2010年05月12日
長野マラソン記録証
キタです。
レースのことなどすっかり忘れた今日この頃、長野マラソンの記録証が届きました。すでにグロスタイムなどはランナーズアップデートや新聞紙上でわかっていますが、ここではじめて判明したこと。それは正確なネットタイムと地点順位。あと5kmスプリットが折れ線グラフになってペース配分(=タイムの落ち)が如実にわかったりします。
自分の場合はネットとグロスの差がわずか1秒。へぇー。陸連ブロックの最前列を確保するべく約40分前に並んだ成果?であります(その分、後続のスピードランナーにはご迷惑をおかけしました)。順位は前半10kmくらいまでどんどん抜かれ、後半若干持ち直し~現状維持という展開。まぁそんなものかな。あと記録証の左、スタート時の写真でウォーリーを探せ!的な楽しみ方も・・・
記録証、本棚の片隅に直行というパターンが多いかもしれませんが、今一度レースを振り返る材料にしてはいかがでしょうか。
レースのことなどすっかり忘れた今日この頃、長野マラソンの記録証が届きました。すでにグロスタイムなどはランナーズアップデートや新聞紙上でわかっていますが、ここではじめて判明したこと。それは正確なネットタイムと地点順位。あと5kmスプリットが折れ線グラフになってペース配分(=タイムの落ち)が如実にわかったりします。
自分の場合はネットとグロスの差がわずか1秒。へぇー。陸連ブロックの最前列を確保するべく約40分前に並んだ成果?であります(その分、後続のスピードランナーにはご迷惑をおかけしました)。順位は前半10kmくらいまでどんどん抜かれ、後半若干持ち直し~現状維持という展開。まぁそんなものかな。あと記録証の左、スタート時の写真でウォーリーを探せ!的な楽しみ方も・・・
記録証、本棚の片隅に直行というパターンが多いかもしれませんが、今一度レースを振り返る材料にしてはいかがでしょうか。
Posted by きたながのRC at 04:27│Comments(1)
│長野マラソン情報
この記事へのコメント
初長野マラソン(第7回)の記録証を見たら、35km以降はX軸(5km40分)を下に突き破ってました(笑)
今回は、ほぼ同じペースで走れたことがわかり、自己満足してます。
今回は、ほぼ同じペースで走れたことがわかり、自己満足してます。
Posted by ヤジ at 2010年05月12日 22:07