長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2010年09月02日

トレイル 上りの基本

こんばんは。ヤジです。

8月20日に紹介した石川弘樹著の「トレイルランニングを楽しむ」に参考になる記事がありました。

「上りの基本
無理に走ることはない。疲れない歩き方で上る。

歩幅は極力狭くする。

足の裏はかかとを地面に着けずにつま先で歩く=ふくらはぎの筋肉が収縮したまま
逆にかかとをベッタリと地面に着けて歩く=ふくらはぎの筋肉が伸びたまま

普通の歩き方だとふくらはぎの筋肉が伸びたり縮んだりして、筋肉の疲労につながる。

この方法は走るときにも有効。」

トレマンさんも、トレイルの着地はフォアフットが基本と言っていたような。

歩きが必ず入る富士登山競走では、特に使えるテクニックかなと思いました。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(マラソンのコツ)の記事
 ウルトラでの新発見 (2010-05-18 23:59)
 併走・集団走のチカラ (2010-05-17 22:10)
 マラソンの失速率 (2010-04-29 05:12)
 給水せずに日本記録 (2010-04-28 20:30)
 三つのS (2010-04-05 23:59)
 こ・け・し (2010-03-31 05:00)

Posted by きたながのRC at 20:32│Comments(2)マラソンのコツ
この記事へのコメント
そのようですね、
たしか松本大さんの講習会映像がyoutubeにあったような気がします。のぼりもくだりも、大変に参考になります。
Posted by キタ at 2010年09月02日 21:17
松本さんの講習会映像はみつかりませんでしたが、石川弘樹のセミナー映像などは、ありました。また、ゆっくりと見たいと思います。

たまたま、去年の信越五岳トレイルの映像があったので、全編見ました。きついでしょうが、林間コースなどは気持ちよさそうでした。
Posted by ヤジ at 2010年09月03日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。