長野東和田運動公園をベースに活動するランニングクラブ。2006年度長野市公民館マラソン完走講座をきっかけに発足。 マラソンサブエガサブエガクラスまで、老若男女がそれぞれの目標に向け楽しく♪ときに厳しく!走っております。 正式名「きたながのRC」現在メンバーは100名オーバー。興味ある方、まずは練習会にご参加ください。

2010年09月10日

秋の虫

キタです、こんばんは
9月に入って夜に街中JOGしていると、リリリリー♪リリリリー♪と街路樹の上で大音量で鳴いている虫がいることに気がつきます。これ、アオマツムシっていうんです。

実は中国原産の外来種で、明治時代末期に日本に侵入し、近年長野県でも南から北へその生息範囲を拡大しているとか。。。。

日本在来の「マツムシ」は♪チンチロ、チンチロ、チンチロリン♪ですが、そんな清澄な音はなかなか聞けませんね。アオマツムシの大音響にかき消されてしまっているのかな。

なお、台風通過の夜JOG、上松の温度表示は21℃、権堂で23℃でした。ずいぶん涼しくなりました。

追伸:このたび加入いただいたMoMo☆ちゃんのブログをお気に入りに登録。そういえばK一さんのブログも勝手に登録済みー。ほか皆様の公開ウェブサイトありましたらお知らせください。

タグ :風物詩
  • LINEで送る

同じカテゴリー(練習コース)の記事
 定期練習会@善光寺展望道路 (2015-09-27 23:36)
 9/27(日)定期練習会の場所変更のお知らせ (2015-09-25 21:51)
 春のおすそ分け (2015-03-29 21:58)
 エム・ウェーブで滑って・・・ (2011-01-21 21:59)
 サブトラ改修工事 (2010-11-19 23:59)
 サブトラも改修工事?(その2) (2010-11-02 23:59)

Posted by きたながのRC at 00:01│Comments(1)練習コース
この記事へのコメント
今、家の外から聞こえてくるリリリリー♪っぽい虫の音もアオマツムシか?

まさか外来種がそんなに勢力を広げているとは。
Posted by ヤジ at 2010年09月10日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。