2010年05月20日
ゴミ拾う人々
キタです。
街中で時々見かけるこのような行為、頭が下がりますー。
例えば、長野マラソンコースにもなっている中御所JR跨線橋。昼間車で通過するとかなりの頻度でゴミ拾いのおばちゃんを見かけます、また先日は黒ユニフォームの若い男女(どっかの美容院従業員かな)が歩道のゴミを拾っていました。一方我が家のそばでは、朝6時半、ゴミ袋とツマミ道具(濃紺の金属製、なんていうのかな?)を持って、柴犬の散歩をしつつ、ゴミをせっせと拾っているおじさん、ほぼ毎日。
JOGコースをきれいにしてくれるこれらの方にはいつも感謝しております。クラブから表彰するか、あるいは何かの日にThanksメッセージ付き小品を送るというのもひとつか、いや我々が目にするのはごく一部だし、会えるとも限らないしな~。おっ、やたらと溜まった大会記念Tシャツをプレゼント(しても喜ばないか・・)と考えたり。まぁ、会ったときには「ごくろうさまです」「いつもありがとうございます」と声をかけるだけでも十分かと思いますが。
街中で時々見かけるこのような行為、頭が下がりますー。
例えば、長野マラソンコースにもなっている中御所JR跨線橋。昼間車で通過するとかなりの頻度でゴミ拾いのおばちゃんを見かけます、また先日は黒ユニフォームの若い男女(どっかの美容院従業員かな)が歩道のゴミを拾っていました。一方我が家のそばでは、朝6時半、ゴミ袋とツマミ道具(濃紺の金属製、なんていうのかな?)を持って、柴犬の散歩をしつつ、ゴミをせっせと拾っているおじさん、ほぼ毎日。
JOGコースをきれいにしてくれるこれらの方にはいつも感謝しております。クラブから表彰するか、あるいは何かの日にThanksメッセージ付き小品を送るというのもひとつか、いや我々が目にするのはごく一部だし、会えるとも限らないしな~。おっ、やたらと溜まった大会記念Tシャツをプレゼント(しても喜ばないか・・)と考えたり。まぁ、会ったときには「ごくろうさまです」「いつもありがとうございます」と声をかけるだけでも十分かと思いますが。
Posted by きたながのRC at 20:02│Comments(0)
│ランニング雑記