2014年10月20日
快晴の大町マラソン 2014-10-19
2年ぶりに大町マラソンに参加してきました。と言っても私はハーフですが・・・。
連日の熊出没で受付でも鈴が配られたり、コース上のあちこちで警戒が物々しかったけれど、天気は快晴で湿度も低く絶好のコンディション。
フルのスタートと同時にアップで6km。ハーフマラソン走ってフィニッシュ後、すぐに仲間の応援ランで逆走。ところが仲間はリタイアしてしまい、結局会えないまま最後尾まで逆走して戻る21㎞の長いダウンジョグとなってしまいました。 ゴール後リンゴしか食べてないので、お腹の皮がくっつくかと思うほど空腹でとぼとぼ歩いていたら、お助けカー(収容車)に「乗りますか?」って声掛けられる始末。 最後に会ったT中Mさんに追い着くことを目標にそこから気合で頑張っちゃいました!
しかし最後まで追い着けず、競技場の中でようやく発見。もうダッシュしてフィニッシュの瞬間撮りました!
先週100km走ったばかりのT中Mさんにとって やはり大町マラソンは外せない年中行事のようで 笑顔で元気に駆け抜けていました!
と言うわけで今日の写真は、スタート直後と33キロ付近、フィニッシュの瞬間のT中Mさん特集です。



他にクラブでお会いした方は、S沢さん、K地さん、T木さん、はるちゃん、Su田さん、T中Tさんにはレース中とダウン中に2度も声掛けてもらったのに、反応遅くすみませんでした。
改めてコースと運営の素晴らしさを再認識した今年の大町マラソンでした。
参加の皆さまお疲れさまでした!
連日の熊出没で受付でも鈴が配られたり、コース上のあちこちで警戒が物々しかったけれど、天気は快晴で湿度も低く絶好のコンディション。
フルのスタートと同時にアップで6km。ハーフマラソン走ってフィニッシュ後、すぐに仲間の応援ランで逆走。ところが仲間はリタイアしてしまい、結局会えないまま最後尾まで逆走して戻る21㎞の長いダウンジョグとなってしまいました。 ゴール後リンゴしか食べてないので、お腹の皮がくっつくかと思うほど空腹でとぼとぼ歩いていたら、お助けカー(収容車)に「乗りますか?」って声掛けられる始末。 最後に会ったT中Mさんに追い着くことを目標にそこから気合で頑張っちゃいました!
しかし最後まで追い着けず、競技場の中でようやく発見。もうダッシュしてフィニッシュの瞬間撮りました!
先週100km走ったばかりのT中Mさんにとって やはり大町マラソンは外せない年中行事のようで 笑顔で元気に駆け抜けていました!
と言うわけで今日の写真は、スタート直後と33キロ付近、フィニッシュの瞬間のT中Mさん特集です。
他にクラブでお会いした方は、S沢さん、K地さん、T木さん、はるちゃん、Su田さん、T中Tさんにはレース中とダウン中に2度も声掛けてもらったのに、反応遅くすみませんでした。
改めてコースと運営の素晴らしさを再認識した今年の大町マラソンでした。
参加の皆さまお疲れさまでした!
2014年08月31日
第34回千曲川ロードレース大会 報告
こんにちは、T木です。
すっかり秋風が吹く涼しい8月最終日曜日
第34回千曲川ロードレース大会 に参加したメンバーは
15kmの部:
S沢さん、K地さん
10kmの部:
T強化部長、H田さん、みっちゃん、まーさん、H本さん
Kiriさん、そして自分の9人が参加しました。
他にK出さんとシカオさんもエントリーしていまいたが
ケガでDNS

結果は故障明けで調子が上向きのKiriさんは36分で部門12位
50代の部は私が2位、T強化部長3位で上位入賞をGet
しかし、絶対的王者のT武が参加していなかったら1・2位だったのに・・・
表彰式にはT部長が居なく、H田さんが代理表彰するハプニング
そして40分カットを目指していたみっちゃんは41分台で次回持越し・・・
他の方々も元気に完走してました。
参加された方
お疲れ様でした。
以上
すっかり秋風が吹く涼しい8月最終日曜日
第34回千曲川ロードレース大会 に参加したメンバーは
15kmの部:
S沢さん、K地さん
10kmの部:
T強化部長、H田さん、みっちゃん、まーさん、H本さん
Kiriさん、そして自分の9人が参加しました。
他にK出さんとシカオさんもエントリーしていまいたが
ケガでDNS
結果は故障明けで調子が上向きのKiriさんは36分で部門12位

50代の部は私が2位、T強化部長3位で上位入賞をGet

しかし、絶対的王者のT武が参加していなかったら1・2位だったのに・・・
表彰式にはT部長が居なく、H田さんが代理表彰するハプニング

そして40分カットを目指していたみっちゃんは41分台で次回持越し・・・
他の方々も元気に完走してました。
参加された方
お疲れ様でした。
以上
2014年07月21日
クラブの皆さん各地で活躍!!
こんばんは、T木です。
クラブの皆さんはこの3連休
各地の大会で活躍してました
私の把握している情報は下記の通りです。
・分水嶺トレイル85km
キタさん 1位
・マウンテントレイルIN野沢温泉
参加者:U田さん、Takaさん
U田さん年代部門2位
・やぶはら高原ハーブマラソン
参加者:S沢さんハーフ、T強化部長10km
T強化部長10km部 年代部門4位
・小布施見にマラソン
参加者:K地さん、まーさん、ミッチャン夫妻、そして自分
T木年代部門3位
自分は所用があり表彰式も参加せず速攻で帰宅したので
写真はありません!!
他参加者に漏れがありましたらすみません。
以上
クラブの皆さんはこの3連休
各地の大会で活躍してました

私の把握している情報は下記の通りです。
・分水嶺トレイル85km
キタさん 1位

・マウンテントレイルIN野沢温泉
参加者:U田さん、Takaさん
U田さん年代部門2位

・やぶはら高原ハーブマラソン
参加者:S沢さんハーフ、T強化部長10km
T強化部長10km部 年代部門4位

・小布施見にマラソン
参加者:K地さん、まーさん、ミッチャン夫妻、そして自分
T木年代部門3位
自分は所用があり表彰式も参加せず速攻で帰宅したので
写真はありません!!
他参加者に漏れがありましたらすみません。
以上
2014年06月15日
ヒスイの里山岳マラソン
こんにちは haruです。
糸魚川の「第22回ヒスイの里山岳マラソン」 に参加して来ました。
この大会、通行止めの交通規制もしっかりしていて、運営は素晴らしいのですが、コースがきつ過ぎるのか? この空前のマラソンブームというのに参加者が増えません。 今年も30㎞、18㎞、10km、5km、小学生の3kmと5種目もあるのに参加者総数僅か700名程。
それなのにクラブから30㎞の部に まーさん、シカオさん、春ちゃん、自分の4名も参加。
プログラムにはS沢さんの名前もありましたが、DNSだった模様。
コースは単純明快、高低差650mを上って下る富士ノ塔のようなタフなコースで、今日は晴れて暑かったけれど、全部の給水所で水分摂ったり、柄杓で水をかぶったりしましたが、湿度が低かったのと いい風が吹いていて、それほど気象条件は悪くなかったのかも!? 結果はまぁあれですが、全員無事完走出来ました!
まーさん ラストスパート!

シカオさん ナイスラン!

春ちゃんフィニッシュ!

春ちゃんは、こんな激しい運動して活性酸素で体が錆び付いて老化が進んでしまうと言いながら、野辺山よりきついコースと称賛 (笑) ゴールも近くなって プログラム見ながら応援してくれていた方が、「頑張ったね~ 長野市のK林さん来年もまた来てね」と声援くれて涙が溢れてしまったんだとか・・。
全員揃って写真撮れずに残念でしたが、写真の後で水浴びされている方気持ち良さそう~
やっぱり暑い日はカキ氷最高でした! 過酷なレースでしたが、達成感でいっぱいの表情ですね。

ゴール後は親不知の海岸で乾いた潮風が、超気持ち良かったです! せっかくなので砂浜でなく玉砂利の海岸で足形撮影しましたが、サンダルを持って行く習慣がないので、自分は走った時のまま(笑) 無料の入浴券もプログラムに付いていて、海が見えるお風呂で汗を流して畳の上でごろんと昼寝して充実の日曜日でした!

参加の皆さまお疲れさまでした。
糸魚川の「第22回ヒスイの里山岳マラソン」 に参加して来ました。
この大会、通行止めの交通規制もしっかりしていて、運営は素晴らしいのですが、コースがきつ過ぎるのか? この空前のマラソンブームというのに参加者が増えません。 今年も30㎞、18㎞、10km、5km、小学生の3kmと5種目もあるのに参加者総数僅か700名程。
それなのにクラブから30㎞の部に まーさん、シカオさん、春ちゃん、自分の4名も参加。
プログラムにはS沢さんの名前もありましたが、DNSだった模様。
コースは単純明快、高低差650mを上って下る富士ノ塔のようなタフなコースで、今日は晴れて暑かったけれど、全部の給水所で水分摂ったり、柄杓で水をかぶったりしましたが、湿度が低かったのと いい風が吹いていて、それほど気象条件は悪くなかったのかも!? 結果はまぁあれですが、全員無事完走出来ました!
まーさん ラストスパート!

シカオさん ナイスラン!

春ちゃんフィニッシュ!

春ちゃんは、こんな激しい運動して活性酸素で体が錆び付いて老化が進んでしまうと言いながら、野辺山よりきついコースと称賛 (笑) ゴールも近くなって プログラム見ながら応援してくれていた方が、「頑張ったね~ 長野市のK林さん来年もまた来てね」と声援くれて涙が溢れてしまったんだとか・・。
全員揃って写真撮れずに残念でしたが、写真の後で水浴びされている方気持ち良さそう~
やっぱり暑い日はカキ氷最高でした! 過酷なレースでしたが、達成感でいっぱいの表情ですね。

ゴール後は親不知の海岸で乾いた潮風が、超気持ち良かったです! せっかくなので砂浜でなく玉砂利の海岸で足形撮影しましたが、サンダルを持って行く習慣がないので、自分は走った時のまま(笑) 無料の入浴券もプログラムに付いていて、海が見えるお風呂で汗を流して畳の上でごろんと昼寝して充実の日曜日でした!

参加の皆さまお疲れさまでした。
2014年05月19日
第20回星の郷八ケ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン報告
こんにちはharuです。
快晴の野辺山ウルトラマラソンに参加して来ました。
クラブから takaさん、はるちゃん、自分の3人が参加して 結果は全員完走出来ました!
「野辺山100㎞を制する者はウルトラを制す」と言われる大会で、上るか下るか 平らな場所のない過酷なコースですが、八ケ岳の雄大な自然の中を気持ちよく走れる素晴らしい大会です。
takaさん、春ちゃん、初完走おめでとうございます。自分は5回目ともなると変な余裕が出てしまい(?)、途中2度 温泉で汗を流しながら、100㎞の旅を楽しませてもらいました。

前半は八ケ岳の中腹の林道で 10㎞ごとに計測もしてくれるのですが、写真は20㎞地点。

そして中盤から ずっと春ちゃんと一緒に走っていたのですが、58㎞辺りから ウルトラ特有の内臓疲労を訴え、何も食べられなくなって、そのうち呼吸も浅くなり馬越峠を上り切って ついにダウンしてしまいました。 AEDを担いだ救護の先生がバイクで通りかかったので診てもらったら、血圧や聴診は大丈夫とのことで20分ほど休憩。 それでも行けるところまで頑張ると強い気持ちで、辛いと泣きながらも動き続けました。 87㎞の川上村の関門を 完走の目安としていたタイムリミットを10分オーバーしていましたが、関門閉鎖20分前の17時10分に通過。 もうここまで来たら頑張るしかないと励まし続け、最後のダラダラ上りも走り続けて もの凄いファイトで頑張りました!

takaさんとは、85㎞から93㎞で ほぼ同じスピードで前に出たり後ろになったりの繰り返し。
絶対完走するぞ~と話しながら、川上村エイドで記念撮影。

ブレブレだけど、右端に「あと1㎞」の標識。 春ちゃんは、まだ「間に合いますか?」 なんて心配している。
「泣くんじゃないぞ」とは言ってみたものの、壮絶なドラマを振り返り 涙溢れて当たり前のシーンでした。
一時は完走も危ぶまれ、ハラハラドキドキの14時間のドラマでしたが、最後まで諦めない気持ちで頑張って 再び貯金が出来、18時54分、タイムアップの6分前に余裕を持ってフィニッシュ出来ました~
きついけれど、野辺山ウルトラ最高です!
快晴の野辺山ウルトラマラソンに参加して来ました。
クラブから takaさん、はるちゃん、自分の3人が参加して 結果は全員完走出来ました!
「野辺山100㎞を制する者はウルトラを制す」と言われる大会で、上るか下るか 平らな場所のない過酷なコースですが、八ケ岳の雄大な自然の中を気持ちよく走れる素晴らしい大会です。
takaさん、春ちゃん、初完走おめでとうございます。自分は5回目ともなると変な余裕が出てしまい(?)、途中2度 温泉で汗を流しながら、100㎞の旅を楽しませてもらいました。
前半は八ケ岳の中腹の林道で 10㎞ごとに計測もしてくれるのですが、写真は20㎞地点。
そして中盤から ずっと春ちゃんと一緒に走っていたのですが、58㎞辺りから ウルトラ特有の内臓疲労を訴え、何も食べられなくなって、そのうち呼吸も浅くなり馬越峠を上り切って ついにダウンしてしまいました。 AEDを担いだ救護の先生がバイクで通りかかったので診てもらったら、血圧や聴診は大丈夫とのことで20分ほど休憩。 それでも行けるところまで頑張ると強い気持ちで、辛いと泣きながらも動き続けました。 87㎞の川上村の関門を 完走の目安としていたタイムリミットを10分オーバーしていましたが、関門閉鎖20分前の17時10分に通過。 もうここまで来たら頑張るしかないと励まし続け、最後のダラダラ上りも走り続けて もの凄いファイトで頑張りました!
takaさんとは、85㎞から93㎞で ほぼ同じスピードで前に出たり後ろになったりの繰り返し。
絶対完走するぞ~と話しながら、川上村エイドで記念撮影。
ブレブレだけど、右端に「あと1㎞」の標識。 春ちゃんは、まだ「間に合いますか?」 なんて心配している。
「泣くんじゃないぞ」とは言ってみたものの、壮絶なドラマを振り返り 涙溢れて当たり前のシーンでした。
一時は完走も危ぶまれ、ハラハラドキドキの14時間のドラマでしたが、最後まで諦めない気持ちで頑張って 再び貯金が出来、18時54分、タイムアップの6分前に余裕を持ってフィニッシュ出来ました~
きついけれど、野辺山ウルトラ最高です!
2014年05月18日
第25回カチューシャふるさとマラソン大会報告
こんにちは、T木です。
本日は五月晴れの中
第25回カチューシャふるさとマラソン大会に
クラブからの参加者は、
ハーフの部:重鎮ヤマさん、T強化部長、T中Mさん、S沢さん、
K地さん、T中Tさん、U川さん
10kmの部:W邉さん
5kmの部:ヒロキくん、私の10人参加しました
スタートはハーフの部から順次ブロック別に!!
ここまで細かく別々にスタートすると混雑はなし
入賞した方の結果は
5km高校生から39歳の部:ヒロキくん3位
5km40歳~59歳の部:私4位

40歳以上ハーフの部も40歳前半の若い方が多く
T強化部長も50歳以上の部があれば、ダントツの優勝でした。
他の方も各自のペースで無事完走しました。

※他の方の写真撮れなくすみません
最後の抽選会ではS沢さん、T中Mさんがきのこの詰め合わせをGetしご満悦

参加の皆さんお疲れ様でした。
野辺山ウルトラ、軽井沢ハーフに参加したみなさんどうでしたか??
以上
本日は五月晴れの中

第25回カチューシャふるさとマラソン大会に
クラブからの参加者は、
ハーフの部:重鎮ヤマさん、T強化部長、T中Mさん、S沢さん、
K地さん、T中Tさん、U川さん
10kmの部:W邉さん
5kmの部:ヒロキくん、私の10人参加しました

スタートはハーフの部から順次ブロック別に!!
ここまで細かく別々にスタートすると混雑はなし

入賞した方の結果は
5km高校生から39歳の部:ヒロキくん3位
5km40歳~59歳の部:私4位
40歳以上ハーフの部も40歳前半の若い方が多く
T強化部長も50歳以上の部があれば、ダントツの優勝でした。
他の方も各自のペースで無事完走しました。
※他の方の写真撮れなくすみません

最後の抽選会ではS沢さん、T中Mさんがきのこの詰め合わせをGetしご満悦

参加の皆さんお疲れ様でした。
野辺山ウルトラ、軽井沢ハーフに参加したみなさんどうでしたか??
以上
2014年04月21日
長野マラソン お疲れさまでした

こんにちは、キタです。
昨日は待ちに待った第16回長野オリンピック記念 長野マラソン。
天候にもおおむね恵まれ、9535人が出走、完走率は87%だったとか。
クラブのみなさまも、力を出し切ったことと思います。
ひとまずゆっくり休んで次に向けて英気を養ってください。
それぞれ写真やコメントありましたら、適宜追加してくださ~い。
例、「キタ☆ 直前練習がダメだったわりに、ほどほどの記録で走れました。」
★こんばんは haruです。
長野マラソン参加の皆さまお疲れさまでした。 キタさん追加投稿しますね。
スタート直後に変な風が吹いていましたが、寒くも暑くもなく、それほど向かい風に苦しめられることもなく絶好のマラソン日和でしたね。
私は、10㌔から20㌔までほぼミッチャンと同じ速度で「なんだか練習会みたいだね」なんて話しながら走っていましたが、その後ズルズルと失速。2月、3月の月間180㎞で走り切れるほど マラソンは甘くなかったです(泣)
ミッチャンはきっちり15分切り達成、おめでとうございます!!
フィニッシュ後、いつもはすぐに外に出てしまうのですが、天気も良く暖かかったのでスタジアムの中でフェンスに寄りかかり4時間10分まで仲間の応援していました。 T中Mさんのフィニッシュシーンもバッチリ見てましたよ~
長野マラソン公式FBにこんな写真見つけました!

T中さん、途中折り返しですれ違ったときも飛び上がって派手なアクションでエール送ってくれましたが、最後まで笑顔で走り切れたですね。見事なサブフォーおめでとうございます!!
今朝は、雨も降っていなかったので、善は急げと1時間30分ほど 近所のマラソンコースのクリーンパトロールしてきました。 昨年の回収しきれないほどの大量のマラソンゴミに備え、ゴミ袋3枚用意したのに・・・、あまりの少なさに拍子抜け。 何でだろう?って考えたら、昨年は防寒用の雨合羽やビニール袋があったからでした。
昨年ジェル類の投げ捨てが多かった中間点過ぎの応援のやや少ない辺りもきれいなもので、植え込みの中へのポイ捨てもほとんどなく、ランナーのマナーも確実にアップしていると思いました!
ヤジさん、車いすマラソンの主任業務お疲れさまでした! 今朝、植え込みの上にスタッフの方が忘れて行ったと思われる競技運営マニュアルも回収したので、思わず名前チェックしてしまいました~
タグ :レース
2014年03月02日
静岡マラソン 報告

(清水ゴール周辺、、小雨模様で寒かった~)
第1回静岡マラソンを走ってきました。手元時計での5kmLAPは、20:31-20:06-20:38-20:02-(中間点1:25:52)-20:50-21:55-21:43-21:35-last9:11 = 2:56:35 (公式タイムは2:56:38)。
コースは比較的フラットで、小雨気温低めのまずまずの天気でしたが、問題は風。。後半の海岸沿いコースで完全に向かい風となりペースダウンしてしまいました。しかし、厳しい天候のなかでもスタッフや沿道の応援が多かったです。1回目でいろいろ改善できそうなところも見受けられましたが、ホスピタリティーあふれる良い大会でした。
ひとまず報告まで。
2014年02月04日
別大マラソン 報告

おはようございます、キタです。
日曜日に開催された「ベツダイ」を走ってきました。結果は2:55:11、5kmLAPは、20:12-20:15-20:11-20:35-(half 1:25:44)-20:30-20:55-21:28-21:42-9:19、、、せっかくの晴れ舞台なので自己ベスト~さらに上を目指して臨みましたが、高めの気温で消耗、、中盤で息切れして自己ベスト更新はできませんでした。それでも自己2?番目の記録、、レベルの高い伝統大会の雰囲気を肌で感じることができて良かった。また次回がんばりたいと思います。なお、女性の参加者は少なくて、私のタイムでも3位とか。チャンスありますよ~。
タグ :レース
2014年01月12日
谷川真理ハーフ 報告
こんにちは、キタです。

本日は関東まで遠征、「第15回谷川真理ハーフマラソン」を走ってきました。ほぼ無風のおだやかなコンディションとフラットなコースのおかげで、思いもかけず1:21:41の自己ベストが出ました。走りこみも、スピード練習もたいしてやっていなかったので、幸運でした。新幹線往復は結構な出費でしたが、自己ベストというお年玉をいただき素直に喜んでいます。
なお、この大会は、コースの混雑を緩和するために、同一のスタートから、上流(Aコース)と下流(Bコース)の2コースに分かれ、さらにそれぞれ3段階のウェーブスタートという変則。私はAコースの第一ウェーブでスタートでき、これも好記録につながった要因かと思います。川内優輝選手と弟さん2人=3兄弟も出走していました。今年は苦戦で2位だったようですが、、
この運と勢いで次の大会でも自己ベストを目指したいと思います。

本日は関東まで遠征、「第15回谷川真理ハーフマラソン」を走ってきました。ほぼ無風のおだやかなコンディションとフラットなコースのおかげで、思いもかけず1:21:41の自己ベストが出ました。走りこみも、スピード練習もたいしてやっていなかったので、幸運でした。新幹線往復は結構な出費でしたが、自己ベストというお年玉をいただき素直に喜んでいます。
なお、この大会は、コースの混雑を緩和するために、同一のスタートから、上流(Aコース)と下流(Bコース)の2コースに分かれ、さらにそれぞれ3段階のウェーブスタートという変則。私はAコースの第一ウェーブでスタートでき、これも好記録につながった要因かと思います。川内優輝選手と弟さん2人=3兄弟も出走していました。今年は苦戦で2位だったようですが、、
この運と勢いで次の大会でも自己ベストを目指したいと思います。
2014年01月01日
第6回長野元旦マラソン
あけましておめでとうございます!
haruです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
紅白歌合戦の泉谷しげるの「今日ですべてが終わるさ、今日ですべてが始まる」じゃないですが、昨日走り納めしたばかりなのに、今朝は運動公園の元旦マラソンで走り初めして来ました。
長野走ろう会主催の元旦マラソン、中央通りから東和田に会場が移って6年目で、年々参加者も増えているとのことですが、今年は580名が新年早々走り初めをしました。 天気予報に反して穏やかな天気で、みんな 気持ちよく走れたのではないかと思います。

コースは、競技場のトラックを3/4周してフィニッシュラインの先のゲートより大外周に入り、東郵便局、マクドナルド、梅園団地と走り競技場に戻るコース。競技場に入ってからもほぼ1周走るので、昨年よりちょっぴり長くなって3.5km。
クラブからの参加者は、U川さん、シカオさん、ミッチャン、A井さんと自分程度とやや寂しいラインナップでしたが、練習会に何度か参加しているM沢さんは親子3人で参加。夜練に参加のchipiroさん、M尾さん他、多くの知り合いの方と挨拶すること出来ましたが、漏れている方いたらゴメンナサイ。

あと 会場で配られた「長野走ろう会だより」に大久保さんが、ゴールドコーストマラソンの参戦記を投稿されており、なんと きたながのRCのTシャツで走られた写真が掲載されておりました。会場にもいらしたことと思いますが、気付かず失礼いたしました!

シカオさん 速い!

おそらく入部したきり一度も練習会に出ていない A井さんも速い!
また長野マラソンに向け 一緒に頑張りましょう~

ミッチャン余裕の走り!

U川さんは、ご丁寧にも立ち止まって新年のご挨拶

自分は、陸上競技場が無料開放されていたので、そのまま5000m22分気持ち良くお替りラン。 天気はどんどん良くなって全然寒くなく、 フィールドでウインドブレーカーも着ずに ひっくり返って伸びたり、ストレッチ1時間(笑)
貸切状態の陸上競技場で 3時間も気持ちのいい汗流して新年のスタート切れました!
では 今年一年素晴らしい年になりますように・・・。
haruです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
紅白歌合戦の泉谷しげるの「今日ですべてが終わるさ、今日ですべてが始まる」じゃないですが、昨日走り納めしたばかりなのに、今朝は運動公園の元旦マラソンで走り初めして来ました。
長野走ろう会主催の元旦マラソン、中央通りから東和田に会場が移って6年目で、年々参加者も増えているとのことですが、今年は580名が新年早々走り初めをしました。 天気予報に反して穏やかな天気で、みんな 気持ちよく走れたのではないかと思います。

コースは、競技場のトラックを3/4周してフィニッシュラインの先のゲートより大外周に入り、東郵便局、マクドナルド、梅園団地と走り競技場に戻るコース。競技場に入ってからもほぼ1周走るので、昨年よりちょっぴり長くなって3.5km。
クラブからの参加者は、U川さん、シカオさん、ミッチャン、A井さんと自分程度とやや寂しいラインナップでしたが、練習会に何度か参加しているM沢さんは親子3人で参加。夜練に参加のchipiroさん、M尾さん他、多くの知り合いの方と挨拶すること出来ましたが、漏れている方いたらゴメンナサイ。
あと 会場で配られた「長野走ろう会だより」に大久保さんが、ゴールドコーストマラソンの参戦記を投稿されており、なんと きたながのRCのTシャツで走られた写真が掲載されておりました。会場にもいらしたことと思いますが、気付かず失礼いたしました!
シカオさん 速い!
おそらく入部したきり一度も練習会に出ていない A井さんも速い!
また長野マラソンに向け 一緒に頑張りましょう~
ミッチャン余裕の走り!
U川さんは、ご丁寧にも立ち止まって新年のご挨拶

自分は、陸上競技場が無料開放されていたので、そのまま5000m22分気持ち良くお替りラン。 天気はどんどん良くなって全然寒くなく、 フィールドでウインドブレーカーも着ずに ひっくり返って伸びたり、ストレッチ1時間(笑)
貸切状態の陸上競技場で 3時間も気持ちのいい汗流して新年のスタート切れました!
では 今年一年素晴らしい年になりますように・・・。
2013年11月25日
つくばマラソン
おはようございます、キタです。

1万3千人が参加する首都圏メジャーの秋マラソン、第33回つくばマラソンに参加しました。クラブからは、T強化部長、T木さん、haruさん、私の4名が参加。ほかにも顔見知りのランナーにも多数お会いすることができました。
当日は秋晴れ、やや気温高めでしたが、微風でコンディションはまずまず。コースは単純な往復コース、標高差は11mとかでフラットで記録が出やすいコースだと言われています。
気になる結果は、、
T強化部長 2:55 (前半貯金で余裕の走り!)
キタ: 2:58 (相変わらずギリギリですが目標達成)
haruさん 3:13 (イーブンペースで快走!)
T木さん 3:30 (前半は順調でしたが後半両腿痙攣で・・・・うーむ)
ちなみに、私のラップ。Bブロックだったのでスタートロス54秒(汗)、その後の5kmLAPは、20'47-20'45-20'43-20'49-(中間 1:28:40)-20'55-20'52-21'18-21'50-ラスト9:30、こんな感じで微妙に失速しながらほぼ計画通りに走れました。
参加の皆様、お疲れさまでした~。
なお、エースK林さんも出走されておりまして、なんと2:36の大記録を打ち立てました、総合17位、堂々たるもんです。やはり年齢に関係なく高みを目指す気持ちが大事なんですね。おめでとうございました。

1万3千人が参加する首都圏メジャーの秋マラソン、第33回つくばマラソンに参加しました。クラブからは、T強化部長、T木さん、haruさん、私の4名が参加。ほかにも顔見知りのランナーにも多数お会いすることができました。
当日は秋晴れ、やや気温高めでしたが、微風でコンディションはまずまず。コースは単純な往復コース、標高差は11mとかでフラットで記録が出やすいコースだと言われています。
気になる結果は、、
T強化部長 2:55 (前半貯金で余裕の走り!)
キタ: 2:58 (相変わらずギリギリですが目標達成)
haruさん 3:13 (イーブンペースで快走!)
T木さん 3:30 (前半は順調でしたが後半両腿痙攣で・・・・うーむ)
ちなみに、私のラップ。Bブロックだったのでスタートロス54秒(汗)、その後の5kmLAPは、20'47-20'45-20'43-20'49-(中間 1:28:40)-20'55-20'52-21'18-21'50-ラスト9:30、こんな感じで微妙に失速しながらほぼ計画通りに走れました。
参加の皆様、お疲れさまでした~。
なお、エースK林さんも出走されておりまして、なんと2:36の大記録を打ち立てました、総合17位、堂々たるもんです。やはり年齢に関係なく高みを目指す気持ちが大事なんですね。おめでとうございました。
2013年10月06日
大人の運動会
こんにちは haruです。
マスターズ長野市大会に参加してきました。
今日は爽やかな秋晴れかと思っていたら、ぐんぐん気温も上がり 真夏のような暑さとなりました。
クラブからはT木さんと自分のふたりが参加。 しかも5000mのM50はふたりだけの対決!
タイムはT木さんが2分も速かったのに、目標より1分も遅かったとがっかりした模様。
自分は全然練習してなくて20分台なら まぁこんなものかと満足してしまうあたりがダメですね~
登録6年目ともなると知り合いも増え、選手同士健闘を称えあったり、
秋の大人の運動会を楽しんできました。

1500mのスタートの様子。 T木さんのスタートカッコいい~!

全種目終えて松本のクラブの仲間と一緒に撮りました。
マスターズ長野市大会に参加してきました。
今日は爽やかな秋晴れかと思っていたら、ぐんぐん気温も上がり 真夏のような暑さとなりました。
クラブからはT木さんと自分のふたりが参加。 しかも5000mのM50はふたりだけの対決!
タイムはT木さんが2分も速かったのに、目標より1分も遅かったとがっかりした模様。
自分は全然練習してなくて20分台なら まぁこんなものかと満足してしまうあたりがダメですね~
登録6年目ともなると知り合いも増え、選手同士健闘を称えあったり、
秋の大人の運動会を楽しんできました。

1500mのスタートの様子。 T木さんのスタートカッコいい~!

全種目終えて松本のクラブの仲間と一緒に撮りました。
2013年10月02日
第1回北信州ハーフ&水曜夜練習報告
こんばんは、T木です。
先日の日曜日は北陸新幹線「飯山駅」開業プレイベント
第1回北信州ハーフマラソンが爽やかな秋晴れも中、開催されました。

クラブからの参加者は
10kmの部はT強化部長、Y木さん
ハーフの部はU川さん、まーさん、T前Kさん、Haruさん、K地さん、U田さん、シカオさん、S沢さん
H田さん、K島さん、W邊さんそして私の合計14名の多数の方が参加しました。
スタート前はアトラクションがあり子供達の元気な踊りで
盛り上がりました

そして
8時30分にはハーフの部が野沢温泉村役場をスタートしました
10kmの部は20分遅れの8時50分に木島平村役場をスタート
結果は10kmの部に参加したお二人が年代別1位で木島平産お米5kmをGet!!
ハーフはU川さんが年代別3位で活躍されました。
他の皆さんも元気に完走されていました。
そして、今夜は水曜夜練習会

集まったメンバーはT強化部長、H田さん、Haruさん、Kiriさん、ゲストにF本さんそして私の
合計6名が集まりました。みなさん先日の北信州参加した方でまだ少し疲労が残っているとのこで
サブトラ17周5100mのペース走を実施
1周75秒で入りビルドアップで終了!TopのF本さんは3000m過ぎからペースUPして20’10でT強化部長と私は
20’35で終了!!やはり、体調が良くないせいかタイムの割にはきつかった・・・
ダウンはいつもの2kmJogして夜練習は終了
参加者の皆さんお疲れ様でした。
先日の日曜日は北陸新幹線「飯山駅」開業プレイベント
第1回北信州ハーフマラソンが爽やかな秋晴れも中、開催されました。

クラブからの参加者は
10kmの部はT強化部長、Y木さん
ハーフの部はU川さん、まーさん、T前Kさん、Haruさん、K地さん、U田さん、シカオさん、S沢さん
H田さん、K島さん、W邊さんそして私の合計14名の多数の方が参加しました。
スタート前はアトラクションがあり子供達の元気な踊りで
盛り上がりました


そして
8時30分にはハーフの部が野沢温泉村役場をスタートしました

10kmの部は20分遅れの8時50分に木島平村役場をスタート
結果は10kmの部に参加したお二人が年代別1位で木島平産お米5kmをGet!!
ハーフはU川さんが年代別3位で活躍されました。

他の皆さんも元気に完走されていました。
そして、今夜は水曜夜練習会

集まったメンバーはT強化部長、H田さん、Haruさん、Kiriさん、ゲストにF本さんそして私の
合計6名が集まりました。みなさん先日の北信州参加した方でまだ少し疲労が残っているとのこで
サブトラ17周5100mのペース走を実施

1周75秒で入りビルドアップで終了!TopのF本さんは3000m過ぎからペースUPして20’10でT強化部長と私は
20’35で終了!!やはり、体調が良くないせいかタイムの割にはきつかった・・・
ダウンはいつもの2kmJogして夜練習は終了
参加者の皆さんお疲れ様でした。
2013年08月25日
第33回千曲川ロードレース大会報告
こんにちはT木です。
本日はクラブの定期練習会がありましたが
第33回千曲川ロードレース大会に参加しました。


朝の気温は20度℃と涼しく、少し小雨ではありましが
まずまず、走りやすい天気の中
クラブから参加したメンバーは
15kmの部にはK林さん、K地さん、S沢さん
10kmW邊さん、H田さん、まーさん、そして私、(T強化部長は足首痛のため欠場)
まず、15kmの部が5分遅れの8時5分にスタート
スタート直後のK地さん

その後8時30分に10kmの部が一斉スタート
今年もオレンジ軍団の佐久長陸上部が先頭集団を形成して
あっと云う間に視界から見えなくなる!!
千曲川沿いで起伏もなく走りやすいコースでしたが
中間点の5km表示と7・8km表示が違っていると思いながら
みなさん、楽しく完走しました
ゴール直後のK地さんとまーさん


結果は私が38分54秒で年代別2位をGet!!
故障明けのH田さんも43分台で元気に完走
まーさんも目標タイム50分以下の46分台で走れてご満悦
参加者のみなさん、お疲れ様でした。
本日はクラブの定期練習会がありましたが
第33回千曲川ロードレース大会に参加しました。
朝の気温は20度℃と涼しく、少し小雨ではありましが
まずまず、走りやすい天気の中

クラブから参加したメンバーは
15kmの部にはK林さん、K地さん、S沢さん
10kmW邊さん、H田さん、まーさん、そして私、(T強化部長は足首痛のため欠場)
まず、15kmの部が5分遅れの8時5分にスタート
スタート直後のK地さん
その後8時30分に10kmの部が一斉スタート

今年もオレンジ軍団の佐久長陸上部が先頭集団を形成して
あっと云う間に視界から見えなくなる!!
千曲川沿いで起伏もなく走りやすいコースでしたが
中間点の5km表示と7・8km表示が違っていると思いながら
みなさん、楽しく完走しました

ゴール直後のK地さんとまーさん
結果は私が38分54秒で年代別2位をGet!!
故障明けのH田さんも43分台で元気に完走

まーさんも目標タイム50分以下の46分台で走れてご満悦

参加者のみなさん、お疲れ様でした。
2013年07月15日
第11回小布施見にマラソン参加報告
こんばんは、T木です。
第11回 小布施見にマラソン大会報告が遅くなりすみません
昨年よりの1時間早い午前6時スタートとなりなりましたが、参加者は過去最高の7300人余りが全国から集まり

クラブからの参加者は、まーさん、U田さん、U川さん、ミッチャン夫妻、シカオさん(トレマン部隊)、そして自分と(あと代理参加のY木さん?)
Haruさん(アミノバリューおもてなしのブーススタッフ)が、梅雨明けの厳しい暑さも中休みで朝の気温も22℃と涼しいスタートとなりました。
(他にいたらすみません!)
これだけけ、参加者が多いと中々クラブの皆さんとは、スタート前はお会い出来ませんね
自分はAブロックからのスタート地点に整列しU田さん他、豊野ランナーズの皆さんと挨拶し
恒例の金哲彦さんより「人のウェーブ」で盛り上がり、いざスタート!!
(けど、今年はセーラさんが舞台に居ない・・・なんでだろう???)
それぞれ、農村風景や地元の人との交流や応援を受けながら
皆さん楽しみながら完走しました。

ルフィーに仮装しゴール後、Haruさんからの差し入れのノンアルコールで乾杯するまーさん

オブセ牛乳に仮装しコスチューム賞をGetしたトレマン部隊(一番左がシカオさん)

ゴール間近でラブラブモードのミッチャン夫妻

そして、部門別入賞の3人
女子6部3位のU川さん、男子5部4位のU田さんと2位の自分です
参加者の皆さん及び応援者の皆さん暑い中、お疲れ様でした
第11回 小布施見にマラソン大会報告が遅くなりすみません

昨年よりの1時間早い午前6時スタートとなりなりましたが、参加者は過去最高の7300人余りが全国から集まり
クラブからの参加者は、まーさん、U田さん、U川さん、ミッチャン夫妻、シカオさん(トレマン部隊)、そして自分と(あと代理参加のY木さん?)
Haruさん(アミノバリューおもてなしのブーススタッフ)が、梅雨明けの厳しい暑さも中休みで朝の気温も22℃と涼しいスタートとなりました。
(他にいたらすみません!)
これだけけ、参加者が多いと中々クラブの皆さんとは、スタート前はお会い出来ませんね

自分はAブロックからのスタート地点に整列しU田さん他、豊野ランナーズの皆さんと挨拶し
恒例の金哲彦さんより「人のウェーブ」で盛り上がり、いざスタート!!
(けど、今年はセーラさんが舞台に居ない・・・なんでだろう???)
それぞれ、農村風景や地元の人との交流や応援を受けながら
皆さん楽しみながら完走しました。

ルフィーに仮装しゴール後、Haruさんからの差し入れのノンアルコールで乾杯するまーさん

オブセ牛乳に仮装しコスチューム賞をGetしたトレマン部隊(一番左がシカオさん)

ゴール間近でラブラブモードのミッチャン夫妻

そして、部門別入賞の3人
女子6部3位のU川さん、男子5部4位のU田さんと2位の自分です

参加者の皆さん及び応援者の皆さん暑い中、お疲れ様でした

2013年06月09日
第24回マスターズ大会報告
こんばんは、T木です。
本日は大人の運動会こと
第24回長野県マスターズ大会に参加しました。

クラブからはHaruさんと私し、豊野ランらーズからは、E田会長とかぽやんさん!!
他にはアミノバリューの方や、県下縦断の駅伝メンバーと
人数は少ないが、楽しい大人の運動会に参加しました
最初の種目5000mはHaruさん・かぽやんさん・自分が参加し
かぽやんさんは長野市駅伝部のI川さんやT武さんをぶっちぎりで見事優勝
記録も17分カット!!
自分は情けない記録18分台ゴールし年代別は3位
Haruさんも年代別3位でゴール!!
ゴール後3人で記念写真

その後は、Haruさんは100mと3000mに参加し
100mは7位!3000mは3位に入賞してました
Haruさんは100Kウルトラマラソンから100mの短距離までこなすスーパーアスリート
頭が下がります!!
私は400mと1500mに参加し400mは山梨県からの参加の方に大会新記録(56秒)で優勝されてしまい自分は2位に撃沈!!
しかし30年ぶりに「ケツ割れ」を体感し感激(^_^;)
続いて
1500mはまたしても豊野ランナーズのE田会長について行けず2位終わり・・・
ともあれ、暑い一日でしたが楽しい運動会でした
本日は大人の運動会こと
第24回長野県マスターズ大会に参加しました。
クラブからはHaruさんと私し、豊野ランらーズからは、E田会長とかぽやんさん!!
他にはアミノバリューの方や、県下縦断の駅伝メンバーと
人数は少ないが、楽しい大人の運動会に参加しました

最初の種目5000mはHaruさん・かぽやんさん・自分が参加し
かぽやんさんは長野市駅伝部のI川さんやT武さんをぶっちぎりで見事優勝

記録も17分カット!!
自分は情けない記録18分台ゴールし年代別は3位
Haruさんも年代別3位でゴール!!
ゴール後3人で記念写真
その後は、Haruさんは100mと3000mに参加し
100mは7位!3000mは3位に入賞してました

Haruさんは100Kウルトラマラソンから100mの短距離までこなすスーパーアスリート

頭が下がります!!
私は400mと1500mに参加し400mは山梨県からの参加の方に大会新記録(56秒)で優勝されてしまい自分は2位に撃沈!!
しかし30年ぶりに「ケツ割れ」を体感し感激(^_^;)
続いて
1500mはまたしても豊野ランナーズのE田会長について行けず2位終わり・・・
ともあれ、暑い一日でしたが楽しい運動会でした

2013年05月19日
第24回カチューシャふるさとマラソン大会報告
こんにちは、T木です。
心配された天気も雨にはならず、まずまずの天候のもと

第24回カチューシャふるさとマラソンに参加しました。

きたながのRCからの参加者は、アッシー部長、T強化部長。W辺さん、Y崎Kさん、Y崎Uさん、
ヤジさん、K地さん、まーさん、U川Sさん、U川Hくん、
そして大会実行委員の私、合計11名が参加しました
まず、入賞者は
10km40~59歳男子の部にはT強化部長が4位
5km高校生~39歳男子の部にはU川Hくんも4位
5km40~59歳男子の部には私は5位で!!
3名入賞出来ることができました



T強化部長は背筋痛のなかでも手堅く入賞
U川Hくんは嬉しさのあまり40歳以上の部の表彰式に来てしまうハプニング
私は朝6時半から会場準備と駐車場係りでお疲れモードで役員の立場を忘れてちゃっかり入賞
他の方も皆さん元気にゴールしてました
U川親子とY崎Uさん

ハーフを走り終えた直後のK地さん

そんな中、練習不足のヤジさんも10kmを61分35秒のハーフ日本新に迫る記録で無事完走

そして、お楽しみ抽選会ではY崎Kさんが信州きのこセットをGET!!私が代理で預かってます。
参加者のみなさんお疲れ様でした。
心配された天気も雨にはならず、まずまずの天候のもと


第24回カチューシャふるさとマラソンに参加しました。
きたながのRCからの参加者は、アッシー部長、T強化部長。W辺さん、Y崎Kさん、Y崎Uさん、
ヤジさん、K地さん、まーさん、U川Sさん、U川Hくん、
そして大会実行委員の私、合計11名が参加しました

まず、入賞者は
10km40~59歳男子の部にはT強化部長が4位
5km高校生~39歳男子の部にはU川Hくんも4位
5km40~59歳男子の部には私は5位で!!
3名入賞出来ることができました


T強化部長は背筋痛のなかでも手堅く入賞

U川Hくんは嬉しさのあまり40歳以上の部の表彰式に来てしまうハプニング

私は朝6時半から会場準備と駐車場係りでお疲れモードで役員の立場を忘れてちゃっかり入賞

他の方も皆さん元気にゴールしてました

U川親子とY崎Uさん
ハーフを走り終えた直後のK地さん
そんな中、練習不足のヤジさんも10kmを61分35秒のハーフ日本新に迫る記録で無事完走

そして、お楽しみ抽選会ではY崎Kさんが信州きのこセットをGET!!私が代理で預かってます。
参加者のみなさんお疲れ様でした。
2013年05月05日
第26回佐久鯉マラソン大会報告
こんにちは、T木です。
昨日は五月晴れの中
、T強化部長と5kmの参加しました。
強化部長は3年連続出場。自分は2年連続出場

5kmの部のスタートは11時と受付後、3時間もあり10km部にエントリーしている
豊野ランナーズの会長とかぽやんさんの応援!
流石、県下縦断駅伝のメンバーでもあり2人とも会長は6位・かぽやんさんは2位と素晴らしいタイムでゴール

ようやく、5kmの部のスタート時刻になり強化部長とスタート地点に整列!!
参加者は40歳以上の部には45人と少ないので、20分カットすれば
楽々8位入賞が出来るを思いきや、Topは16’57
5位までが17分台でなんかレベルが高い!!
そんな中、結果は強化部長が6位・自分は8位でぎりぎり入賞

タイムは強化部長18分17秒・自分は18分30秒
何とかきたながのRCの面目を保つことが出来て一安心
因みに、強化部長は3km・10km・5kmと3年連続入賞です流石!
昨日は五月晴れの中

強化部長は3年連続出場。自分は2年連続出場
5kmの部のスタートは11時と受付後、3時間もあり10km部にエントリーしている
豊野ランナーズの会長とかぽやんさんの応援!
流石、県下縦断駅伝のメンバーでもあり2人とも会長は6位・かぽやんさんは2位と素晴らしいタイムでゴール

ようやく、5kmの部のスタート時刻になり強化部長とスタート地点に整列!!
参加者は40歳以上の部には45人と少ないので、20分カットすれば
楽々8位入賞が出来るを思いきや、Topは16’57

5位までが17分台でなんかレベルが高い!!
そんな中、結果は強化部長が6位・自分は8位でぎりぎり入賞

タイムは強化部長18分17秒・自分は18分30秒
何とかきたながのRCの面目を保つことが出来て一安心

因みに、強化部長は3km・10km・5kmと3年連続入賞です流石!

2013年04月21日
長野マラソン お疲れ様~
こんにちは、キタです。

(朝のスタート地点)
本日は待ちに待った長野マラソン本番でした。しかし起きてびっくりの雪景色。
例年にはない低温コンディションでのレースとなりました。
それでも雪の中きびしい練習を積んだ我々には、むしろ気持ちいいくらいだった(かな)。

(ユニフォーム着用のS藤さん、T中さんに会えました)
参加のみなさま、結果はいかがだったでしょうかね???
こんばんは暖かくしてゆっくりお休みください。お疲れ様でした。
そういえば、今晩8時?よりケーブルテレビ「INC長野」で長野マラソンゴールシーンの録画放送があるようですよ、
お見逃しなく。
(朝のスタート地点)
本日は待ちに待った長野マラソン本番でした。しかし起きてびっくりの雪景色。
例年にはない低温コンディションでのレースとなりました。
それでも雪の中きびしい練習を積んだ我々には、むしろ気持ちいいくらいだった(かな)。
(ユニフォーム着用のS藤さん、T中さんに会えました)
参加のみなさま、結果はいかがだったでしょうかね???
こんばんは暖かくしてゆっくりお休みください。お疲れ様でした。
そういえば、今晩8時?よりケーブルテレビ「INC長野」で長野マラソンゴールシーンの録画放送があるようですよ、
お見逃しなく。
タグ :長野マラソン