2010年07月16日
雨の三登山~髻山
ヤジです。
キタさんの戸隠山~高妻山のスケールには及びませんが、ヤジも先週の日曜日にトレイルに行って来ました。
コースは、前回暗くなって走破できなかった三登山トレッキングコースの「縦走コース」です。
前日にクラブの練習会などで疲れが残っていたので、上りは無理しない程度に走りました。
このコースは尾根に出るまでがキツイですね(当たり前か?)。尾根に出た後は、上り下りや景色の変化があって楽しいですね。いつの間にか、脚の疲れが和らぎ結構走れてました。地面が落ち葉などでフカフカしているのもありますね。
三登山山頂から八方峠に向うビューポイントから髻山を望む。左側の小高い山が髻山(まだまだ道のりは長いです)

途中、「クマ、イノシシなどが出ますので、鈴やラジオを鳴らしてください」、という標識もあり、鈴をシャンシャンと鳴らしながら進み、何とか髻山まで到着できました。

山頂は、平らで三角点や髻山城跡の説明板などがあります。自分も小学5年生の遠足で60人ほどで来ましたが、遠足の昼食をとるのによい広さです。
この日は、雨でイマイチでしたが、晴れた日には街の景色がきれいに見えるでしょう。
自宅発着の約3時間、20kmのラン。心身ともにリフレッシュができました。平地ではこれだけ走れなかったと思います。山はいいですね。
キタさんの戸隠山~高妻山のスケールには及びませんが、ヤジも先週の日曜日にトレイルに行って来ました。
コースは、前回暗くなって走破できなかった三登山トレッキングコースの「縦走コース」です。
前日にクラブの練習会などで疲れが残っていたので、上りは無理しない程度に走りました。
このコースは尾根に出るまでがキツイですね(当たり前か?)。尾根に出た後は、上り下りや景色の変化があって楽しいですね。いつの間にか、脚の疲れが和らぎ結構走れてました。地面が落ち葉などでフカフカしているのもありますね。
三登山山頂から八方峠に向うビューポイントから髻山を望む。左側の小高い山が髻山(まだまだ道のりは長いです)
途中、「クマ、イノシシなどが出ますので、鈴やラジオを鳴らしてください」、という標識もあり、鈴をシャンシャンと鳴らしながら進み、何とか髻山まで到着できました。
山頂は、平らで三角点や髻山城跡の説明板などがあります。自分も小学5年生の遠足で60人ほどで来ましたが、遠足の昼食をとるのによい広さです。
この日は、雨でイマイチでしたが、晴れた日には街の景色がきれいに見えるでしょう。
自宅発着の約3時間、20kmのラン。心身ともにリフレッシュができました。平地ではこれだけ走れなかったと思います。山はいいですね。
Posted by きたながのRC at 11:55│Comments(0)
│練習コース