2010年05月31日
ゆっくり飲めば、たくさん飲める?
先日の飲み会のときの会話。
うちの職場に、すごくお酒の強い上司がいます。
生ビールを2杯。デキャンタ(500ml)でワインとウイスキーをひとりで飲んでも、翌日はさっぱりとしています。
最近、二日酔いの常連の自分としては、何ともうらやましい。
ヤジ:「そんなに飲めてうらやましいですよ。」
上司:「ゆっくり飲むから飲めるんで、速いペースだとさすがにキツいね。マラソンだってそうでしょ。」
ゆっくり飲んでも自分が同じ量を飲んだら、翌日の仕事が始まっても飲み終わらないので(笑)、それは無理ですが、「ゆっくり走れば、遠くまで行ける」でしたっけ?
その飲酒版の理論に妙に納得なのでした。
うちの職場に、すごくお酒の強い上司がいます。
生ビールを2杯。デキャンタ(500ml)でワインとウイスキーをひとりで飲んでも、翌日はさっぱりとしています。
最近、二日酔いの常連の自分としては、何ともうらやましい。
ヤジ:「そんなに飲めてうらやましいですよ。」
上司:「ゆっくり飲むから飲めるんで、速いペースだとさすがにキツいね。マラソンだってそうでしょ。」
ゆっくり飲んでも自分が同じ量を飲んだら、翌日の仕事が始まっても飲み終わらないので(笑)、それは無理ですが、「ゆっくり走れば、遠くまで行ける」でしたっけ?
その飲酒版の理論に妙に納得なのでした。
Posted by きたながのRC at 05:30│Comments(2)
│ランニング雑記
この記事へのコメント
その上司に言わせれば「(少量で酔えるなんて)経済的でいいね」だと思いますが。
酒は嫌いではないけど、飲んだ後のすっきりしない感じが好きになれませんな~。最近は飲めない(飲まない)人の気持ちもよくわかってきました。
酒は嫌いではないけど、飲んだ後のすっきりしない感じが好きになれませんな~。最近は飲めない(飲まない)人の気持ちもよくわかってきました。
Posted by キタ at 2010年06月01日 03:56
確かに。
翌日の倦怠感がなければ、と毎回思いますね。
昨日も飲み会でしたが、私は仕事が終わるのが遅く2時間弱のお付き合い。短い時間だとダメージが少ないですね。
今日、軽く行きますか?、という感じがよいのかな。
翌日の倦怠感がなければ、と毎回思いますね。
昨日も飲み会でしたが、私は仕事が終わるのが遅く2時間弱のお付き合い。短い時間だとダメージが少ないですね。
今日、軽く行きますか?、という感じがよいのかな。
Posted by ヤジ at 2010年06月01日 23:03