長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2010年05月31日

ゆっくり飲めば、たくさん飲める?

先日の飲み会のときの会話。

うちの職場に、すごくお酒の強い上司がいます。
生ビールを2杯。デキャンタ(500ml)でワインとウイスキーをひとりで飲んでも、翌日はさっぱりとしています。
最近、二日酔いの常連の自分としては、何ともうらやましい。

ヤジ:「そんなに飲めてうらやましいですよ。」
上司:「ゆっくり飲むから飲めるんで、速いペースだとさすがにキツいね。マラソンだってそうでしょ。」

ゆっくり飲んでも自分が同じ量を飲んだら、翌日の仕事が始まっても飲み終わらないので(笑)、それは無理ですが、「ゆっくり走れば、遠くまで行ける」でしたっけ?
その飲酒版の理論に妙に納得なのでした。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 05:30Comments(2)ランニング雑記

2010年05月30日

戸隠トレラン大会 観戦報告

キタです、こんにちは。


スタート直前のようす・・・

本日、戸隠スキー場周辺の10kmトレランコースのこけら落とし=レースが開催されました。天候は薄曇、走るにはちょうどよさそうな気候でした。参加費1500円とこの種の大会にしては格安ということもあり、地元を中心に500名近い参加者がありました。

私はこどもを連れて応援に専念。男子の1、2位は50分台でゴール、ダントツでした、距離スキーの選手?、3位以内に入れば秋の戸隠飯綱トレランに招待というので注目でしたが、残念ながら知り合いの選手だちは惜しくも圏外。女子は1~3位は地元の中高校生が独占という格好でした。うちのカミさんの順位は中の下というところで、練習もしていないのにそれなりに満足だったようです。

せっかくの天気の良い日曜日。私、まったく走れないのも残念なので、レース終了後に同じ10kmコースをJOGしてきました。趣味となったゴミ拾いも兼ねて74分で周回しましたが、最終伴走者などがすでに拾ったのかほとんどゴミは落ちていませんでした(飴袋数個ほど)。参加の皆様、お疲れさまでした。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 18:06Comments(1)レース

2010年05月29日

ランニング講習会報告

キタです、こんにちは~。


本日8時半~11時半、長野市駅伝部田中監督&大久保選手を迎えてランニング講習会を実施しました。場所は東和田運動公園のサブトラック。参加者はいつになく大勢=アッシー部長、U川さん、ヒロキクン、K林さん、K地さん、ヤジさん、T中Mさん、O谷さん(T中さんつながり)、NMCからO倉さん&Y崎さん、K林さんつながりのS井さん、そしてキタの総勢12名。


まずはいつものアレですね。

メニューは、ウォームアップJOG、準備体操、補強トレーニング(1&2)、9000mペース走、補強トレ(3=鉄棒)、さいごに300m×10人リレー、ダウンJOG、ダウン体操。

■補強トレーニング1(憶えているかな~?、回数は初心者向きの例)
①腕ふり(30回)、②腰入れ(10回)、③リズム屈伸(10回)、④足の踏み変え(10回)

■補強トレーニング2(走る前にやると効果高いそうな。)
①お尻歩き(前後10歩)、②腕立てキープ(30秒)、③サイドクランチ(腹斜筋、左右30秒)、④バランスクロスバックアーチ(30秒)

意外に正確にやるのが難しい。効きましたね~。さていよいよランニングです。9000mペース走は、キロヨングループ(大久保さんペーサー)、キロゴ(田中監督ペーサー)、45分?走グループに概ね分かれてスタート。300mのサブトラなので30周、ひとりだとなかなかできませんが、集団で走ると結構ラクに感じましたね。

ペース走終わって鉄棒へ移動、鉄棒を使った筋トレのやりかたを教わりました。後ろ懸垂(きつーい)、懸垂逆上がり(できましぇーん)、これができるようになるとマラソン終盤でもフォームが崩れずにしっかり走れるとのこと。継続して取り組みましょう。

そして最後のお楽しみは、300m×10人リレー(正確には11名)で、大久保選手の3千m走に挑戦!です。一人で走る駅伝部のエースにクラブ員が束になって戦いを挑もうって企画です。


緑のユニフォームが大久保選手、わがチームは第一走者からエースを投入してとにかく離されない作戦です。結果は、、、、わがチームが9分17秒?で、大久保選手に約10秒の差をつけ辛勝しました。

序盤ではリードを許す展開に一時は「やっぱりだめか~」的な空気も流れましたが、年配部員の粘り、若手の快走などもあって中盤からはリード。でも300mとはいえ、全力で走るのって疲れます、乳酸が溜まってしまって。大久保選手の調子のよいときは、サブトラで8分台で走ってしまうそうですので、そんな走りをされたら完敗のところでした、さすが長野を代表する選手です。


というわけで、講習会は楽しく充実した内容で無事終了。参加の皆様お疲れ様でした。講師の田中監督&大久保選手にあらためて感謝申し上げます。クラブ以外から参加された方も多数、今後もお付き合いいただければ幸いです。  
タグ :講習会練習
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 13:36Comments(3)練習

2010年05月28日

戸隠トレイルコース試走

キタです。
振替休をいただいた昨日、カミさんと戸隠に行ってきました。目的は5/30戸隠スキー場周辺で開催されるトレラン10kmコースの試走。私でなくてカミさんが出場することになっています。


瑪瑙山頂への最後の急登

コースは、戸隠スキー場のメインゲレンデをスタートし、時計回りに、瑪瑙山、毛無山、中社ゲレンデ方面に下りて、スタートに戻る標高差約400mの結構ハードなコースでした。序盤は沢や湿地の多いぬかるみのセクション、瑪瑙までの上りは急勾配も多くほとんどの人は歩きでしょうね。カミさんも早々に根を上げてトレランというよりは単なる山歩きとなっていました。当日は「最終走者にならないようにがんばる」という決意ですので、参加者の皆様お手柔らかにお願いします。

私はというと少し負荷を掛けるべく、瑪瑙山頂でカミさんと別れて飯縄山へ上り、中社尾根を下って再び合流しました。このコースもゆっくり行って3時間ほど。中社尾根の下りがスリッピーなことを除けばなかなか良いコースでした。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 06:07Comments(1)レース

2010年05月27日

水曜練習会

こんばんは。ヤジです。

昨夜は、雨でしたね。
あまり乗り気はしなかったのですが、とりあえず運動公園へ行ってみると、苦にならない位の雨でしたので、練習することに。

こんなときに、走らなくてもいいのに・・、と自分でも思いましたよ(笑)
モーレツ社員ならぬ、モーレツ・ランナーになってしまいました。

メニューは、久しぶりに競技場外周約0.69kmを8周。
2:43~2:30でビルドアップ的に走りました。

終わったあとにクールダウンを6周したのですが、それ程冷えなかったです。
雨の日の方が、走りやすいという季節も近いですね。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 20:22Comments(0)練習

2010年05月26日

逆転の発想

キタです、、
水曜夜錬は雨のためズクなく*お休みしました、すみません。

さて、憶えているでしょうか。クリーンジョグで拾った左用手袋3つ。これってどうやって使おうかな~(ポクポクポクポク←一休さんがトンチを考える時の効果音、笑)と考えていると、チーン!?ヒラメキました!


裏返せばいいんだ!
色違いですけど、これで右と左のセットが出来ました。寒い時期に使うのが楽しみです(笑)。

と、ここまで書いて。あっ、「その手袋は私が落としました」って方がいましたら連絡ください。お返ししますので。手袋にとって一番の幸せは元のペアに戻ることですもんね。

*ずくなし・・・信州の方言で「面倒くさがること」、「根性・根気がないこと」  
タグ :グッズ
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(0)グッズ

2010年05月25日

大会エントリー情報

キタです、こんばんは。
昨日ポストに10/17四万十ウルトラの募集案内が届いておりました。今年はさすがに出場は無理そうですが案内が届くとなんだか出たくなってきます。いかん、いかん。案内(抽選用仮申し込み用紙付き)が欲しい方は差し上げますよ。

秋冬の大会などもエントリー受付中ですね。RUNNETを見る限り、さきに紹介した12/5奈良マラソンは◎、1/23湘南国際マラソンも◎、まだエントリー可能です。短期間で締め切りになるかと思いきや、そうでもなかったですね。一方、トレランの信越五岳110kmは申し込み開始9日で定員(500名)に達したとのこと。大会によって様々のようです。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(0)レース

2010年05月24日

貧乏性ランナー

キタです。
ランナニング・プアにつづいてプア・ランナーについて。じつは野辺山100kmを完走できた要因のひとつが生来の「貧乏性」にあるのではないかと思い至りました。完走しなければもらえないものがある、その一念で走ったとも。例えば野辺山では完走メダルがもらえますが、リタイア者はなんとメダルを付けるストラップのみとのこと。

ふりかえればこれまでエントリーした大会にはすべて出走しています(ただし大会中止は除く)。これもモッタイナイ精神(=貧乏性)からきているともいえます。ハングリー精神がランナーを強くするといいます。同様に貧乏性もランナーを強くするかも。嗚呼、土雛欲しかったな~(笑)。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 06:20Comments(0)ランニング雑記

2010年05月23日

カチューシャふるさとマラソン


こんなのいただきました。抽選会の当たり「キノコ詰め合わせ」!(キタ画像追加)

こんばんは。ヤジです。

今日は、中野市のカチューシャふるさとマラソンに出てきました。同日開催の軽井沢ハーフマラソンのネームバリューには負けるかもしれませんが、近いですし、アットホームで私の好きな大会の一つです。

天候は、風が強かったものの、小雨が降り走りやすいコンディションでした。

クラブからは、10kmにT田さん、T木さん、ヒロキ君、Y木さん。ハーフにK池さん、キタさん、ヤジが出走。

結果は、T木さん2位、Y木さん4位、キタさん、ヤジがともに5位で、皆さんまずまずの走りだったのでは。
K地さんもケガから回復間もない中、またT田さんもしっかり完走。ヒロキ君も着実に力をつけてますね。

個人的には、何とかキロ4をクリアできて、この時期としてはとりあえず満足。ほたる駅伝では打ち上がらない程度に攻めの走りicon16ができればと思います。

PS O沢さんとS藤さんは、軽井沢出ました?出ていたら、結果や雰囲気を教えてください。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 19:14Comments(3)レース

2010年05月22日

出稽古2

こんばんは。ヤジです。

今朝も朝RUNさん企画の練習会で南長野へ。
メンバーは、朝RUNさん、O倉さん、ヤジの3人。

朝RUNさん、O倉さんは、10km走で、私は、明日のカチューシャ・ハーフに備えて、キロ4の5km走にしました。

今週の平日は、残業などで走れなかったせいもあり、疲れはそれほどなく、~2周3:57、~4周3:59、ラスト3:53でゴール。

明日のレースに向けてよい刺激になったかな?

PS O倉さんが都合がつけば来週の講習会に参加してくださるそうです。O倉さんお気軽にどうぞface01  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 20:14Comments(0)練習

2010年05月22日

1歳刻みランキング

キタです、こんにちは。
近場のレースを明日に控え、ひさしぶりにまったりとした休日を過ごさせていただいております。明日は、軽井沢ハーフ、中野カチューシャ、黒部名水ロードなど色々ありますね。参加の皆様のご健闘を祈ります。

さて、フルマラソン1歳刻みランンキング。ランナーズから発表されていましたね。不肖キタもおかげさまで今回はランキング入りできました。私のリサーチ範囲では、エース、ベテランの面々さすがの順位でランクインしていました↓。励みになりますね。

対象: 2009年4月~2010年3月に開催されたランナーズ誌指定のフルマラソン

Yキさん  20位
Tキさん  25位
K林さん  41位
Y崎さん  52位
U川さん  67位
キタ    69位
OKBさん 76位

おーい、俺(私)を忘れているよーって方、お知らせください。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 13:49Comments(1)ランニング雑記

2010年05月21日

ダメージの出方

キタです。
100kmレースのあとダメージ少なめと思ってたら、レース後5日にして脱力感に襲われております。筋肉痛が時間差でやってくる、みたいなものでしょうか。それとも昨夜の飲み会(飲みすぎ)が内臓に負担をかけてしまったのか。どちらともわかりませんが、きっちり休養して週末のローカルレースでは土雛(つちびな)目指して走ってこようと思います。

なお、ひさびさにRUNNETを見たら、柏崎潮風マラソンのようす&結果が掲載されていました。40歳代でブロンズメダルを獲得したエースの大記録も!  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(1)ランニング雑記

2010年05月20日

ゴミ拾う人々

キタです。
街中で時々見かけるこのような行為、頭が下がりますー。

例えば、長野マラソンコースにもなっている中御所JR跨線橋。昼間車で通過するとかなりの頻度でゴミ拾いのおばちゃんを見かけます、また先日は黒ユニフォームの若い男女(どっかの美容院従業員かな)が歩道のゴミを拾っていました。一方我が家のそばでは、朝6時半、ゴミ袋とツマミ道具(濃紺の金属製、なんていうのかな?)を持って、柴犬の散歩をしつつ、ゴミをせっせと拾っているおじさん、ほぼ毎日。

JOGコースをきれいにしてくれるこれらの方にはいつも感謝しております。クラブから表彰するか、あるいは何かの日にThanksメッセージ付き小品を送るというのもひとつか、いや我々が目にするのはごく一部だし、会えるとも限らないしな~。おっ、やたらと溜まった大会記念Tシャツをプレゼント(しても喜ばないか・・)と考えたり。まぁ、会ったときには「ごくろうさまです」「いつもありがとうございます」と声をかけるだけでも十分かと思いますが。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 20:02Comments(0)ランニング雑記

2010年05月19日

水曜夜錬はJOG

キタです、こんばんは。
恒例の自主錬日ですが、ヤジさん欠席、小雨がパラつくなか、メニューは何しようかと迷いつつ東和田サブトラ方面に向かいました。夜7時半ごろ。運動公園にわたる交差点で信号待ち。ぼんやりしていると、東和田郵便局方面から近づくJOGGERの影。なんとTキさんでした。

こりゃ、渡りに舟とばかりに、Tキさん定番JOGコースにお供させていただきました。100kmレースの余韻も手伝って、要ること、要らぬことまで延々お話させていただき、終盤は桐原のエース宅や重鎮N村さんの自宅の前まで通過させていただいて、こちらは約60分のしっかりJOGができました。有難うございました。

ちなみに私の辿ったコースは、東和田~徳間~まゆみ田通りを北上して湯谷交差点~五叉路~SBC通りで吉田高校前、桐原駅方面へ住宅地キャットウォークを抜け~エース宅~N村邸~D2前交差点~西和田~国道19号で折り返して西和田に戻る。

もしかしてサブトラに集合した方がおられましたら失礼いたしました。  
タグ :自主練習JOG
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(1)練習

2010年05月18日

ウルトラでの新発見

キタです、こんばんは。
レースから2日、「悪夢」が「美しい思い出」に変わって来る今日この頃です(笑)。
さて、レースに出るたびに自分の体、走法、道具などに関する発見っていうのがあります、今回は少なくとも2つありました。他の人にはあまり参考にならないかもしれませんが紹介します。

その1) 潤滑クリームを塗っただけでも足指水ぶくれは出来なかった。

これまでは親指腹、薬指先端あたりに必ず水ぶくれが出来たことから、カットバン・テーピングなどで保護していました。しかし、いかんせん長いレースになるとワセリンネチャネチャ、汗など最悪の靴内環境。結局剥がれたりしてトラブル解消には至りませんでした。そこで今回はカットバンもテーピングも一切やめて、どこかの試供品(品名ちょっと忘れた)の潤滑クリームのみで挑みました。しかも5本指ソックスではなくてふつうのソックス(いちおうミズノ、やや厚手)。結果は良好でした。これからは簡単に、しかも不安なく準備できそう。

その2) 両足ハムスト(モモ裏)痙攣!走り方を変えたらなんとか走れた。

70km付近のだらだら上りでハムストに突如トラブル発生。まだ30kmもあるのに先が思いやられます。とりあえずストップして壁に手を付いてモモ裏をストレッチ。しかし再スタートしても2~3分で同じ症状。。万事休す?とりあえず完走(=歩かずゴール)をあきらめ歩きました。しかしスピード遅すぎなので、次に試したのは走り方を変えること。

それまではフラット着地(=単なる腰の落ちたペタペタ走り?)だったので、わざと強く地面を蹴ってみます。いわゆるバネを使った走りですね。しかしこりゃ疲れるし、結局痙攣は再びやってきました。ではこんなのはどう?ってことで、つま先着地を意識したいわゆるフォアフット走法に。これが良かったです。とくに上り勾配では威力を発揮したような気がします。平地でもペタペタ走りでモモ裏がやばそうな状態になるとフォアフットにチェンジ。これでなんとかゴールにたどり着くことができました。

以上、ウルトラでのnew findingsでした。  
タグ :レースコツ
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(0)マラソンのコツ

2010年05月17日

併走・集団走のチカラ

こんばんは。ヤジです。

レースやペース走などのときに、ひとりで走るより、併走や集団で走った方が楽なのはなぜなんでしょうか?

長野マラソンのときや先日朝RUNさんと走ったときも然り。
特に前で引っ張ってもらうと、背中に吸い込まれるように体が進む感覚があるんです!

引っ張ってもらうときは、向かい風でなくても、空気の抵抗が少なくなっているのか。
リズムがよくなるのは確かな気がします。

このテーマの研究成果もあるのかな?  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 22:10Comments(1)マラソンのコツ

2010年05月16日

たかやしろトレイルランニングレース

こんばんは。ヤジです。

今日は、午前中は涼しく、天気もよく絶好のレース日和でしたね。
ヤジは、木島平スキー場から高社山(高井富士)山頂を目指すトレイルレースに出場してきました。

スキー場の最下部がスタート・ゴール地点で、多分たどったコースは、ファミリーC→ロマンスC→やまびこC→狸?原C→池の平G→頂上→登山道(林道)→やまびこC→ロマンスC→ファミリーC。
http://outdoor.yahoo.co.jp/snow/gelandemap.html?id=gi0046

富士登山競争やスピード強化のため、できるだけ走りつづけましたが、池の平Gの途中からは、挫折し歩くことに。その後は、ほとんど直登の登山道を上って頂上へ辿り着きました。一瞬見た志賀高原方向の景色が素晴らしく、またゆっくり行ってみたいです。

その後の下りは、日陰に雪icon04あり、石もごろごろしてケガが恐かったので、安全走行。
10人以上に抜かれたと思いますが、皆さん恐くないんでしょうか?自分が恐がりすぎかicon10

結果は、1時間35分35秒ほどでゴール。
来年は、池の平Gの終わりまでは、走りつづけられるような走力をつけて再挑戦したいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:14Comments(2)レース

2010年05月16日

野辺山ウルトラ報告

キタです。
野辺山ウルトラ100kmを走ってきました。昨年は冷たい風雨、おなかこわしてのトイレロス等、完走はできたものの不満の残るレースでした。今年はそのリベンジ。幸い今回は天気にも恵まれ、結果は9時間55分。なんとか目標のサブテン達成できました。71km以降は腿裏が痙攣して急な上りは全部歩きましたが前半の貯金が生き?ました。まずは報告まで。

K林さん柏崎フルはコースベスト、ヤジさんも力走したと思います。また詳細報告お願いしますね。  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 21:10Comments(3)レース

2010年05月15日

久しぶりに出稽古

こんにちは。ヤジです。

キタさんが連絡網で流してくれた朝RUNさん企画の練習会参加のため今朝南長野へ行って来ました。

レース前日の方も多いせいでしょう、8:00のスタートに集合したのは、朝RUNさんとヤジの2人。

オリスタ外周1kmコースで、10kmTTicon16のメニューでしたが、私は明日「たかやしろトレイルランニングレース」を控えていますので、全力ではなくキロ4分を目標に走りました。

走り出すと余裕と思っていたキロ4が楽ではなく、2周目以降、なかなかキロ4が切れません。
7周目には4:07まで落ち、朝RUNさんの練習会でよくある失速icon15のパターン。

ところが、終わりが見えてきたこともあったのか、動きもよくなってきて8周目から4:03、3:55、3:50と上げて、39:53でゴール。ラスト1周は朝RUNさんの伴走によるところが大きいです。

とりあえず、今年初めての朝RUNさん企画で目標をクリアできてよかったですが、ほぼ全力を出し切ってしまいました。
明日大丈夫かなicon10  
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 12:28Comments(2)練習

2010年05月14日

週末のレース

キタです。
日曜のレースに向けて休養中です。

うちのエースは今シーズン最後のフルマラソン=柏崎潮風マラソン。メダル目指して力走してください。朝8時スタートですね。一方こちらは野辺山100km。天気予想もまずまずで新緑の八ヶ岳周辺をのんびり走ってきたいと思います。朝5時スタートです。がんばりましょう。  
タグ :レース
  • LINEで送る


Posted by きたながのRC at 23:59Comments(2)レース