2024年10月15日
3連休の大会
おはようございます。
部長です。
この3連休は絶好の秋晴れの中
各地で大会が開催され
部員の皆さんは活躍されていました。
◎須坂ランニングフェス
きたながのRCグループ賞Get!!

◎くびきのウルトラマラソン
15人以上参加で過去最高??



◎定期練習会
霊仙寺湖ノルディックウォーキング


皆さんお疲れ様でした。
今後も毎週大会が開催されますが
皆さん頑張りましょう!
部長です。
この3連休は絶好の秋晴れの中
各地で大会が開催され
部員の皆さんは活躍されていました。
◎須坂ランニングフェス
きたながのRCグループ賞Get!!
◎くびきのウルトラマラソン
15人以上参加で過去最高??
◎定期練習会
霊仙寺湖ノルディックウォーキング
皆さんお疲れ様でした。
今後も毎週大会が開催されますが
皆さん頑張りましょう!
2024年09月24日
第61回高社山一周駅伝参戦
おはようございます。
部長です。
昨日は第61回高社山一周駅伝に
きたながのRCチームで参加しました。
10チームのみの参加ですが
長野県縦断駅伝に参加するメンバー多数の中
我がチームも参戦!!

今年はちょっと
メンバー集めに苦戦しましたが
なんとか編成し、
アップダウンの厳しいコースを
皆さん頑張って襷を繋ぎました。


結果は10チーム中8位と健闘し
昨年よりも5分短縮!
8区間61.6kmをサブフォー達成!!


来年は2チームエントリーしたいと
思います。
部員の皆さん、よろしくお願いします。
部長です。
昨日は第61回高社山一周駅伝に
きたながのRCチームで参加しました。
10チームのみの参加ですが
長野県縦断駅伝に参加するメンバー多数の中
我がチームも参戦!!
今年はちょっと
メンバー集めに苦戦しましたが
なんとか編成し、
アップダウンの厳しいコースを
皆さん頑張って襷を繋ぎました。
結果は10チーム中8位と健闘し
昨年よりも5分短縮!
8区間61.6kmをサブフォー達成!!
来年は2チームエントリーしたいと
思います。
部員の皆さん、よろしくお願いします。
2024年04月22日
第26回長野マラソン
おはようございます。
部長です。
昨日は第26回長野マラソン
クラブからは50人以上参加!!
いつも通り
スタート前は円陣組んで「結団式」

それぞれの目標タイムに向かった
スタート地点へ移動
今回、ケガで走れない部員も
沿道で応援して頂き心強い



皆さん
それぞれのドラマがあったと思いますが
来年も皆さんで参加し
感動を味わいましょう!!
部長です。
昨日は第26回長野マラソン
クラブからは50人以上参加!!
いつも通り
スタート前は円陣組んで「結団式」
それぞれの目標タイムに向かった
スタート地点へ移動
今回、ケガで走れない部員も
沿道で応援して頂き心強い
皆さん
それぞれのドラマがあったと思いますが
来年も皆さんで参加し
感動を味わいましょう!!
2023年04月24日
第25回長野マラソン
おはようございます。
部長です。
昨日は
絶好のマラソン日和の中
第25回長野マラソン大会に
クラブからの参加者は50人以上!!
結団式にも大勢参加で
どこまでが部員が分からない状態^^;

全員で気合いを入れて
いざスタート!!


自己ベスト更新出来た方
目標タイムクリアー出来た方
応援してくれた方
残念ながら、関門アウトになってしまった方など
それどれのドラマがあり
感動は皆さんで分かち合えたと思います。



来年も皆さんで頑張りましょう!!
部長です。
昨日は
絶好のマラソン日和の中
第25回長野マラソン大会に
クラブからの参加者は50人以上!!
結団式にも大勢参加で
どこまでが部員が分からない状態^^;
全員で気合いを入れて
いざスタート!!
自己ベスト更新出来た方
目標タイムクリアー出来た方
応援してくれた方
残念ながら、関門アウトになってしまった方など
それどれのドラマがあり
感動は皆さんで分かち合えたと思います。
来年も皆さんで頑張りましょう!!
2022年04月18日
2022 長野マラソン
部長です。
2022 長野マラソン
3年ぶりの開催にあたり
コロナ禍の中、無事開催出来た
実行委員会並びに多くのボランティアスタッフに
感謝申し上げます。
このクラブの記事が
連日の信毎に掲載されて
部員のモチベーションアップ!
当日は午前7時20分
結団式に集合し、
「気合入れ!!」


8時20分3年間の思いを込めてスタート!
沿道にはたくさんのお応援者
部員で走れない方も
随時移動しながら応援に感謝





目標達成出来た方、出来なかった方
それぞれ思いはありますが
また、来年に向けて
「思いはひとつ、ともに走れる喜び」を感じて
頑張りましょう!!
2022 長野マラソン
3年ぶりの開催にあたり
コロナ禍の中、無事開催出来た
実行委員会並びに多くのボランティアスタッフに
感謝申し上げます。
このクラブの記事が
連日の信毎に掲載されて
部員のモチベーションアップ!
当日は午前7時20分
結団式に集合し、
「気合入れ!!」
8時20分3年間の思いを込めてスタート!
沿道にはたくさんのお応援者
部員で走れない方も
随時移動しながら応援に感謝
目標達成出来た方、出来なかった方
それぞれ思いはありますが
また、来年に向けて
「思いはひとつ、ともに走れる喜び」を感じて
頑張りましょう!!
2021年10月20日
第38回 大町アルプスマラソン大会報告。
T中Mです。
若干1名なのですが、ブログに大会報告を書いてよーと
私に依頼(命令?=笑)がありまして。
…断ると後が怖いんです。はい、書きます(笑)。
2021年10月17日、日曜日。
大町市運動公園陸上競技場をスタート&ゴールに、
第38回 大町アルプスマラソンが開催されました。

第38回という、チョー長寿大会。
わがRCの出走者が、長野マラソンに次いで多い大会。
(検証してないけど、たぶん今でもそうだと思います)
わがRCもブログ開設からほぼ毎年、誰かがレポしてて。
※「過去記事」の毎年10月からたどれますー。
※見たら私、最初の2010年にはもう出走してましたー。
※あ、最近はレポされてない年も。LINEの時代で…。
ロード公認大会なのにアップダウンのきつさ半端なし。
なのでタイムは出ないし苦しい大会…。けど、その分。
フル同士なら2回、ハーフの人と1回(私の位置=笑)。
ほぼ間違いなくすれ違えて、仲間と声をかけあえます。
ちょうど長野マラソンの半年後ということもあり、
秋の現状把握、恒例行事的に参加の方も多いようです。


…そして今回のこの大会、ちょっと特別です。
私たちクラブ員にも、いろんな思いが混ざります。
一つ。
去年2020年はコロナで中止。これは全国同様です。
その前、おととし2019年…。
全国、そして長野県各地に甚大な被害をもたらした、
あの台風19号の直後の日曜日でした。
私たちの周りも大変な思いをした人がたくさんいます。
大会は開催されましたが、長野県中が混乱している中、
出走者もとても考えたろうし、DNSの方も多かった。
私もエントリー大会を初めて自らDNSしました。
ちょうど2年がたった今。
あの時を思いながら走った方も多かったと思います。
…そしてもう一つ。
今回の大町マラソン、
たぶん全国的にも注目されていることと思います。
コロナ拡大後に開催されるマラソン大会の先陣として。
2020年春の東京マラソン以降、全国で軒並み大会中止。
信毎によれば、今回の大町が県内では初再開とのこと。
全国的にもどうなんだろう? 前例あるのかな?
(詳しい方、ご存知でしたらぜひ教えてください!)
開催に踏み切ってくれた主催者さま、関係者さま。
これまでいろんな議論や準備があったと思います。
開催していただき、本当にありがとうございます!
…以上が前置き。
すでに長いな…。スミマセン(苦笑)。
さて、大会です!







「秋晴れの紅葉ラン!絶好のマラソン日和!」
…とは残念ながら言えないお天気で(苦笑)。
予報の雨こそほとんどやんで助かりましたが、
一気に今季一番の寒さ、そして北風が強くて冷たい…。
でもみんな久しぶりに大会で走れることに感謝してか、
どこかそれも楽しんでいるように見えました。
今回、私が挨拶を交わした人、参加を把握している人!
【フル】
・Ta田さん
・nkjさん
・ヒラジーさん
・takaさん
・K保田さん
・K保さん
・マーさん
・haruさん
・K藤さん
・チャーパパさん(&キタさん)
・T中M
【ハーフ】
・T木部長
・Izmさん
・Y木さん
・S井さん
・T中T
【きたながの以外にも…】
・トレマン店長 O野さん
・トレマン友達 Y田さん
・元きたながの S田さん(応援)
・○ラテお友達 I川さん(応援)
私の思い出せる範囲…。漏れてる方いたらすみません!
「私も出てたよ!」「あの人もいたよ!」などあれば、
ぜひコメント欄にお願いします。追加・修正します!
【私個人のレース展開&備忘録】
・駐車場は参加者が少ないためスムーズ。
・更衣室は使わず、車中で身支度を完璧にして会場に。
・…と道中。第1グループがもうすぐスタートとのこと。
・なかなかない機会、第1グループを見届けることに!
・RCメンバーもたくさんいて声援を送る!写真撮影!
・見送って急いで会場入り。入口並んで時間がかかる。
・荷物預けでハーフ出場のT木部長とIzmさんに会えて。
・ととと、スタートまで時間ない!小走りで競技場へ。
・間に合った〜。第3グループで整列&スタート!
・整列中にチャーパパさん&伴走キタさんに会えて。
・しばらく一緒に走らせてもらうことに。
・キタさんトイレで1kmくらいレース中の伴走を経験。
(24時間リレーマラソンの経験が生きたなー)
・1回目のフルすれ違い、みんなと声かけ励まし合い。
・ハーフのみんなとすれ違い。声かけあい励まし合い。
・その辺でチャーパパさん(&キタさん)に遅れ始め。
・ついていこうとしたら…もう??足がつりそうに!
・きょうばかりは全身がつって苦しむのヤダ…。
・なので走り続けることが優先と、ペースを落とす。
・キロ6ペースだったのが一気にグズグズ…。
・と、本格的な上り始めで、もうトップが下りてきた!
・2回目のフルすれ違い、も一度みんなと励まし合い。
・やっと最高地点、中間地点を通過。やっと下り。
・強風と寒さで、ウインドジャケット着たり脱いだり。
・下りきってローソンからのフラット、足が重く…。
・木崎湖まわり、寒かった…。
・猿の家族(?)がコースに。ランナーを見守ってた。
・30km過ぎて、エイドごとに大休憩…(苦笑)。
・でも歩かない!でも走ってるとも言えない…(笑)。
・やべー、5時間オーバーになるぞと思い始めた頃…
・ハーフ折り返しの橋(39km?)で見慣れた後ろ姿…。
・追いつくとK保さんが撃沈してました…。
・足が痛くて走れないとのこと。ほとんど歩いてた。
・折り返しでは4、5km差があった?? 苦しかったね…。
・一緒にゴールしようということに。そこから並走。
・声をかけあい最後まで。…二人並んでゴール!!!
・長野マラソンなら余裕のタイムオーバー…(苦笑)。
・haruさん、まーさんが待っててくれて。ありがとう!
・K保さんと同乗K藤さんも合流。レース報告しあい…。
・お疲れさまでしたー!三々五々、それぞれの帰路に。
・私たちが会場を出る頃は、周辺は少しひっそり…。
…こんな感じです(笑)。





以下、コロナ禍での今回の開催をまとめてみます。
いつか読み返して、あんなことあったよねーなんて
笑える日が来るといいなー。
【備忘録。2021大町マラソンのコロナ対応】
・エントリーは人数限定でフル・ハーフ各600人。
・ゼッケン、チップ等は事前送付で当日受付なし。
・体調記録シートも事前送付で各自で1週間分を記録。
・会場入口で検温&体調記録シートを提出。
・ここで黄色いリストバンド(ロックフェスみたい♪)
・荷物預けは自分のゼッケンエリアに各自で置く方式。
・フル・ハーフとも4グループ10分ごと時差スタート。
・スタート前は1m間隔で整列。(レース前後はマスク)
・エイドは水のみ。コンビニコーヒーみたいなカップ。
・給食は一切なし。飴やリンゴ等も、スポドリもなし。
・ゴール直後、小中学生がタオルかけてくれるのナシ。
・同じく、チップ外してくれるのもナシ。
・いつものゴール後のお茶、漬物、リンゴ…。なし。
・きのこ汁、豆腐、足湯などもなし。
おー。
ちょっと思い出すだけで、いつもとこんな違うー。
以下、私の感想です。
※荷物預けは貴重品は避けたほうが無難かも…。
※時差スタートで、トップとのすれ違いが早い!
いつも2回目は後方のこっちが下り、向こうが上り。
「ガンバーだよー!」なんて声かけるのですが
(頑張るのはおまえでしょ=笑)
今回こっちの本格的な上り始めでもうトップが来た!
※給食が全くないのはきつかった…。
補給は自分で計画、適量を自分で持って適時に摂取。
重さあるし最低限にしたいけど、少なければ不安…。
いつもいかに助けられてるかがわかりました…。
※ゴール後の小中学生のタオルかけとチップ外し…。
いつもすごい幸せな瞬間なんです。今回は残念…。
※ゴール後のお茶・漬物エリアがなくてさびしかった。
おばちゃんたちとの会話がまた楽しいんだよな…。
いずれも主催者さんには全く責任がないのを念のため。
…悪いのはそう、みんなコロナなんです。
…以上にしましょう(苦笑)。長文スミマセンでした。
間違いや気づきや追加情報などあれば、
皆さんぜひコメント欄によろしくです!







あらためて最後。
大町アルプスマラソンの主催者さん。
関係者さん。ボランティアさん。応援いただいた皆様。
本当にどうもありがとうございました!!!
(私の記事完成までに、ブチョーは2つ記事立ててた…
すっかり埋もれてしまったのは自分のせいです=苦笑)
若干1名なのですが、ブログに大会報告を書いてよーと
私に依頼(命令?=笑)がありまして。
…断ると後が怖いんです。はい、書きます(笑)。
2021年10月17日、日曜日。
大町市運動公園陸上競技場をスタート&ゴールに、
第38回 大町アルプスマラソンが開催されました。

第38回という、チョー長寿大会。
わがRCの出走者が、長野マラソンに次いで多い大会。
(検証してないけど、たぶん今でもそうだと思います)
わがRCもブログ開設からほぼ毎年、誰かがレポしてて。
※「過去記事」の毎年10月からたどれますー。
※見たら私、最初の2010年にはもう出走してましたー。
※あ、最近はレポされてない年も。LINEの時代で…。
ロード公認大会なのにアップダウンのきつさ半端なし。
なのでタイムは出ないし苦しい大会…。けど、その分。
フル同士なら2回、ハーフの人と1回(私の位置=笑)。
ほぼ間違いなくすれ違えて、仲間と声をかけあえます。
ちょうど長野マラソンの半年後ということもあり、
秋の現状把握、恒例行事的に参加の方も多いようです。


…そして今回のこの大会、ちょっと特別です。
私たちクラブ員にも、いろんな思いが混ざります。
一つ。
去年2020年はコロナで中止。これは全国同様です。
その前、おととし2019年…。
全国、そして長野県各地に甚大な被害をもたらした、
あの台風19号の直後の日曜日でした。
私たちの周りも大変な思いをした人がたくさんいます。
大会は開催されましたが、長野県中が混乱している中、
出走者もとても考えたろうし、DNSの方も多かった。
私もエントリー大会を初めて自らDNSしました。
ちょうど2年がたった今。
あの時を思いながら走った方も多かったと思います。
…そしてもう一つ。
今回の大町マラソン、
たぶん全国的にも注目されていることと思います。
コロナ拡大後に開催されるマラソン大会の先陣として。
2020年春の東京マラソン以降、全国で軒並み大会中止。
信毎によれば、今回の大町が県内では初再開とのこと。
全国的にもどうなんだろう? 前例あるのかな?
(詳しい方、ご存知でしたらぜひ教えてください!)
開催に踏み切ってくれた主催者さま、関係者さま。
これまでいろんな議論や準備があったと思います。
開催していただき、本当にありがとうございます!
…以上が前置き。
すでに長いな…。スミマセン(苦笑)。
さて、大会です!







「秋晴れの紅葉ラン!絶好のマラソン日和!」
…とは残念ながら言えないお天気で(苦笑)。
予報の雨こそほとんどやんで助かりましたが、
一気に今季一番の寒さ、そして北風が強くて冷たい…。
でもみんな久しぶりに大会で走れることに感謝してか、
どこかそれも楽しんでいるように見えました。
今回、私が挨拶を交わした人、参加を把握している人!
【フル】
・Ta田さん
・nkjさん
・ヒラジーさん
・takaさん
・K保田さん
・K保さん
・マーさん
・haruさん
・K藤さん
・チャーパパさん(&キタさん)
・T中M
【ハーフ】
・T木部長
・Izmさん
・Y木さん
・S井さん
・T中T
【きたながの以外にも…】
・トレマン店長 O野さん
・トレマン友達 Y田さん
・元きたながの S田さん(応援)
・○ラテお友達 I川さん(応援)
私の思い出せる範囲…。漏れてる方いたらすみません!
「私も出てたよ!」「あの人もいたよ!」などあれば、
ぜひコメント欄にお願いします。追加・修正します!
【私個人のレース展開&備忘録】
・駐車場は参加者が少ないためスムーズ。
・更衣室は使わず、車中で身支度を完璧にして会場に。
・…と道中。第1グループがもうすぐスタートとのこと。
・なかなかない機会、第1グループを見届けることに!
・RCメンバーもたくさんいて声援を送る!写真撮影!
・見送って急いで会場入り。入口並んで時間がかかる。
・荷物預けでハーフ出場のT木部長とIzmさんに会えて。
・ととと、スタートまで時間ない!小走りで競技場へ。
・間に合った〜。第3グループで整列&スタート!
・整列中にチャーパパさん&伴走キタさんに会えて。
・しばらく一緒に走らせてもらうことに。
・キタさんトイレで1kmくらいレース中の伴走を経験。
(24時間リレーマラソンの経験が生きたなー)
・1回目のフルすれ違い、みんなと声かけ励まし合い。
・ハーフのみんなとすれ違い。声かけあい励まし合い。
・その辺でチャーパパさん(&キタさん)に遅れ始め。
・ついていこうとしたら…もう??足がつりそうに!
・きょうばかりは全身がつって苦しむのヤダ…。
・なので走り続けることが優先と、ペースを落とす。
・キロ6ペースだったのが一気にグズグズ…。
・と、本格的な上り始めで、もうトップが下りてきた!
・2回目のフルすれ違い、も一度みんなと励まし合い。
・やっと最高地点、中間地点を通過。やっと下り。
・強風と寒さで、ウインドジャケット着たり脱いだり。
・下りきってローソンからのフラット、足が重く…。
・木崎湖まわり、寒かった…。
・猿の家族(?)がコースに。ランナーを見守ってた。
・30km過ぎて、エイドごとに大休憩…(苦笑)。
・でも歩かない!でも走ってるとも言えない…(笑)。
・やべー、5時間オーバーになるぞと思い始めた頃…
・ハーフ折り返しの橋(39km?)で見慣れた後ろ姿…。
・追いつくとK保さんが撃沈してました…。
・足が痛くて走れないとのこと。ほとんど歩いてた。
・折り返しでは4、5km差があった?? 苦しかったね…。
・一緒にゴールしようということに。そこから並走。
・声をかけあい最後まで。…二人並んでゴール!!!
・長野マラソンなら余裕のタイムオーバー…(苦笑)。
・haruさん、まーさんが待っててくれて。ありがとう!
・K保さんと同乗K藤さんも合流。レース報告しあい…。
・お疲れさまでしたー!三々五々、それぞれの帰路に。
・私たちが会場を出る頃は、周辺は少しひっそり…。
…こんな感じです(笑)。





以下、コロナ禍での今回の開催をまとめてみます。
いつか読み返して、あんなことあったよねーなんて
笑える日が来るといいなー。
【備忘録。2021大町マラソンのコロナ対応】
・エントリーは人数限定でフル・ハーフ各600人。
・ゼッケン、チップ等は事前送付で当日受付なし。
・体調記録シートも事前送付で各自で1週間分を記録。
・会場入口で検温&体調記録シートを提出。
・ここで黄色いリストバンド(ロックフェスみたい♪)
・荷物預けは自分のゼッケンエリアに各自で置く方式。
・フル・ハーフとも4グループ10分ごと時差スタート。
・スタート前は1m間隔で整列。(レース前後はマスク)
・エイドは水のみ。コンビニコーヒーみたいなカップ。
・給食は一切なし。飴やリンゴ等も、スポドリもなし。
・ゴール直後、小中学生がタオルかけてくれるのナシ。
・同じく、チップ外してくれるのもナシ。
・いつものゴール後のお茶、漬物、リンゴ…。なし。
・きのこ汁、豆腐、足湯などもなし。
おー。
ちょっと思い出すだけで、いつもとこんな違うー。
以下、私の感想です。
※荷物預けは貴重品は避けたほうが無難かも…。
※時差スタートで、トップとのすれ違いが早い!
いつも2回目は後方のこっちが下り、向こうが上り。
「ガンバーだよー!」なんて声かけるのですが
(頑張るのはおまえでしょ=笑)
今回こっちの本格的な上り始めでもうトップが来た!
※給食が全くないのはきつかった…。
補給は自分で計画、適量を自分で持って適時に摂取。
重さあるし最低限にしたいけど、少なければ不安…。
いつもいかに助けられてるかがわかりました…。
※ゴール後の小中学生のタオルかけとチップ外し…。
いつもすごい幸せな瞬間なんです。今回は残念…。
※ゴール後のお茶・漬物エリアがなくてさびしかった。
おばちゃんたちとの会話がまた楽しいんだよな…。
いずれも主催者さんには全く責任がないのを念のため。
…悪いのはそう、みんなコロナなんです。
…以上にしましょう(苦笑)。長文スミマセンでした。
間違いや気づきや追加情報などあれば、
皆さんぜひコメント欄によろしくです!







あらためて最後。
大町アルプスマラソンの主催者さん。
関係者さん。ボランティアさん。応援いただいた皆様。
本当にどうもありがとうございました!!!
(私の記事完成までに、ブチョーは2つ記事立ててた…
すっかり埋もれてしまったのは自分のせいです=苦笑)
2021年03月13日
豊栄春マラソン大会情報
こんにちは haruです。
3月28日の午後、松代でアットホームなマラソン大会が開催されます。
すでに定員150名に達しているようですが、自家用車で来場しない人に限って20日までエントリー可です。
最寄りの青垣公園や松代城址からジョグで参加ならOKかと ⁉
参加費無料なのに参加賞や入賞もあるようです。
コースは豊栄小学校から皆神山山頂往復の6.5㎞ですが、皆神山ピラミッドへ1.5㎞で200m上る激坂が待ってます

28日は午前中練習会ですが、もう1年以上大会もなかったので、元気な方午後もチャレンジしてみてはいかがですか?
詳しくはこちらのホームページからエントリー可能です。

3月28日の午後、松代でアットホームなマラソン大会が開催されます。
すでに定員150名に達しているようですが、自家用車で来場しない人に限って20日までエントリー可です。
最寄りの青垣公園や松代城址からジョグで参加ならOKかと ⁉
参加費無料なのに参加賞や入賞もあるようです。
コースは豊栄小学校から皆神山山頂往復の6.5㎞ですが、皆神山ピラミッドへ1.5㎞で200m上る激坂が待ってます


28日は午前中練習会ですが、もう1年以上大会もなかったので、元気な方午後もチャレンジしてみてはいかがですか?
詳しくはこちらのホームページからエントリー可能です。

2020年01月31日
第1回中野市小中学生ロードレース大会のお知らせ
部長です
クラブ員の皆さん
第1回中野市小中学生ロードレース大会を
開催します。
小中学生の子供がいる方
もしくは知り合いのいる方
参加大募集中!
中野市の住民でなくても
参加出来ます。
なんと参加費は無料です。
奮って参加をお願いします。
また
当日ペースメーカーしてくれる方も
募集します。
速い小学生は
1500mを5分30秒カットで走ります。
もちろん、低学年は遅いので
お気軽にどうぞ!
希望者は部長まで
連絡下さい

クラブ員の皆さん
第1回中野市小中学生ロードレース大会を
開催します。
小中学生の子供がいる方
もしくは知り合いのいる方
参加大募集中!
中野市の住民でなくても
参加出来ます。
なんと参加費は無料です。
奮って参加をお願いします。
また
当日ペースメーカーしてくれる方も
募集します。
速い小学生は
1500mを5分30秒カットで走ります。
もちろん、低学年は遅いので
お気軽にどうぞ!
希望者は部長まで
連絡下さい

2019年07月22日
第22回白馬スノーハープ駅伝&個人レース結果
部長です。
今年は3チーム編成して
白馬の駅伝に参加してきました。
県内のトップランナーが集まる
レベルの高い大会!!

昨年は猛暑で1時間遅れのスタートでしたが
今年は雨が時々降る中の蒸し暑い中でのレースでした。
チーム編成は
一般男子4人
Aチーム:O内君+Ta田君+U原さん+部長

Bチーム:Tキさん+K藤さん+シカオさん+O内君

一般女子4人
レディース:ちいちゃん+マミちゃん+チエさん+Izmさん

一般男子はレベルの高い中
O内君はどの順番で戻ってこれるか?
女子チームは高校生にどこまで着いていけるか?
目標は3位に設定しました。
結果は
一般男子は54チーム中Aチームは34位
Bチームは39位と頑張りました。
スピードランナーO内君でさえ区間27位なので
ホントレベル高い!!
一般女子は予想通りの見事「3位」で
大健闘!!
賞状とメダルをゲットしました。

翌日の個人レースには
新入部の澤ちゃんが12kmに出場し
見事「4位」に入賞!流石です。

参加者の皆さん
お疲れ様でした。
今年は3チーム編成して
白馬の駅伝に参加してきました。
県内のトップランナーが集まる
レベルの高い大会!!
昨年は猛暑で1時間遅れのスタートでしたが
今年は雨が時々降る中の蒸し暑い中でのレースでした。
チーム編成は
一般男子4人
Aチーム:O内君+Ta田君+U原さん+部長
Bチーム:Tキさん+K藤さん+シカオさん+O内君
一般女子4人
レディース:ちいちゃん+マミちゃん+チエさん+Izmさん
一般男子はレベルの高い中
O内君はどの順番で戻ってこれるか?
女子チームは高校生にどこまで着いていけるか?
目標は3位に設定しました。
結果は
一般男子は54チーム中Aチームは34位
Bチームは39位と頑張りました。
スピードランナーO内君でさえ区間27位なので
ホントレベル高い!!
一般女子は予想通りの見事「3位」で
大健闘!!
賞状とメダルをゲットしました。
翌日の個人レースには
新入部の澤ちゃんが12kmに出場し
見事「4位」に入賞!流石です。
参加者の皆さん
お疲れ様でした。
2019年05月27日
NBMA24時間リレーマラソン大会
NBMA 創立20周年記念
24時間リレーマラソン大会に
きたながのRCチームとして参加
5/25(土)12時~26(日)12時まで
オリスタ公園内1.5kmを
チームに分かれた参加者が襷をつなぎながら走り続ける企画。
合間には伴走の講習会や「ペアランタイム」もありました。
24時間リレーマラソン大会に
応援、サポート含め
集まってくれたメンバーは
快くん、K保さん、Ko藤くん
TMKさん、T中Mさん、I田さん
キタさん、ハルさん、Izmさん
トシコママ、Dスケさん、T村さん
マミちゃん+お母さん、Kiriさん
チャーパパ、チャーママ、クボタさん
K沢くん、A馬さん、K岩さん
ダイキくん、Ta田くん、T中Tさん
まーさん、シカオさん、K藤さん
そして私の延べ28人

土曜日は
参加チームのクラブ紹介があり
自由にクラブをアピール
チャーパパ作詞作曲のクラブソングも
歌いました。

ペアランタイムのときは
アイマスクを着用した人と伴走する人のペアになり
走る難しさを疑似体験!



リレーは
連日真夏日の中、24時間仲間と襷をつないで走り続け
スピード、距離を競う大会ではないが
襷を貰うと皆さん「スイッチ」が入りガチ走り!!
日中は1.5kmコースを1~2周で熱中症対策。
夜中は仮眠時間を確保したいので
ひとり40分走で襷を繋ぎ
終了時間の12時には
全員肩を組んで「感動のゴール」


結果は参加12チーム中
目標?の300kmにはわずか届かないが294kmでダントツ第1位
2位に24kmの大差をつけて
「最長距離賞」をゲット!!
平均スピート4分53秒でキロ5カットは流石


※終了後はノンアルで乾杯!
今回別チームで参加した
Ta田君も「スピード違反賞?」獲得
(助っ人で走ってくれたから、まあ-良いか)
最後に「副賞」で若槻温泉無料券も獲得!

閉会式では
チャーパパより
二輪走のお話しと最後は全員で
NBMAテーマソング「走れ二輪走」を歌って終了!

運営スタッフの方には
勇気と感動を頂き、本当にすばらしい
大会でした。
参加表明して居ない方も
たくさん差入れ持参で
参加して頂き、本当に有意義な24時間を
過ごすことが出来ました
部員の皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
皆さん
お疲れ様でした。
24時間リレーマラソン大会に
きたながのRCチームとして参加
5/25(土)12時~26(日)12時まで
オリスタ公園内1.5kmを
チームに分かれた参加者が襷をつなぎながら走り続ける企画。
合間には伴走の講習会や「ペアランタイム」もありました。
24時間リレーマラソン大会に
応援、サポート含め
集まってくれたメンバーは
快くん、K保さん、Ko藤くん
TMKさん、T中Mさん、I田さん
キタさん、ハルさん、Izmさん
トシコママ、Dスケさん、T村さん
マミちゃん+お母さん、Kiriさん
チャーパパ、チャーママ、クボタさん
K沢くん、A馬さん、K岩さん
ダイキくん、Ta田くん、T中Tさん
まーさん、シカオさん、K藤さん
そして私の延べ28人
土曜日は
参加チームのクラブ紹介があり
自由にクラブをアピール
チャーパパ作詞作曲のクラブソングも
歌いました。
ペアランタイムのときは
アイマスクを着用した人と伴走する人のペアになり
走る難しさを疑似体験!
リレーは
連日真夏日の中、24時間仲間と襷をつないで走り続け
スピード、距離を競う大会ではないが
襷を貰うと皆さん「スイッチ」が入りガチ走り!!
日中は1.5kmコースを1~2周で熱中症対策。
夜中は仮眠時間を確保したいので
ひとり40分走で襷を繋ぎ
終了時間の12時には
全員肩を組んで「感動のゴール」
結果は参加12チーム中
目標?の300kmにはわずか届かないが294kmでダントツ第1位
2位に24kmの大差をつけて
「最長距離賞」をゲット!!
平均スピート4分53秒でキロ5カットは流石
※終了後はノンアルで乾杯!
今回別チームで参加した
Ta田君も「スピード違反賞?」獲得
(助っ人で走ってくれたから、まあ-良いか)
最後に「副賞」で若槻温泉無料券も獲得!
閉会式では
チャーパパより
二輪走のお話しと最後は全員で
NBMAテーマソング「走れ二輪走」を歌って終了!
運営スタッフの方には
勇気と感動を頂き、本当にすばらしい
大会でした。
参加表明して居ない方も
たくさん差入れ持参で
参加して頂き、本当に有意義な24時間を
過ごすことが出来ました
部員の皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
皆さん
お疲れ様でした。
2019年04月22日
第21回長野マラソン大会
部長です。
平成最後の
第21回長野マラソン
近年になく今年は曇り空、絶好の天候の中
参加者、応援者の方が
たくさん集まりました。
沿道で応援してくれた
春ちゃん、H本夫妻、シカオさん、
Kiriさん、チャリネー
そしてトシコママ
皆さんの応援、本当に心強く
ありがとうございました。
改めて
クラブの団結力は強いと感じました。
当日の朝は恒例の「団結式」
50人近くの人が集まると
もう1枚の写真には納まりきれない。

円陣組んで
「気合」を入れていざスタート!!


ゴールのオリスタへ目指して
参加者と応援者が一体となり
頑張りました。
初サブスリーの
快くん、O内くん、I田さん
初フル完走の
チエさん
そして75歳にして
無事完走したS井さん
本当におめでとう!!


感動あり、そして悔しさありの方まで
それぞれのドラマがあったと思います。
その話題をお肴として
4/26の総会&打上げで盛り上がりましょう!!

以上
平成最後の
第21回長野マラソン
近年になく今年は曇り空、絶好の天候の中
参加者、応援者の方が
たくさん集まりました。
沿道で応援してくれた
春ちゃん、H本夫妻、シカオさん、
Kiriさん、チャリネー
そしてトシコママ
皆さんの応援、本当に心強く
ありがとうございました。
改めて
クラブの団結力は強いと感じました。
当日の朝は恒例の「団結式」
50人近くの人が集まると
もう1枚の写真には納まりきれない。
円陣組んで
「気合」を入れていざスタート!!
ゴールのオリスタへ目指して
参加者と応援者が一体となり
頑張りました。
初サブスリーの
快くん、O内くん、I田さん
初フル完走の
チエさん
そして75歳にして
無事完走したS井さん
本当におめでとう!!
感動あり、そして悔しさありの方まで
それぞれのドラマがあったと思います。
その話題をお肴として
4/26の総会&打上げで盛り上がりましょう!!
以上
2019年01月01日
快晴の元旦マラソン

新年明けましておめでとうございます
皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします
さて今年も運動公園で長野走ろう会さん主催の「第11回ながの元旦マラソン」が開催されました。


クラブからの参加者は、走ろう会メンバーの重鎮O久保さん、T中Mさん、T中Tさん、Izmさん、Su田さん、Ks原さん、単身赴任の福岡から帰省中のHa田さん、シカオさん、ミッチャン親子、英さん、新婚のT井さんとchipiroさん、T村さん、TMKさん、haruの16名と大勢集まり、約600名の参加者と共に気持ち良い汗を流し新年のスタート切りました。
ゴール後に頂いた走ろう会の会報の見出しは、「継続は力なり」
それぞれの目標に向かって 今年も張り切って行きましょう!!
スタート風景の動画です。競技場のスタンドの後ろに雪化粧した飯綱山と21年前の長野オリンピックのアイスホッケー会場だったアクアウィングの五輪マークを望むことが出来ます。
2018年09月15日
信越五岳トレイルランニングレース
こんばんは haru です。
19時30分、100mileの選手が元気にスタートして行きました❗

クラブの参加者は、100mileにN田さん、110㎞にtaka さん、T尻さん、O森さん、まみさんと後半47㎞のぺーサーK出さん、haruとぺーサーのchiPiroさん。ボランティアでシカオさん、クボタさんと大勢参加しています。
今年10周年、斑尾から飯綱まで山道走る、制限時間100mile 32時間、110㎞22時間の壮大な旅です。
みんなファイトだ~✊‼
19時30分、100mileの選手が元気にスタートして行きました❗

クラブの参加者は、100mileにN田さん、110㎞にtaka さん、T尻さん、O森さん、まみさんと後半47㎞のぺーサーK出さん、haruとぺーサーのchiPiroさん。ボランティアでシカオさん、クボタさんと大勢参加しています。
今年10周年、斑尾から飯綱まで山道走る、制限時間100mile 32時間、110㎞22時間の壮大な旅です。
みんなファイトだ~✊‼
2017年10月10日
全国スイーツマラソン in 長野
部員Izmさんからの報告です。
Izmです。
体育の日にふさわしい快晴の空の下、
昨日は長野で初開催の
「スイーツマラソンin長野」が
南長野運動公園で開催されました。
クラブからは男女12名が参加しました。

きたながの林檎チーム T内君、Izm、K沢君、マミさん
きたながの葡萄チーム Ha田さん、春ちゃん、K保さん、NR田さん
きたながの洋梨チーム トシコママ、T中Tさん、シカオさん、K出さん
一周1.5キロのコースを3時間の制限時間内で何周出来るかを競う大会です。


途中にある給水所ならぬ給スイーツ所に246種類61,000個のスイーツが(๑˃̵ᴗ˂̵)!
ランもスイーツも楽しめる大会となっていました。
普段の真剣に走っている姿からは想像出来ないような楽しい仮装もアリ(o^^o)

楽しい一日を過ごす事が出来ました。
参加の皆さん、ありがとうございました!!
以上
Izmです。
体育の日にふさわしい快晴の空の下、
昨日は長野で初開催の
「スイーツマラソンin長野」が
南長野運動公園で開催されました。
クラブからは男女12名が参加しました。
きたながの林檎チーム T内君、Izm、K沢君、マミさん
きたながの葡萄チーム Ha田さん、春ちゃん、K保さん、NR田さん
きたながの洋梨チーム トシコママ、T中Tさん、シカオさん、K出さん
一周1.5キロのコースを3時間の制限時間内で何周出来るかを競う大会です。
途中にある給水所ならぬ給スイーツ所に246種類61,000個のスイーツが(๑˃̵ᴗ˂̵)!
ランもスイーツも楽しめる大会となっていました。
普段の真剣に走っている姿からは想像出来ないような楽しい仮装もアリ(o^^o)
楽しい一日を過ごす事が出来ました。
参加の皆さん、ありがとうございました!!
以上
2016年09月26日
第4回北信州ハーフマラソン クラブメンバー沢山でたよ!
こんにちはkiriです!
日曜日に開催された
第4回北信州ハーフマラソンにクラブから大勢参加していました!

10㎞:重鎮O久保さん、K島さん、Tキさん、I田さん、キエさん、kiri
ハーフ:k池さん、ひらじーさん、nkj君、快君、R治さん、Chipiroさん
ボランティア:チャリネーさん
僕が把握してるだけですが、ほかに参加されたかたいらっしゃいますか?
他にも練習会に参加された方々も大会に参加していました。
朝、会場に向かう最中の温度計は15℃と肌寒さかったのですが
スタート前から気温が上がりだして表彰式頃には暑いくらいでした。
さて、今回もクラブから入賞者がでました!
10㎞部門では女子29歳以下の部でキエさんが見事に優勝!

30歳代男子でI田さんが6位入賞をし、私は同じ部門で宣言通り!?の優勝できました!

男子50歳代ではTキさんが3位!

飛び賞で景品をもらっているメンバーもいて各自楽しい大会になったのではないでしょうか!
参加された方大変お疲れ様でした!
日曜日に開催された
第4回北信州ハーフマラソンにクラブから大勢参加していました!

10㎞:重鎮O久保さん、K島さん、Tキさん、I田さん、キエさん、kiri
ハーフ:k池さん、ひらじーさん、nkj君、快君、R治さん、Chipiroさん
ボランティア:チャリネーさん
僕が把握してるだけですが、ほかに参加されたかたいらっしゃいますか?
他にも練習会に参加された方々も大会に参加していました。
朝、会場に向かう最中の温度計は15℃と肌寒さかったのですが
スタート前から気温が上がりだして表彰式頃には暑いくらいでした。
さて、今回もクラブから入賞者がでました!
10㎞部門では女子29歳以下の部でキエさんが見事に優勝!

30歳代男子でI田さんが6位入賞をし、私は同じ部門で宣言通り!?の優勝できました!

男子50歳代ではTキさんが3位!

飛び賞で景品をもらっているメンバーもいて各自楽しい大会になったのではないでしょうか!
参加された方大変お疲れ様でした!
2016年09月05日
暑かった北信選手権
おはようございます!kiriです。
土日に東和田運動公園にて北信選手権が開催されました。

きなたながのRCからは、I田さん(5000m)・キエさん(3000m)・kiri(1500、5000m)の3人が出場。
僕は、土曜日の1500mは仕事の為欠場でしたので日曜日の5000mのみでした。
8時半競技スタートとはいえ日差しも強くて暑かったので
多少はタイムには影響があたったとおもいます。
応援にはミッチャン夫婦・T内くんが居て声援を送ってもらいました。
暑い中ありがとうございました!
結果としては、
I田さんは18分切れず悔しがり、
キエさんはトップの中学生速すぎと嘆き、
僕は16分40秒切れずリフレッシュでポケモンgoをやったり...?
各自、反省と目標が見つかった大会となりました。
土日に東和田運動公園にて北信選手権が開催されました。

きなたながのRCからは、I田さん(5000m)・キエさん(3000m)・kiri(1500、5000m)の3人が出場。
僕は、土曜日の1500mは仕事の為欠場でしたので日曜日の5000mのみでした。
8時半競技スタートとはいえ日差しも強くて暑かったので
多少はタイムには影響があたったとおもいます。
応援にはミッチャン夫婦・T内くんが居て声援を送ってもらいました。
暑い中ありがとうございました!
結果としては、
I田さんは18分切れず悔しがり、
キエさんはトップの中学生速すぎと嘆き、
僕は16分40秒切れずリフレッシュでポケモンgoをやったり...?
各自、反省と目標が見つかった大会となりました。
2016年08月05日
山の神キタさんTJAR参戦
T木です。
いよいよ、山の神キタさんが2016TJARに参戦します。
選ばれた強者しか参加出来ないとんでもないレースです。
日本海側の富山湾から日本アルプスの北アルプス・中央アルプス・南アルプスを縦断して太平洋側の駿河湾までの約415キロメートルを
一週間あまりで、交通機関を一切使わずに自分の足で走る・歩くことで競う競技。山小屋での宿泊禁止でキャンプ指定地でのテント泊を行うなどの特別な大会ルールがあり、参加にも厳しい条件が付けられている。
距離415km、累積標高差26662mの平均傾斜は6.4%であり、トレイルレースの中でもっとも過酷なレース!
コースは平均的なハイカーのペースで約33日かかる距離で、キタさんはこのコースを6日余りで走破します。
皆さん、キタさんの無事完走を応援しましょう
大会HPは下記の通り
GPSで随時、順位と通過場所がわかります。
・8月7日 0時スタートです。
http://www.tjar.jp/
以上
前回完走時の2012年11月号のヤマケイにキタさんの大きな写真が載ってます!

今年は台風5号の影響が心配なものの 天候には恵まれそうですね! 究極の山旅、キタさんの健闘を祈っています。
そして選ばれたトランスジャパンの選手の皆さん、オリンピック日本代表、甲子園の高校球児、みんな熱い夏をファイトだ~~!
いよいよ、山の神キタさんが2016TJARに参戦します。
選ばれた強者しか参加出来ないとんでもないレースです。
日本海側の富山湾から日本アルプスの北アルプス・中央アルプス・南アルプスを縦断して太平洋側の駿河湾までの約415キロメートルを
一週間あまりで、交通機関を一切使わずに自分の足で走る・歩くことで競う競技。山小屋での宿泊禁止でキャンプ指定地でのテント泊を行うなどの特別な大会ルールがあり、参加にも厳しい条件が付けられている。
距離415km、累積標高差26662mの平均傾斜は6.4%であり、トレイルレースの中でもっとも過酷なレース!
コースは平均的なハイカーのペースで約33日かかる距離で、キタさんはこのコースを6日余りで走破します。
皆さん、キタさんの無事完走を応援しましょう

大会HPは下記の通り
GPSで随時、順位と通過場所がわかります。
・8月7日 0時スタートです。
http://www.tjar.jp/
以上
前回完走時の2012年11月号のヤマケイにキタさんの大きな写真が載ってます!

今年は台風5号の影響が心配なものの 天候には恵まれそうですね! 究極の山旅、キタさんの健闘を祈っています。
そして選ばれたトランスジャパンの選手の皆さん、オリンピック日本代表、甲子園の高校球児、みんな熱い夏をファイトだ~~!
2016年06月12日
第9回菅平トレイルランレース報告
T木です。
本日は絶好のレースコンディションの中
第9回菅平スカイライントレイルランレースに
参加してきました。

クラブからの参加者は
フルの部門はTakaさん
ハーフの部門はトレラン初挑戦のIzmさん、経験豊富なK出さん
そしてトミケンさんと自分です。
フル参戦予定だったトレラン女王のトシコママは体調不調によりDNS(涙)
二週連続優勝ならず…
その代わり応援に参戦
フルは午前7時スタートですが
ハーフは10時スタートなので、皆さんでのんびりとスタート時間まで待ちました。
結果はなんとトレラン初挑戦のIzmさんが部門優勝
ロードも強いがトレランも強い!!恐るべし
トレラン経験豊富なK出さんは心拍を上げなくても、無難に2位を確保
トレラン経験の少ないトミケンさんと自分は苦しみながら5位と4位になりました。

フル参戦のTakaさんには会えず
すみません。。
以上 菅平トレラン結果でした。
本日は絶好のレースコンディションの中
第9回菅平スカイライントレイルランレースに
参加してきました。

クラブからの参加者は
フルの部門はTakaさん
ハーフの部門はトレラン初挑戦のIzmさん、経験豊富なK出さん
そしてトミケンさんと自分です。
フル参戦予定だったトレラン女王のトシコママは体調不調によりDNS(涙)
二週連続優勝ならず…
その代わり応援に参戦

フルは午前7時スタートですが
ハーフは10時スタートなので、皆さんでのんびりとスタート時間まで待ちました。
結果はなんとトレラン初挑戦のIzmさんが部門優勝

ロードも強いがトレランも強い!!恐るべし
トレラン経験豊富なK出さんは心拍を上げなくても、無難に2位を確保

トレラン経験の少ないトミケンさんと自分は苦しみながら5位と4位になりました。

フル参戦のTakaさんには会えず
すみません。。
以上 菅平トレラン結果でした。
2016年06月06日
モントレイル戸隠&高田城ロード結果
T木です。
6月第1土日も各地で大会が開催され
クラブの皆さんも活躍しています。
●6月4日(土)
モントレイル戸隠マウンテン大会
ロング20kmの部:トシコママ部門優勝

派手に転んで左膝&右肩を打撲しながら
優勝してしまうのはさすが「トレラン女王
」
●6月5日(日)
第17回高田城ロードレース大会
Kiriさんと私は前日のほたる駅伝に引続き連戦!!
10kmの部(部門)
・Izmさん2位
・Kiriさん4位
・T木3位
(ChipiroさんDNS)
KiriさんはPB、Izmさんの部門優勝者は38分台だから連覇ならず
・・・
私はたなぼた入賞でした。

クラブ内では女子の活躍が目立ち
トレランはトシコママ!ロードはIzmさんの活躍が素晴しい
以上、週末の結果でした。
6月第1土日も各地で大会が開催され
クラブの皆さんも活躍しています。
●6月4日(土)
モントレイル戸隠マウンテン大会
ロング20kmの部:トシコママ部門優勝

派手に転んで左膝&右肩を打撲しながら
優勝してしまうのはさすが「トレラン女王

●6月5日(日)
第17回高田城ロードレース大会
Kiriさんと私は前日のほたる駅伝に引続き連戦!!
10kmの部(部門)
・Izmさん2位
・Kiriさん4位
・T木3位
(ChipiroさんDNS)
KiriさんはPB、Izmさんの部門優勝者は38分台だから連覇ならず

私はたなぼた入賞でした。
クラブ内では女子の活躍が目立ち
トレランはトシコママ!ロードはIzmさんの活躍が素晴しい

以上、週末の結果でした。
2016年05月15日
第27回カチューシャふるさとマラソン報告
T木です。
本日は快晴の中、第27回カチューシャふるさとマラソン大会に
クラブから大勢の方が参加しました。
出場した方はTキさん、キタさん、K地さん、まーさん
クボタさん、U田さん、トミケンさん、Izmさん、Su田さん
そして自分の10人の方とお会いしました。
今日とにかく暑く夏日は当然だが、体感温度は真夏日ぐらいに
感じました
スタート開始前は皆さんで体育館でまったりと過ごし
9時過ぎスタート地点へ移動
レース中はやはり暑く、決して走りやすい天候ではなかったが
クラブ内からは
10km部門のSu田さんが自己PBで入賞
ハーフ部門はIzmさんとトミケンが入賞し
両ふたり、昨年から地方大会は手堅く入賞する好調維持
おじさんランナーのT&Tは座骨神経痛&股関節痛で
エンソク走になってしまった
ゴール後お会い出来た方と集合写真

参加者の
皆さん、お疲れさまでした。
以上
本日は快晴の中、第27回カチューシャふるさとマラソン大会に
クラブから大勢の方が参加しました。
出場した方はTキさん、キタさん、K地さん、まーさん
クボタさん、U田さん、トミケンさん、Izmさん、Su田さん
そして自分の10人の方とお会いしました。
今日とにかく暑く夏日は当然だが、体感温度は真夏日ぐらいに
感じました

スタート開始前は皆さんで体育館でまったりと過ごし
9時過ぎスタート地点へ移動
レース中はやはり暑く、決して走りやすい天候ではなかったが
クラブ内からは
10km部門のSu田さんが自己PBで入賞

ハーフ部門はIzmさんとトミケンが入賞し
両ふたり、昨年から地方大会は手堅く入賞する好調維持

おじさんランナーのT&Tは座骨神経痛&股関節痛で
エンソク走になってしまった

ゴール後お会い出来た方と集合写真

参加者の
皆さん、お疲れさまでした。
以上