長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2010年04月09日

長野マラソン 気になる気温

キタです。
長野マラソン当日の気温変化についてもう少し詳しく見てみましょう。

長野マラソン 気になる気温
グラフは長野気象台提供の1時間毎の気温変化(4月18日、過去10年分)です。

例えば、スタートから3時間半後=正午の気温を見てみると年によって随分違うことがわかるかと思います。過去10年間で最も低かったのは2007年の9.3℃、逆に最も高かったのは2004年の22.7℃です(結局この日は27℃まで上昇して夏日となりました)。

また春マラソンで重要なのは単に最高気温だけでなくスタート時とゴール時の気温差が大きいこと。曇って気温が低かった2007年は気温差は4℃程度でしたが、晴れて気温がぐんぐん上昇した2004年はなんと15℃以上にもなりました。

このような条件ではできるだけ短い時間でゴールするほうが当然有利です(2004年の過酷な条件でもサブスリーなら気温差は9℃ほど)、気温上昇すると午後になって河川沿いは風が強くもなりますしね・・

ですから長野マラソン攻略の最大のポイントは一刻も早くゴールすること(←それができれば苦労してないって、笑)。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(長野マラソン情報)の記事
 長野マラソン3年連続サブスリー受賞盾 (2018-07-02 10:35)
 長野マラソン堤防道路でゴミ拾い (2016-04-23 13:30)
 ランスマよりアンケート依頼 (2015-03-11 05:54)
 信更チャリティーマラソン4/17の情報 (2011-04-12 23:59)
 長野マラソン大会開催中止 (2011-03-22 21:13)
 長野マラソン・エントリー結果 (2010-10-23 21:49)

Posted by きたながのRC at 06:20│Comments(1)長野マラソン情報
この記事へのコメント
うなずけます。

自分としては、風向きが気になるところ。

全体的に北東から南西に向うコースなので、大豆島や岩野橋から新赤坂橋の堤防では大変ですが、北東の風がベストではないかと思います。

例年時間が経つにつれて風が強くなるので、その点でもやはり早くゴールするにこしたことはないかも。
Posted by ヤジ at 2010年04月09日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。