長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2010年08月24日

氷嚢ポケット

氷嚢ポケット
氷専用のポケット、背中に縫い付けてあります

キタです、
フルを控え基礎的な走力はいまさらナンともなりません、しかし小手先の工夫なら。。。というわけで、オグちゃんの氷にヒントを得まして、ランシャツ背中上部に氷を入れる特製ポケットを付けてみました(笑)。←冗談どころか相当本気ですよー。

今朝、定番8の字コース×6周で試験した結果は、、、背中でコロコロ♪小気味良い音が涼やかでGOOD。昨日同コースのタイムを10秒上回りました!ただ氷が少なすぎたか・・わずか2周ですべて溶けてしまいました。このポケットに入る量だとせいぜい5km持てば良いほうでしょうね。あと定期的に氷を補給できればいいのだけど。

なので、実際に使うかどうかは微妙です。なんでも「やってみることが肝心」とまとめておきます(爆)
  • LINEで送る

同じカテゴリー(ランニング雑記)の記事
 kiri出張終了! 大阪弁の習得は・・・? (2016-01-20 16:11)
 穏やかな2016年お正月 (2016-01-04 22:18)
 絶景の米子大瀑布&初詣ラン (2016-01-04 17:57)
 年越しラーメン。新年初ランは福岡で。 (2016-01-03 12:53)
 長野の寒さを忘れる (2015-12-27 14:53)
 kiri初の札幌で興奮! (2015-12-10 17:57)

Posted by きたながのRC at 18:10│Comments(3)ランニング雑記
この記事へのコメント
水を含ませたスポンジを入れてみてもよいかも。
背中で揺れて走りづらいか。
Posted by ヤジ at 2010年08月24日 21:40
こんにちは! S田です。

オグさんの発想でハマり、キタさんの実験でハマり、
笑う門には福来る☆って感じです。
北海道もこの作戦で行くのでしょうか?
コロコロ♪が、チャポチャポ♪の音色に変わりそうな気もするのですが^^

ところで、教えて下さい!
29日の10キロレースの前日はどのような練習&調整をすれば良いのでしょうか?
土曜はウチの山を中心に練習してるのですが、無謀だと思いまして^^;
どうぞ、アドバイスをお願いします。
Posted by S田 at 2010年08月25日 13:41
S田さん 
溺れるものはワラをも掴む。そんな思いです。。。さて札幌の天気予報は曇り~雨。なので灼熱地獄よりは雨対策を考えるかな。様々なコンディションを想定して対策を練る、これもマラソン競技の醍醐味。

10キロレースの前日。。よくわかりませんが、私なら1)何もしない、2)コースを下見して最後の2キロくらいをスピードを上げて走ってみる、3)近場のいつものコースをさくっとスピードを上げて走ってみる、くらいでしょうか。

走り過ぎないことが一番大事かな~無責任なアドバイス、聞き流してください。
Posted by キタ at 2010年08月25日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。