長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2015年04月19日

第17回長野マラソン

こんばんは haruです。
長野マラソンお疲れさまでした!

朝は快晴。スタートで並んでいる時に一瞬日差しが暑く感じましたが、その後くもりで気温も上がらず、岩野橋からの向かい風もなく、終わってみれば絶好のコンディションでしたね。
急な呼びかけにも関わらず、7時半サブトラに集まったのは、T木さん、T中Mさん、T中Tさん、K出さん、まーさん、ミッチャン、ダイスケ君、シカオさん、kiriさん、Su田さん、Izmさん、H本さん、トミケンさん、☆野さん、haruの15名だったかな?
ミッチャンがTシャツ用意してくれて、桜の花びらと一緒に足形撮影、T中Mさんの気合入れでみな笑顔でスタートラインに向かいました。
第17回長野マラソン
第17回長野マラソン
自己ベストを大幅更新した人も残念な結果だった人も 24日の総会は、祝勝会に反省会? 楽しく盛り上がって、決意新たに自己の目標に向かってまた一年頑張りましょう~

第17回長野マラソン
これは13時29分最終関門閉鎖の瞬間の様子です。 ここまで41キロ頑張ってきたのに、この関門を越えられないとフィニッシュ出来ないという厳しい現実が待っています。 毎年最後まで諦めないで頑張る姿に 勇気をもらえる応援スポットなんですが、最後の力を振り絞ってギリギリ通過した選手が、しばらく動けないで立ち尽くしていました。 それでも非情なもので後続車から「ジョキングを続けて」とあおられていました。 そんなわけで昨年よりも随分と早く交通規制が解除されました。 制限時間の長い大会が増える中、長野マラソンは5時間のままで仮装も禁止であり続けてほしいと思います。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(レース)の記事
 3連休の大会 (2024-10-15 08:53)
 第61回高社山一周駅伝参戦 (2024-09-24 08:15)
 第26回長野マラソン (2024-04-22 12:36)
 第25回長野マラソン (2023-04-24 09:36)
 2022 長野マラソン (2022-04-18 15:42)
 第38回 大町アルプスマラソン大会報告。 (2021-10-20 12:22)

Posted by きたながのRC at 22:06│Comments(2)レース
この記事へのコメント
haruさん、通過点を通った男性のやりきった感が背中からあふれる良い写真ですね。
今日は身体が痛くて痛くて、ロボット状態です。毎回思うんですけど、これを回避する良い方法あったら、打ち上の時に教えて下さい。
Posted by トミケン at 2015年04月20日 14:58
足形撮影した後も、サブトラ近辺で東京のS藤さん(後半kiriさんと一緒に走られたとのこと、なんかうれしいですね~。)、K地さん、はるちゃん、Y木さんたちと行き会い、エールを送りあいました!

レース中は28km付近ではるちゃんと励ましあい、38km付近でharuさんと声をかけあい…、おかげで後半の苦しいところを何とか粘ることができました。やっぱり地元のレースはいいなあ~。折り返しで声をかけあった皆さん、ありがとうございました!

完走された皆さん、自己ベストを更新した皆さん、残念ながら会心のレースとはならなかった皆さん…。それぞれにドラマがあったと思います、本当に本当にお疲れさまでした!
Posted by T中M at 2015年04月20日 18:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。