長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2011年07月22日

富士登山競走 完走4名

富士登山競走 完走4名
(スタート1時間前、市役所裏で準備する選手たち)

キタです、こんばんは。

本日、平日ですが、富士登山競走に出てきました。朝、スタート地点の富士吉田は肌寒いくらいの涼しさ、一方、富士山頂は10℃無風、絶好の気象条件となりました。しかし、山頂まで距離21km、標高差3000m、制限時間4時間半のレースは簡単にはいかないですね、むしろウルトラ苦しいー。M系の部員にオススメです(またかいな・・)。

さて結果は、山頂コースに参加した部員4名がすべて完走(完走率100%)でした。

Tキさん 4:14:**  (左脚故障がひびきましたね)
S沢さん 4:13:** (往年の山登り、またみせてください)
K出さん 3:47:** (昨年のベストには届かず、)
キタ 3:33:** (あと3分半、終盤失速で悔しいー)

苦しいけど楽しいー、そんなレース。みなさんも来年いかがですか。参加の皆様、お疲れ様でした。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(レース)の記事
 3連休の大会 (2024-10-15 08:53)
 第61回高社山一周駅伝参戦 (2024-09-24 08:15)
 第26回長野マラソン (2024-04-22 12:36)
 第25回長野マラソン (2023-04-24 09:36)
 2022 長野マラソン (2022-04-18 15:42)
 第38回 大町アルプスマラソン大会報告。 (2021-10-20 12:22)

Posted by きたながのRC at 20:11│Comments(6)レース
この記事へのコメント
富士登山競走参加の皆さん、お疲れ様でした。。

結果はともあれ完走できたのは奇跡に近いですね。
それだけで今回は満足です(笑)

6~7月は左膝痛で練習不足だったことと、富士登山向けの練習(富士の塔、トレランなど)が一度も出来なかったために、直前4日間休養しての強行出場となってしまいました(汗)

キタさん、K出さんは圧巻の走り、S沢さんも腰痛を抱えながらも熟練の走りでした。

来年こそは万全な体調でサブ4復活を狙います!
Posted by Tキ at 2011年07月22日 23:41
おはよございます☆ S田です。

凡人にはとんでもない、富士登山競走!
故障も抱えながらも、皆さん完走されて、おめでとうございます☆。

チームの自慢ですね。

制限時間は、小布施よりも厳しい〜(笑)

山頂では「コマネチ」されたでしょうか?

心からおめでとうございます(^-^)
Posted by S田 at 2011年07月23日 08:48
おはようございます。M本です。

完走、おめでとうございます[祝]

標高差3000mということは3000m級の山をひと山分登るってことですよね(@_@)

さすが、きたながのの鉄人☆富士山からの眺めは格別ですね☆
Posted by M本 at 2011年07月23日 09:25
参加された皆さん、お疲れ様でした。

今まで参加したなかで一番良い気象条件でしたが、昨年のベストタイムには4分程及ばず。順位は100位近く後退してしまいました。
ベスト更新を狙いにいったのですが、山登りの修行が足りませんね。

もちろん来年も参加します。
Posted by K出 at 2011年07月23日 11:03
昨日は富士登山競走、お疲れ様でした。

なんとかゴールまで辿り着きました。
腰が万全でないので、最後の方ははいつくばって登っていきました。

最初に出場した時にだした自己ベストを更新したくて
8回連続出場、自己ベスト更新はなりませんが
連続出場回数だけは着実に更新しています。
これでは止められません。

来年もタイム更新は?ですが、回数は10回連続に王手です。
?ではなく、山篭りでもしてベスト更新も狙っていきます。
Posted by S沢 at 2011年07月23日 13:51
みなさん過酷レースお疲れ様でした!
完走おめでとうございます!

富士山を頂上まで走るってことが想像できませんw
みなさん強者ですね。

来年は今年の悔しさを晴らして下さい!
Posted by kiri at 2011年07月23日 16:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。