5名が集合(K林さん、いいコースです。また参加してください)。
県庁北駐車場を7:50発。
相生橋を富士ノ塔に向けて、8時前にスタート。
最初から急勾配の坂がつづきました。200mほどつづく激坂は、先を見たら気持ちが萎えそうで、T木さんのアドバイスどおり3~5m先を見てリズムよく上ることに。
上を向いて歩く(走る)だけがよいのではないんだなあ、と相田みつをのような言葉が頭に浮かびました(笑)
先行するT木さんの背中を追って(見えたのは最初だけですが・・・)、キタさんには先の目印などを教えてもらいながら走りました。
走り出しから、若干厳しいペースで入ったのでかなりきつくなり、途中からはいかに楽にリズムよく走るかを考えて走りました。
朝日山観世音、牛小屋、落石注意の看板とポイントが過ぎるたびに、次の目標を目指して早く終わらないかなぁと思いながら(弱気

コース先にくもり空の空間が増えてきて、カーブを曲がったところにT木さんの姿が。
ついにゴール。43分22秒くらい。T木さんは40分37秒で走ってますから、力の差は大きいですね。
その後、キタさん、H田さん、S沢さんがゴール。
頂上に上って、若干小雨でかすむ長野市南部の景色を眺めました。
T木さんも見たことがないと言ってましたが、周囲の山案内には、「富士山」の文字も。いつか見てみたい!
展望台にて記念写真
かすむ長野市内(標高1000mですから晴れてたら絶景ですね)
下りは、ゆっくり目でしたが、43分53秒でゴール。上りは意外と速いスピードで走っているんですね。「でも満足するなよ!」(自戒)
厳しいコースで、自分の弱いところをあらためて実感できました。
いい練習ができたのも、一緒に走ってくださった皆さんのおかげ。
皆さん、お疲れ様でした。またお願いします

2010年06月25日
日曜日は練習会です
ヤジです。
27日(日)は、練習会です。
8:30にサブトラ集合。
メニューは60分のビルドアップ走またはペース走の予定です。
暑いので、水分補給をお忘れなく。
ロゴについての意見もぜひお願いします。
自分がそのロゴの入ったウェアを着てレースに出ることを想像したり、家族とかに見てもらうといいアイデアが出るかもしれませんね(^_^)
27日(日)は、練習会です。
8:30にサブトラ集合。
メニューは60分のビルドアップ走またはペース走の予定です。
暑いので、水分補給をお忘れなく。
ロゴについての意見もぜひお願いします。
自分がそのロゴの入ったウェアを着てレースに出ることを想像したり、家族とかに見てもらうといいアイデアが出るかもしれませんね(^_^)
2010年06月24日
6/26富士ノ塔へレッツゴー♪
キタです。
Tキさんからお誘いあり今週土曜日6/26に練習コース「富士ノ塔」に行くことになりました。行ってみたい方、坂練したい方、是非ご参加ください。集合地点(時刻)は、県庁北側駐車場(7:45)、相生橋(=山王小裏の裾花川にかかる橋=スタート地点、8:00)です。置いてけぼりが不安な方は先にスタートしてもらっても構いません。
Tキさんによるコース地図&解説はコチラ!
コース途中には、水場・トイレ原則ないので、その点ご注意ください。遅い方でも2時間もあれば余裕で戻ってこられます。現在参加予定者はTキさん、S沢さん、H田さん?、ヤジさん、キタの5名。
一緒に富士ノ塔からヤッホー!と叫びませんか。
Tキさんからお誘いあり今週土曜日6/26に練習コース「富士ノ塔」に行くことになりました。行ってみたい方、坂練したい方、是非ご参加ください。集合地点(時刻)は、県庁北側駐車場(7:45)、相生橋(=山王小裏の裾花川にかかる橋=スタート地点、8:00)です。置いてけぼりが不安な方は先にスタートしてもらっても構いません。
Tキさんによるコース地図&解説はコチラ!
コース途中には、水場・トイレ原則ないので、その点ご注意ください。遅い方でも2時間もあれば余裕で戻ってこられます。現在参加予定者はTキさん、S沢さん、H田さん?、ヤジさん、キタの5名。
一緒に富士ノ塔からヤッホー!と叫びませんか。
タグ :自主練習
2010年06月23日
水曜練習会
こんばんは。ヤジです。
今日は、T木さん、H田さん、キタさん、ヤジの4人。これだけ集まると「練習会」と堂々と言えますね
メニューは、1km×5本、つなぎ200mジョグ。(H田さんは、昨日インターバルをやられたので、1本だけお付き合いしてくれました)
結果は、3:39、3:41、3:38、3:39、3:38(つなぎは1:20くらい)。
ラストはもう少し上げたかったですが、T木さんの参加もあり、最後まで緊張感を持って走れました。
スピード練習後は、キタさんと競技場外周を走るN津にお付き合いして6~7周ほどクーリングダウン。風が心地よく会話を楽しみながら、気持ちよく走れました。
皆さん、お疲れ様でした。
また、お願いします。
今日は、T木さん、H田さん、キタさん、ヤジの4人。これだけ集まると「練習会」と堂々と言えますね

メニューは、1km×5本、つなぎ200mジョグ。(H田さんは、昨日インターバルをやられたので、1本だけお付き合いしてくれました)
結果は、3:39、3:41、3:38、3:39、3:38(つなぎは1:20くらい)。
ラストはもう少し上げたかったですが、T木さんの参加もあり、最後まで緊張感を持って走れました。
スピード練習後は、キタさんと競技場外周を走るN津にお付き合いして6~7周ほどクーリングダウン。風が心地よく会話を楽しみながら、気持ちよく走れました。
皆さん、お疲れ様でした。
また、お願いします。
2010年06月22日
ロゴ検討委員会 報告
こんばんは。ヤジです。
先日お知らせした、ロゴの検討を飲みながらしてきました。ロゴをつまみに、たくさん飲んでしまいましたね(笑)
1次会は、キタさん、T中(M)さん、ヤジの3人。2次会からは、アッシー部長が合流。
まずは、T中さんからロゴ作成に必要な作業について説明をしてもらいました。
最初の作業はその組織の目標とか理念を明確にすることだそうです。ここに50%くらいの時間をかけるとか。
では、それを考えようということに。飲みながらでしたので、色んな案や考えも出てよかったですが、話が多方面に及んで結論というか方向は出ず、今後も検討をつづけていくことになりました。
議論をかき回した感のある自分に大いに反省
皆さん、失礼しましたm( _ _ )m
やはり、本質的なところを明確にするというのは大変な作業ですね。今日の議論などからは、おおざっぱに言うと、走力もさまざまな老若男女がお互いに刺激を与え合って、走る楽しさを追い求める、という辺りかなと思いますが・・・。どうでしょう?
酔いも覚めて冷静に考えると、T中さんも言っていたように、ロゴを作ったあとにいかに愛着をもてるかが大事なのかなと思います。それには、できるだけ多くの人から「ここはこうした方がいいんじゃない」という意見が出るといいですね。その意見がロゴに反映されると、その人はより愛着が持てるようになる、という話に納得です。
遅くまでお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
T中さんの案があまりに素晴らしいので、どれでもいいよ、みたいな気にもなりがちですが、部員の皆さん、思いつきでも何でもいいので、T中さんを困らせるくらいにどしどし意見をぶつけていきましょう。
T中さんは、困るけど、うれしそうですよ
先日お知らせした、ロゴの検討を飲みながらしてきました。ロゴをつまみに、たくさん飲んでしまいましたね(笑)
1次会は、キタさん、T中(M)さん、ヤジの3人。2次会からは、アッシー部長が合流。
まずは、T中さんからロゴ作成に必要な作業について説明をしてもらいました。
最初の作業はその組織の目標とか理念を明確にすることだそうです。ここに50%くらいの時間をかけるとか。
では、それを考えようということに。飲みながらでしたので、色んな案や考えも出てよかったですが、話が多方面に及んで結論というか方向は出ず、今後も検討をつづけていくことになりました。
議論をかき回した感のある自分に大いに反省

やはり、本質的なところを明確にするというのは大変な作業ですね。今日の議論などからは、おおざっぱに言うと、走力もさまざまな老若男女がお互いに刺激を与え合って、走る楽しさを追い求める、という辺りかなと思いますが・・・。どうでしょう?
酔いも覚めて冷静に考えると、T中さんも言っていたように、ロゴを作ったあとにいかに愛着をもてるかが大事なのかなと思います。それには、できるだけ多くの人から「ここはこうした方がいいんじゃない」という意見が出るといいですね。その意見がロゴに反映されると、その人はより愛着が持てるようになる、という話に納得です。
遅くまでお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
T中さんの案があまりに素晴らしいので、どれでもいいよ、みたいな気にもなりがちですが、部員の皆さん、思いつきでも何でもいいので、T中さんを困らせるくらいにどしどし意見をぶつけていきましょう。
T中さんは、困るけど、うれしそうですよ

Posted by きたながのRC at
23:58
│Comments(1)
2010年06月21日
アルパイン鹿沢夏の陣 報告
開会式で松本大塾長からあいさつ
キタです、おはようございます。
昨日、湯の丸高原で開催されたトレラン(リレー)に家族で参加してきました。会場は湯の丸スキー場ゲレンデ、レンゲツツジが見頃を迎え、隣では「つつじ祭り」も盛大に開催されていました。
リレー競技は、ゲレンデに設けられたきつい上りと下りの500mコースを1時間で何周できるか?というもので、我が家は14周、27位(約30チーム中)でした。優勝チームはたしか上田小県の駅伝チームで25周。地元の小中学生のチームも健闘していました。梅雨の晴れ間、アットホームな雰囲気のなかで、うちの息子&娘もYoungest Awardなどをいただき、楽しい時間を過ごしました。
2010年06月20日
皇居外周ラン
こんばんは。ヤジです。
この週末は、所用で東京へ。
いつものように、ウェアとシューズを持参して、今朝は6時過ぎから皇居外周を走ってきました。
最近のランニングブームで、混雑しているかな、と思いましたが、それ程ではなかったですね。
6時の時点で気温23度、湿度80%強という暑さもあるかもしれませんが・・・。
そうは言っても、ランナー向けに、「この歩道はランナー専用ではありません。歩行者に注意してください。」という看板があったり、8時過ぎには、2~3の走友会がこれから走り始めようとしていたりで、混みそうな様子もあり。
歩道の狭い区間もあるので、ゆっくりめに走るのがマナーという雰囲気ですね。
今日は、キロ5分強で計4周走りました。暑くて汗を沢山かいて疲れましたが、練習不足を少しだけ解消。
早朝ランで遠出もより充実したものになりました
昨夕は東京タワーに上ってきました。
帰るころには、W杯日本-オランダ戦にそなえて「SAMURAI BLUE」のライトアップが始まっていました。
昨日は惜しかった。デンマーク戦、がんばれニッポン!
この週末は、所用で東京へ。
いつものように、ウェアとシューズを持参して、今朝は6時過ぎから皇居外周を走ってきました。
最近のランニングブームで、混雑しているかな、と思いましたが、それ程ではなかったですね。
6時の時点で気温23度、湿度80%強という暑さもあるかもしれませんが・・・。
そうは言っても、ランナー向けに、「この歩道はランナー専用ではありません。歩行者に注意してください。」という看板があったり、8時過ぎには、2~3の走友会がこれから走り始めようとしていたりで、混みそうな様子もあり。
歩道の狭い区間もあるので、ゆっくりめに走るのがマナーという雰囲気ですね。
今日は、キロ5分強で計4周走りました。暑くて汗を沢山かいて疲れましたが、練習不足を少しだけ解消。
早朝ランで遠出もより充実したものになりました
昨夕は東京タワーに上ってきました。
帰るころには、W杯日本-オランダ戦にそなえて「SAMURAI BLUE」のライトアップが始まっていました。
昨日は惜しかった。デンマーク戦、がんばれニッポン!
2010年06月19日
富士ノ塔、急遽
こんにちは、キタです。
Tキさんからお誘いを受けた土曜朝の富士ノ塔トレ。本来行けないはずでしたが、前夜からの雨で予定が流れ急遽行けることになりました。といっても起きたのは7時半、相生橋スタートはたしか8時。バイクを飛ばして県庁へ行き準備、ギリギリ8時ちょっと前に橋に到着。しかし誰もいませんね。
あれ~行っちゃったのかな?と思いながらスタート。見えない先頭集団を追う気持ちで進みます。湿度は高いけど曇っているおかげで気温も高くなくまずまずのコンディション。しかしキツイ坂です。朝日観音が18分弱。そこから幾分ペースが鈍り、JOGモードに落ちてきました。標高があがってガスがかかっています。ひとりヒィ~ヒィ~言いながら熊看板、牛小屋などチェックポイントを通過しつつなんとか45分切りでゴール。。。先行者は結局いませんでした。
走っている間、やたら脳裏に現れたのはこの言葉
「ハスト・ドゥー・フンガー?」
(たしか独語で「おまえ腹減ってるか?」)、昨夜W杯の独ーセルビア戦を観たせいか、単に朝飯を食っていなかったせいか。
富士ノ塔はガスのなか。眺望はほとんどなし。しばし休憩したあとに下りました。しばらく下ってオヤっ、Tキさん!、そして続いてS沢さんにお会いできました。予定より約30分遅れてスタートしたそうです。上りでも力強い走りですね。この頃にガスが晴れてきたので、もしかしたら絶景だったかもしれませんね。さいごは「草笛」まで行かれたのでしょうか。またよろしくお願いします。
Tキさんからお誘いを受けた土曜朝の富士ノ塔トレ。本来行けないはずでしたが、前夜からの雨で予定が流れ急遽行けることになりました。といっても起きたのは7時半、相生橋スタートはたしか8時。バイクを飛ばして県庁へ行き準備、ギリギリ8時ちょっと前に橋に到着。しかし誰もいませんね。
あれ~行っちゃったのかな?と思いながらスタート。見えない先頭集団を追う気持ちで進みます。湿度は高いけど曇っているおかげで気温も高くなくまずまずのコンディション。しかしキツイ坂です。朝日観音が18分弱。そこから幾分ペースが鈍り、JOGモードに落ちてきました。標高があがってガスがかかっています。ひとりヒィ~ヒィ~言いながら熊看板、牛小屋などチェックポイントを通過しつつなんとか45分切りでゴール。。。先行者は結局いませんでした。
走っている間、やたら脳裏に現れたのはこの言葉
「ハスト・ドゥー・フンガー?」
(たしか独語で「おまえ腹減ってるか?」)、昨夜W杯の独ーセルビア戦を観たせいか、単に朝飯を食っていなかったせいか。
富士ノ塔はガスのなか。眺望はほとんどなし。しばし休憩したあとに下りました。しばらく下ってオヤっ、Tキさん!、そして続いてS沢さんにお会いできました。予定より約30分遅れてスタートしたそうです。上りでも力強い走りですね。この頃にガスが晴れてきたので、もしかしたら絶景だったかもしれませんね。さいごは「草笛」まで行かれたのでしょうか。またよろしくお願いします。
タグ :練習
2010年06月18日
ロゴ検討委員会
こんばんは。ヤジです。
T中(M)さんが案を作ってくれたロゴ。おしゃれで評判も上々です。
部員の皆さんにも、気に入ったロゴやこうしたらもっといいかな、という案もあるかと思います。
そこで、ざっくばらんに意見を出し合って、今後の方向性も出そうということで、有志による「第1回ロゴ検討委員会(仮称)」を開きたいと思います。
とは言っても、飲みながらですので、話が大きく脱線する可能性も高いですが
少し急ではありますが、来週22日(火)の18:30ごろから開きたいと思います。
会場予約の関係もありますので、参加できる部員の皆さんは、前日21日(月)の17時ごろまでにヤジあてに連絡をお願いします。
梅雨の中、来週火曜も天気予報はよくなくて、走れないかもですね。
走れないストレスを飲み会(笑)、元いロゴにぶつけてみませんか
T中(M)さんが案を作ってくれたロゴ。おしゃれで評判も上々です。
部員の皆さんにも、気に入ったロゴやこうしたらもっといいかな、という案もあるかと思います。
そこで、ざっくばらんに意見を出し合って、今後の方向性も出そうということで、有志による「第1回ロゴ検討委員会(仮称)」を開きたいと思います。
とは言っても、飲みながらですので、話が大きく脱線する可能性も高いですが

少し急ではありますが、来週22日(火)の18:30ごろから開きたいと思います。
会場予約の関係もありますので、参加できる部員の皆さんは、前日21日(月)の17時ごろまでにヤジあてに連絡をお願いします。
梅雨の中、来週火曜も天気予報はよくなくて、走れないかもですね。
走れないストレスを飲み会(笑)、元いロゴにぶつけてみませんか

Posted by きたながのRC at
22:05
│Comments(2)
2010年06月17日
水曜夜練
おはようございます、キタです。
水曜夜のサブトラ、お昼頃までは雨が降っていましたが午後には晴れたおかげで土トラックは使えました。
19:30~メニューは最近の定番、千m×5本をやりました。ヤジさん欠席。中年オヤジひとり息を乱してがんばったつもりでしたが、3'41-3'44-3'45-3'49-3'49(つなぎ200mを80-90秒)、ジリ貧の走りでした。うーむ、5本揃えられないときは設定を落とすべきか・・。開始前と終了後は、鉄棒で後頭懸垂。それぞれ2回が限界。
帰ろうとすると競技場外周に常連N津さんの影。お話しながら6周ほど、気持ちよく練習を終えることができました。そういえば家を出たとき道路対岸にH田さんらしき姿も拝見。ランパン姿、きっと気合の入った練習後だったと思います。
水曜夜のサブトラ、お昼頃までは雨が降っていましたが午後には晴れたおかげで土トラックは使えました。
19:30~メニューは最近の定番、千m×5本をやりました。ヤジさん欠席。中年オヤジひとり息を乱してがんばったつもりでしたが、3'41-3'44-3'45-3'49-3'49(つなぎ200mを80-90秒)、ジリ貧の走りでした。うーむ、5本揃えられないときは設定を落とすべきか・・。開始前と終了後は、鉄棒で後頭懸垂。それぞれ2回が限界。
帰ろうとすると競技場外周に常連N津さんの影。お話しながら6周ほど、気持ちよく練習を終えることができました。そういえば家を出たとき道路対岸にH田さんらしき姿も拝見。ランパン姿、きっと気合の入った練習後だったと思います。
2010年06月16日
梅雨入り
こんばんは。ヤジです。
長野も一昨日梅雨に入りましたね。
鬱陶しい時期ではありますが、これだけ気温が上がってくると、小雨なら雨の方が走りやすい気がします。
ところで、今日は水曜練習会ですが、残念ながら今回も仕事の関係で出れそうにありません
雨の影響でサブトラは無理でも、競技場外周などで走りたかったのですが・・・。
キタさん、すみませんm(_ _)m
早いところ仕事を片付けて、来週からは復活したいです!
長野も一昨日梅雨に入りましたね。
鬱陶しい時期ではありますが、これだけ気温が上がってくると、小雨なら雨の方が走りやすい気がします。
ところで、今日は水曜練習会ですが、残念ながら今回も仕事の関係で出れそうにありません

雨の影響でサブトラは無理でも、競技場外周などで走りたかったのですが・・・。
キタさん、すみませんm(_ _)m
早いところ仕事を片付けて、来週からは復活したいです!
2010年06月15日
トレイルは午前中に行くべきか?
こんばんは。ヤジです。
先週末、三登山に行ってきました。今回で3回目。
家を出たのが16時30分でしたが、髻山までの縦走コースを走破しようと出発。
17時30分ごろに山頂に着き、まだ明るいので予定どおり髻山まで行けるかな、と思いコースを進みましたが、段々木が込み合ってきて暗い雰囲気に。
そして、コースが林道と交差するところには、「熊出没」の表示。
いつのものかわかりませんが、背筋が寒くなりました
少し進むと森が開けて髻山が見えたのですが、一度下ってまた上るというコースで簡単ではなさそう。
ということで、今回は髻山は諦めて先ほどの「熊出没」の表示まで戻って林道を下りて帰ってきました。
その林道も途切れそうなところもあり、ヒヤッとさせられたのですが・・・。
やはり出発が遅すぎました。
余裕をもって朝から午前中のうちに行くということでしょうか。
身近な山でも、気をつけないといけませんね。
先週末、三登山に行ってきました。今回で3回目。
家を出たのが16時30分でしたが、髻山までの縦走コースを走破しようと出発。
17時30分ごろに山頂に着き、まだ明るいので予定どおり髻山まで行けるかな、と思いコースを進みましたが、段々木が込み合ってきて暗い雰囲気に。
そして、コースが林道と交差するところには、「熊出没」の表示。
いつのものかわかりませんが、背筋が寒くなりました

少し進むと森が開けて髻山が見えたのですが、一度下ってまた上るというコースで簡単ではなさそう。
ということで、今回は髻山は諦めて先ほどの「熊出没」の表示まで戻って林道を下りて帰ってきました。
その林道も途切れそうなところもあり、ヒヤッとさせられたのですが・・・。
やはり出発が遅すぎました。
余裕をもって朝から午前中のうちに行くということでしょうか。
身近な山でも、気をつけないといけませんね。
2010年06月14日
野辺山ウルトラ記録集届きました
キタです、こんばんは。
レースから一ヶ月が過ぎて大会事務局より封書が届きました。完走証と記録集。記録集には、当日の気象条件、出走&完走者数、出走者全員2236人分の10kmLAPが漏れなく掲載されています。まずまずの天候に恵まれた今回ですが、完走率は次の通り。時間内完走できない人が約3割、甘くはないですね。
【完走率】
100km男子 70% (985/1401人)
100km女子 60% (112/188人)
71km男子 72% (188/262人)
71km女子 60% (53/89人) 42km男女については省略・・・
厳しいコースでサブテンができて、私も一定の満足感はありますが、上には上・・・の63位。30位以内に入るには9時間30分を切る必要があります。厳しいタイムですが少しでも上を目指して行きたいと思います。
なお、川柳入賞作品のひとつ、私的に共感度の高い一句をご紹介して記事を終わります。
「折れそうな 気持ちをつなぐ エイドかな (玉川邦夫)」
レースから一ヶ月が過ぎて大会事務局より封書が届きました。完走証と記録集。記録集には、当日の気象条件、出走&完走者数、出走者全員2236人分の10kmLAPが漏れなく掲載されています。まずまずの天候に恵まれた今回ですが、完走率は次の通り。時間内完走できない人が約3割、甘くはないですね。
【完走率】
100km男子 70% (985/1401人)
100km女子 60% (112/188人)
71km男子 72% (188/262人)
71km女子 60% (53/89人) 42km男女については省略・・・
厳しいコースでサブテンができて、私も一定の満足感はありますが、上には上・・・の63位。30位以内に入るには9時間30分を切る必要があります。厳しいタイムですが少しでも上を目指して行きたいと思います。
なお、川柳入賞作品のひとつ、私的に共感度の高い一句をご紹介して記事を終わります。
「折れそうな 気持ちをつなぐ エイドかな (玉川邦夫)」
2010年06月13日
初、富士ノ塔
キタです、こんにちは。
昨日練習会をサボった分を取り戻すべくTキさん、S沢さんオススメの修行コース「富士ノ塔」に行って来ました。山王小そばの相生橋からスタートして、平柴の住宅街を上り、旭山の山麓線をゆく片道約8km、標高差650mのロード。
左手に地図(TキさんのWEBSITEより)、右手に水ペットボトルを持って、朝日山観世音、朝日牧場牛小屋(子牛が数頭いました)、安茂里小学友林などチェックポイントごとに立ち止まりながら。前夜は飲み会だったためお酒を抜きながらのJOG。昼頃で暑かったせいもあってタイムは56分もかかってしまいました。NMCのコースレコードは37分(片道のぼり)だそうです。
富士の塔あたりは涼風も感じられ眺望もグー(写真↑)。ただし、手の入っていない鬱蒼とした森林が時間帯によっては不気味かも、道端にはTキさんの苦手な「カモガヤ」多し、またトカゲやヘビの気配も多数あり、ちょっとドキッとします。
さて、帰りは軽快に下ったつもりですが計時36分。スピードランナーの上りとほとんど変わりませんでした(がっくり)。下りでランナーひとり、自転車ロードマンひとりとすれ違いました。今度は体調・装備を整えて「タイムアタック」に挑戦したいと思います。
「富士ノ塔を制す者は富士登山競走を制す」かな。
タグ :練習コース
2010年06月13日
練習会報告
こんばんは。ヤジです。
昨日は、練習会でした。
OKBさん、S井さん、K地さん、ヒロキくん、ヤジの5人が参加。
まずは、講習会でご指導いただいた補強トレの復習で、補強1の「腕振り、腰入れなど→快調走」×2セット。忘れずに地道につづけることが大事ですね。
その後に8の字コース(1.6km)で60分のペース走をしました。
ヤジ:キロ4分。ヒロキくん:キロ5。K地さん、S井さん、OKBさん:キロ6分を目標にスタート。
最初はそれ程でもなかったですが、日差しが強くて暑かったぁ。
ヤジは、キロ4で走れたのは2周までで、その後はキロ4:40~4:55
8周+競技場外周700mで終了。
最近走れていないことの影響が大きいかな。それにしても、よくないですね。
走りこみが必要かもしれません。
ほかの皆さんも苦戦していたようですが、ほぼ予定のペースで60分を走りきりました。
走行後は、暑かったですが、いつもの情報交換。
新部員のS井さんは自宅近くのコースで毎日10kmのランニングをしているそうです。
私、この2ヶ月は完全に負けてます。刺激になりましたよ
〔今日の反省〕
6月以降は早めの開始時間にした方がよいかも。
スポーツドリンクは1Lくらい用意した方がよいかも。
事前のキタさん情報のとおり、野球、テニスなど行事が多く、車の出入りやコース上の人も多くて要注意。(これは注意するしかないですけど)
T中さんのロゴ案のように、今日はちょうど桜の花びらの人数でした
昨日は、練習会でした。
OKBさん、S井さん、K地さん、ヒロキくん、ヤジの5人が参加。
まずは、講習会でご指導いただいた補強トレの復習で、補強1の「腕振り、腰入れなど→快調走」×2セット。忘れずに地道につづけることが大事ですね。
その後に8の字コース(1.6km)で60分のペース走をしました。
ヤジ:キロ4分。ヒロキくん:キロ5。K地さん、S井さん、OKBさん:キロ6分を目標にスタート。
最初はそれ程でもなかったですが、日差しが強くて暑かったぁ。
ヤジは、キロ4で走れたのは2周までで、その後はキロ4:40~4:55

最近走れていないことの影響が大きいかな。それにしても、よくないですね。
走りこみが必要かもしれません。
ほかの皆さんも苦戦していたようですが、ほぼ予定のペースで60分を走りきりました。
走行後は、暑かったですが、いつもの情報交換。
新部員のS井さんは自宅近くのコースで毎日10kmのランニングをしているそうです。
私、この2ヶ月は完全に負けてます。刺激になりましたよ

〔今日の反省〕
6月以降は早めの開始時間にした方がよいかも。
スポーツドリンクは1Lくらい用意した方がよいかも。
事前のキタさん情報のとおり、野球、テニスなど行事が多く、車の出入りやコース上の人も多くて要注意。(これは注意するしかないですけど)
T中さんのロゴ案のように、今日はちょうど桜の花びらの人数でした

2010年06月12日
アクセス2万突破
キタです、おはようございます。
2日ほど前かな、アクセス数が2万に達しました。雨の日も、雪の日も続けるランニングのようなもので、これからも玉?石?混交の記事をお届けできればと思います。マラソンでいうとまだまだ序盤かな。今後ともよろしくお付き合いお願いします。
コメント、記事投稿(部員の皆様、以前ご紹介したメルアドに送っていただければ誰でもできるんですよ)でのご参加よろしくお願いします。
2日ほど前かな、アクセス数が2万に達しました。雨の日も、雪の日も続けるランニングのようなもので、これからも玉?石?混交の記事をお届けできればと思います。マラソンでいうとまだまだ序盤かな。今後ともよろしくお付き合いお願いします。
コメント、記事投稿(部員の皆様、以前ご紹介したメルアドに送っていただければ誰でもできるんですよ)でのご参加よろしくお願いします。
タグ :ブログ
Posted by きたながのRC at
05:34
│Comments(1)