2016年04月19日
第18回長野マラソン
こんばんは haruです。
長野マラソン参加の皆さまお疲れ様でした!
3年前の大雪にも参りましたが、強風警報も発令される中、雨風に苦しめられ辛いレースでしたね。 スタート前に熊本地震の犠牲者の方に黙祷を捧げましたが、熊本や九州のランナー、また戦争や貧困、病気など、世界中には走りたくても走れない人も大勢いることと思います。 そして悪天候にも関わらず、たくさんの方が沿道に応援に駆けつけてくれたり、ボランティアやスタッフの方も強風で選手以上に大変だったことと思います。 無事に大会が開催されたことに そんな感謝の気持ちを込めて走られた方も多かったのではないでしょうか?
見事に自己ベスト達成した人も 残念な結果に終わった人も 練習してきたのに体調不良で走れなかった人も 皆頑張ったのですから、22日の打ち上げは、辛かった今年の長野マラソンを振り返りながら、大いに盛り上がって、次の目標に向かってスタートしましょう! クラブも創部10周年と節目の年。 長野冬季五輪の精神を引き継いだ長野マラソン。 そして「長野マラソンを完走しよう」って言う公民館講座終了後に生まれた きたながのランニングクラブ。 新しい仲間も大勢増えて、次の20周年に向けみんなでクラブを盛り上げていきましょう

さて昨日は 7時半にkiriさんの掛け声で気合い入れして 皆笑顔でスタートラインに向かいました。
写真に間に合わなかった人も含め、サブトラに集合したメンバーは、ミッチャン、ダイスケ君、T中Mさん、T中Tさん、K地さん、S沢さん、K暮夫妻、ひらじいさん、ちゃりねえさん、KS原さん、chipiroさん、春ちゃん、SU田さん、シカオさん、T木部長、☆野さん、kiriさん、トミケンさん、モリさん、K出さん、T内君、快君、S井さん、Tキさん、トシコママ、N田さん、takaさん、nkj君、haruの30名だったでしょうか? 漏れがあったらすみません。

ナンバーカード1番違いでゴールドゼッケンS沢さんとシルバーゼッケンT中Mさんのツーショット。
解散前S沢さんに「大雪の信毎マラソンに比べたら マシですよね?」 なんて話をしてしまいましたが、かつてとんでもない大雪に見舞われた年があったそうで、選手は皆 スタートのピストルが鳴ってはじめて、「あ、これでもやるんだ…」みたいな感じで走り出し、走っているのに肩に雪がずんずん降り積もり、止まったら死ぬかもしれない・・・とマジで感じ、参加者の3割がDNF。 途中棄権といってもレースを止めるというのではなく、動けなくなり、立ち止まり、うずくまり…沿道に助けを求め、、、後で主催者から中止にしなかったお詫びの手紙が届くほどの危機的状況だった模様です。
そんな過酷な条件の中、S沢さんにとって、見事初サブスリー達成の記念すべきレース!
しかし制限時間3時間、出走300人以下の超エリート大会。 完走出来ても順位は後ろの方。 新聞を見た知り合いの方に「遅いんだね」と言われた話など、S沢さん、お酒を飲むと楽しそうに話してくれますが、やはり過酷な思い出ってのは、いつまで経っても忘れることもないですよね~
長野マラソン参加の皆さまお疲れ様でした!
3年前の大雪にも参りましたが、強風警報も発令される中、雨風に苦しめられ辛いレースでしたね。 スタート前に熊本地震の犠牲者の方に黙祷を捧げましたが、熊本や九州のランナー、また戦争や貧困、病気など、世界中には走りたくても走れない人も大勢いることと思います。 そして悪天候にも関わらず、たくさんの方が沿道に応援に駆けつけてくれたり、ボランティアやスタッフの方も強風で選手以上に大変だったことと思います。 無事に大会が開催されたことに そんな感謝の気持ちを込めて走られた方も多かったのではないでしょうか?
見事に自己ベスト達成した人も 残念な結果に終わった人も 練習してきたのに体調不良で走れなかった人も 皆頑張ったのですから、22日の打ち上げは、辛かった今年の長野マラソンを振り返りながら、大いに盛り上がって、次の目標に向かってスタートしましょう! クラブも創部10周年と節目の年。 長野冬季五輪の精神を引き継いだ長野マラソン。 そして「長野マラソンを完走しよう」って言う公民館講座終了後に生まれた きたながのランニングクラブ。 新しい仲間も大勢増えて、次の20周年に向けみんなでクラブを盛り上げていきましょう

さて昨日は 7時半にkiriさんの掛け声で気合い入れして 皆笑顔でスタートラインに向かいました。
写真に間に合わなかった人も含め、サブトラに集合したメンバーは、ミッチャン、ダイスケ君、T中Mさん、T中Tさん、K地さん、S沢さん、K暮夫妻、ひらじいさん、ちゃりねえさん、KS原さん、chipiroさん、春ちゃん、SU田さん、シカオさん、T木部長、☆野さん、kiriさん、トミケンさん、モリさん、K出さん、T内君、快君、S井さん、Tキさん、トシコママ、N田さん、takaさん、nkj君、haruの30名だったでしょうか? 漏れがあったらすみません。
ナンバーカード1番違いでゴールドゼッケンS沢さんとシルバーゼッケンT中Mさんのツーショット。
解散前S沢さんに「大雪の信毎マラソンに比べたら マシですよね?」 なんて話をしてしまいましたが、かつてとんでもない大雪に見舞われた年があったそうで、選手は皆 スタートのピストルが鳴ってはじめて、「あ、これでもやるんだ…」みたいな感じで走り出し、走っているのに肩に雪がずんずん降り積もり、止まったら死ぬかもしれない・・・とマジで感じ、参加者の3割がDNF。 途中棄権といってもレースを止めるというのではなく、動けなくなり、立ち止まり、うずくまり…沿道に助けを求め、、、後で主催者から中止にしなかったお詫びの手紙が届くほどの危機的状況だった模様です。
そんな過酷な条件の中、S沢さんにとって、見事初サブスリー達成の記念すべきレース!
しかし制限時間3時間、出走300人以下の超エリート大会。 完走出来ても順位は後ろの方。 新聞を見た知り合いの方に「遅いんだね」と言われた話など、S沢さん、お酒を飲むと楽しそうに話してくれますが、やはり過酷な思い出ってのは、いつまで経っても忘れることもないですよね~
Posted by きたながのRC at 01:07│Comments(5)
│レース
この記事へのコメント
S沢さん
昔の信毎マラソンに出場してたんだね!
当時は3月開催なので良く雪が降っていた事を記憶してます。
コースも私の自宅付近N市T麦付近の折り返しなので
毎年信毎の旗を持って応援に出てました。
当時は30kmロードも同時開催し
カネボウ所属の長髪・ヒゲの鎌田さんや旭化成の宗兄弟
長野県内では養命酒の北原さん、三浦さん、唐沢さんが活躍していた
記憶があります。
この当時のことであってますか??
もしかして同じゴールドゼッケンのTキさんとK出さんも
信毎マラソン走ったの??
おじさんしかわからない
昔々話しですみません(笑笑)
昔の信毎マラソンに出場してたんだね!
当時は3月開催なので良く雪が降っていた事を記憶してます。
コースも私の自宅付近N市T麦付近の折り返しなので
毎年信毎の旗を持って応援に出てました。
当時は30kmロードも同時開催し
カネボウ所属の長髪・ヒゲの鎌田さんや旭化成の宗兄弟
長野県内では養命酒の北原さん、三浦さん、唐沢さんが活躍していた
記憶があります。
この当時のことであってますか??
もしかして同じゴールドゼッケンのTキさんとK出さんも
信毎マラソン走ったの??
おじさんしかわからない
昔々話しですみません(笑笑)
Posted by T木 at 2016年04月19日 11:51
長野マラソン参加の皆さん、お疲れ様でした。
二日経って筋肉痛の具合はいかがですか?
さて、T木部長からの質問の答えですが、私の初サブスリーは信毎マラソンでした。
それから二十年以上経過しましたが、我ながら良く走っていますね(笑)
二日経って筋肉痛の具合はいかがですか?
さて、T木部長からの質問の答えですが、私の初サブスリーは信毎マラソンでした。
それから二十年以上経過しましたが、我ながら良く走っていますね(笑)
Posted by Tキ at 2016年04月19日 15:11
T麦折り返し・・・懐かしいです
折り返しコースなので養命酒の北原さんらの凄さを見させてもらいました。
雪のレースも懐かしいです
酒がはいると昔の武勇伝を話す退役軍人みたいですね。
長野マラソンはハーフで棄権
このまま終わるのも悔しいので
今年度は練習会にも極力参加したいと思います。
22日は宜しくお願いします。
皆さんの元気さを分けてもらいたいです。
折り返しコースなので養命酒の北原さんらの凄さを見させてもらいました。
雪のレースも懐かしいです
酒がはいると昔の武勇伝を話す退役軍人みたいですね。
長野マラソンはハーフで棄権
このまま終わるのも悔しいので
今年度は練習会にも極力参加したいと思います。
22日は宜しくお願いします。
皆さんの元気さを分けてもらいたいです。
Posted by S沢 at 2016年04月19日 18:16
流石ゴールドゼッケン組は
走歴が長い‼︎
TキさんやS沢さんに比べたら
まだまだ自分は年長さんぐらい(笑)
昔の人の走り方は、決して褒められたフォームでは
無かったが、個人毎に特徴があり
根性で走る力強さを感じた!
S沢さんもその片鱗はまだ残ってる。
証拠に大腿筋が物語ってる‼︎
是非の武勇伝をお聞かせ下さい。
参考にします^ - ^
走歴が長い‼︎
TキさんやS沢さんに比べたら
まだまだ自分は年長さんぐらい(笑)
昔の人の走り方は、決して褒められたフォームでは
無かったが、個人毎に特徴があり
根性で走る力強さを感じた!
S沢さんもその片鱗はまだ残ってる。
証拠に大腿筋が物語ってる‼︎
是非の武勇伝をお聞かせ下さい。
参考にします^ - ^
Posted by T木 at 2016年04月19日 22:51
長野マラソンお疲れ様でした。
悪条件の中、自己ベストを更新された方、おめでとうございます。
自分は第1回長野マラソンが初マラソンです。
おじさんなので、走歴は長いですが、語れる武勇伝がなくて・・・。
悪条件の中、自己ベストを更新された方、おめでとうございます。
自分は第1回長野マラソンが初マラソンです。
おじさんなので、走歴は長いですが、語れる武勇伝がなくて・・・。
Posted by K出 at 2016年04月20日 00:08