2010年09月10日
秋の虫
キタです、こんばんは
9月に入って夜に街中JOGしていると、リリリリー♪リリリリー♪と街路樹の上で大音量で鳴いている虫がいることに気がつきます。これ、アオマツムシっていうんです。
実は中国原産の外来種で、明治時代末期に日本に侵入し、近年長野県でも南から北へその生息範囲を拡大しているとか。。。。
日本在来の「マツムシ」は♪チンチロ、チンチロ、チンチロリン♪ですが、そんな清澄な音はなかなか聞けませんね。アオマツムシの大音響にかき消されてしまっているのかな。
なお、台風通過の夜JOG、上松の温度表示は21℃、権堂で23℃でした。ずいぶん涼しくなりました。
追伸:このたび加入いただいたMoMo☆ちゃんのブログをお気に入りに登録。そういえばK一さんのブログも勝手に登録済みー。ほか皆様の公開ウェブサイトありましたらお知らせください。
9月に入って夜に街中JOGしていると、リリリリー♪リリリリー♪と街路樹の上で大音量で鳴いている虫がいることに気がつきます。これ、アオマツムシっていうんです。
実は中国原産の外来種で、明治時代末期に日本に侵入し、近年長野県でも南から北へその生息範囲を拡大しているとか。。。。
日本在来の「マツムシ」は♪チンチロ、チンチロ、チンチロリン♪ですが、そんな清澄な音はなかなか聞けませんね。アオマツムシの大音響にかき消されてしまっているのかな。
なお、台風通過の夜JOG、上松の温度表示は21℃、権堂で23℃でした。ずいぶん涼しくなりました。
追伸:このたび加入いただいたMoMo☆ちゃんのブログをお気に入りに登録。そういえばK一さんのブログも勝手に登録済みー。ほか皆様の公開ウェブサイトありましたらお知らせください。
Posted by きたながのRC at 00:01│Comments(1)
│練習コース
この記事へのコメント
今、家の外から聞こえてくるリリリリー♪っぽい虫の音もアオマツムシか?
まさか外来種がそんなに勢力を広げているとは。
まさか外来種がそんなに勢力を広げているとは。
Posted by ヤジ at 2010年09月10日 20:30